急にこいドキ(古明地こいしのドキドキ大冒険)のこと思い出して検索かけてたけど本当に最後の最後、ラスト1本で完結ってところで4年近く更新がないのか……
急にこいドキ(古明地こいしのドキドキ大冒険)のこと思い出して検索かけてたけど本当に最後の最後、ラスト1本で完結ってところで4年近く更新がないのか……
いやそういえば知り合いに160cm台半ばなのに体重30kg台しかなくてさすがにやばいとしっかり食べること+運動して筋肉付けることを計画的にやってた人いたわ
計画的かどうかはともかく「(食べることが好きじゃないので)意識して食べないと平気で何も口にしない(ので常に低体重)」みたいな人は知り合いにも結構いるにはいるな……
今年というか普通に先月の話でめちゃくちゃ最近っていう
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8dcxr4wnt6
セーブ機会と言えばラスト3イニング投げきってのセーブ(勝ち投手でないことが前提ね)って一応ルールとして存在するけど実際それが成立したことってどれくらいあるんだろう(昔はともかく今はあんまりなさそう)と思って調べたら普通に今年あったんやな
これはキモ・オタク発言なんですが同じ関西出身の選手でも関西弁の微妙なニュアンスの違いで地域とか育った環境見えるのすごい良いんですよね
大野のこと個人的に大野雄大さんって呼んでるんだけど(?)これはちょっとネタっぽさで敢えてさん付けしてる(本人がオモシロお兄さんなので……)ところがあるんだけど去年から今年に掛けての成績がすさまじすぎるのでちゃんとした敬意を込めた敬称っぽくもなりつつある
ミスタについて「総合的に見れば運が悪い方なのだが大ハズレは絶対に引かないというここぞというときの運がある」という話をしたことがあるんだけどそれと近いものがある門倉
運がいいと悪いを両立してるの面白いんだよな 紙一重のところで命の危険は避けられるという意味ではめちゃくちゃ強運の持ち主なんだがその代わりに死ぬほどじゃないが結構酷い目に遭うことが避けられないというのとあとまず過去酷い目に何度も遭ってるということはその数だけ「命の危険に近づいていた」ということの証明でもあるのでそこは運は悪いと言えば悪い……
門倉、酷い目に遭う代わりに最も悪い事態(≒死)を回避する謎特性がある(作中で言われてる「凶運」は概ねこういう解釈でいいと思う)っぽいのでおそらく宇佐美に追い詰められて尻をスパンキングされる流れは最悪の事態を回避する代償ということなんかなと思ったけどにしたってひどいな(褒めている)
尾形自身がダメにしてしまったわけではなくヴァシリの狙撃によってダメになったというのが正確です
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8dcpxzm1h4
ファ〜そうか今気づいたけど尾形は元々持ってた銃ダメにしてしまってたから落ちてた銃を今使ってるんだけどその落ちてた銃は宇佐美が門倉追跡の際に落としてしまったものなので自分の不注意が巡り巡って自分に回ってきた形なのか宇佐美は よく考えられている……
憧れの人(男)が自分(男)じゃない人間(男)に目をかけたという理由でその人間を殺すというムーブがヤンデレじゃなければ何なのか
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8dclj5k89p
オタク、諸々誇張しがちなのでちょっと特定の人物が別の人物に執着が強いとかベタベタしてるだけでヤンデレ認定しがち(僕もその傾向はあるので反省しなければならん)なんだけど宇佐美は一切合切誇張なしに本編の描写が完全にヤンデレだからな
つ〜か最近あんまりヤンデレってワード聞かなくなった(細分化が進みすぎてヤンデレと一言で言っても全然違いすぎるからかもな)けどそれこそ宇佐美は読者のフィルターとか一切なしに典型的ヤンデレのそれなんだよな
すごいどうでもいいが210〜230間の月島、鯉登に対して(鶴見に)逆らったら殺すという旨の宣言をしたわりに鯉登が第三者に危害を加えられるの異様に嫌がっているの何か「自分以外の人間に殺されるくらいなら自分が殺す」タイプのヤンデレみがあり趣深い(?)
僕あんまり読み込みがしっかりしてないのでちゃんと考えたことがなかったが馬に乗って追ってるのが菊田で直接鯉登を監禁してたのが尾形(これは雑な読み込みでもわかる)と月島って理解でいいんよな
わりかし過去編って(随所随所にギャグが入るのはまぁノダセンセの作風なのでともかくとして)全体的な雰囲気としては終始シリアスなことがほとんどなんだけど鯉登過去編は一番の見せ場がめちゃくちゃコメディテイスト(いや本人たちは極めて真面目なんだけどな)なのが何やかんや「鯉登は(作中人物の中では)恵まれた立場ではあった」という表現なんかねぇ
所作にやたら品があり且つ「情報将校」であることからインドア派というか肉体労働不向きっぽく見えるがやはりそこは軍人であり全然普通にゴリゴリのフィジカルバトルもやってのけるとこいいなと思う
定期的に鯉登過去編は単行本派という話をしてしまうんだけど単純にやたらゴリラ感強い鶴見が楽しすぎるとこもある気がしてきたな……
これわかりやすい ▶ Unityシェーダプログラム入門 UnlitShaderの要素を全て解説|アマガミナブログ https://amagamina.jp/unity-shader/
▶ どこまで肉汁とセンスが溢れるのか…? 吉祥寺に開店したハンバーグ&ご飯のお店「挽肉と米」について語らせて欲しい - ぐるなび みんなのごはん http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/yandp/5043
ホームランたくさん出る試合のこと花火大会っていうのネットの野球民の中では当たり前のように馴染んでるけど最初にそう呼称しだした人だいぶセンスあるよな
Just no friendもいいっすね……コード進行がめちゃくちゃ好きなやつ……
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8dbsaauoy1
グルコス、気に入った一部の曲かダラバーとかもそうだけど僕がプレイしたことあるうちのグルコスに移植された既存タイトーゲームの曲とかしか知らないので……
単純に球状に中心からの距離なのかマテリアルのその部分から物体の中心を通過して物体を出るまでの距離の中での割合なのかでもまた結果が変わるな というかこの文章打ってる間に解決策見えた気がする
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8dbrovq2l4
まぁそこはもう個別で対応するって言うかどこからどこまでの範囲でグラデかけるかは外部から値を入れられるようにするのがいいのかな……
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8dbri74nfr
でもこれ今考えてるやり方だと「特定の軸に対して極端に長い物体」だと多分思った通りの結果にならないんだよな 短辺側の幅にあまりグラデーションがつかなくなる気がする うーん
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8dbqdek7n8
それはそれとしてこのマテリアル自体はなんか使いどころありそうだな
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8dbq9kdfk9
オブジェクトのカメラからの距離からObject Radiusを足した値と引いた値が一番近い/遠い箇所の座標になるはずなのでそこと絶対ワールド位置を比較してゴニョゴニョする感じでいけないか……?そのゴニョゴニョを考えないといけないんだけども
これ、「オブジェクトの中心よりカメラ側かそうでないかで色を変える」のは出来たのでもう一ひねりすれば行ける……気がする……(無関係なノードも散らかっている)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8dahn1l6vo