icon

んでこれに駅構内っぽいアナウンス(だと思ってたんだがパブサでたまたま見かけたけどどうやら羽田空港でのアナウンスらしい?)乗っけた 家族. 劳动. 쇼핑.のoutroは本当に精神が崩壊してしまうくらいにエモ

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8cvwgdtrqk

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

まぁメインの音楽部分に関しては多分なんかのサンプリングな気もするので突き詰めるとサンプリング元の曲が名曲ということになる気はせんでもないが(……)

icon

▶︎ ユートピア♁P R I M E 3109 | 猫 シ Corp. https://catsystemcorp.bandcamp.com/track/p-r-i-m-e-3109

Web site image
ユートピア♁P R I M E 3109, by 猫 シ Corp.
icon

ユートピア♁P R I M E 3109、名曲過ぎるんですよね

icon

歯ブラシの替え買ったのに名前戻すの忘れてた

icon

別に黒髪褐色が性癖というわけではない(というかあんまりキャラの見た目に対するこだわりがない)んだけど立て続けに黒髪褐色の男を拗らせてしまってるので黒髪褐色にちょっと目が行きがちなところはある

icon

これの前者の例として少女終末旅行やゆるキャン△が挙げられてたんだけど、後者については例は出されてなかった(記事は少女終末旅行の話だったので)けどゴカムのアニメ化が全体的に「悪くはないんだが足りないと感じる部分が多い」という評価っぽいのはこのせいなんだろうなとなったという

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8cvca8sibg

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

昨日たまたま見たブログで「原作の作風として輪郭が曖昧な雰囲気なものはアニメ化すると化けやすい、逆に原作の情報量が濃いものはアニメ化するとイマイチになりやすい」ということを言われててなんかあ〜……となった

icon

この男前低音ボイスも出せつつ頭のてっぺんから出るようなハイトーンが出せるのは鯉登向きやね……猿叫向きなので(?)

icon

あんまりアニメ見てないけどこの低音の方のボイスはかなり鯉登のイメージ通りという感じだな 高い印象あったのは薩摩弁でまくし立てる場面しか見てないからやね……

icon

小西克幸氏なんか割と声高い印象があった(間違ってはないと思う)けどカウントダウンボイスの最初の台詞えらい低音でビビってしまった でもその後本人の素に戻ったらハイトーンだった

icon

目の形を変えていた バランスは良くなったが悪い意味で無難な感じになってしまった感も否めない気もする

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/8cqimfcdgt

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
Attach image