起きちゃった!
テン……テン……という一定の小さい音が聞こえるからこわごわ元を辿ったら普通に水道から水滴が垂れてる音だった 閉めた
引き継ぎの話で、酸素がもう身体ヤバいから病床に伏せってるみたいになってた 体調が悪いとかでなく身体が崩れちゃうからそうしてるらしい
そんな感じの酸素と末真が話してて、小説にしようか漫画にしようか悩んでた気がする
小説でも割といいかも〜って思いながら組み立ててて、でもかっぽりんぐぽくないからちょっともったいなくて普通に自分の個人誌にしようかなと考えてた
ケーキが崩れたとかそういうやつ、クリスマスや年末年始の過剰な消費促進を見るたび綻びがどこかで起きているんだろうなあと暗い気持ちにちょっとなる
とにかくどこもかしこも過剰なんだけど各店舗はその流れを止めることができず、誰もがどこかで綻びを感じながら続けるしかない 嗚呼悲しき資本主義……
このわかっているのに誰も流れを止められないというさまは上遠野作品でもちょくちょく見るね
人生の節目を作るなら各々好きに記念日を作っていいのだけどね 誕生日然り、サラダ記念日然り、はじめて一人暮らしをした日、良いスニーカー買った日、巻きずしを作った日 毎年変えてもいいし
あと過剰な消費促進2大巨塔のクリスマスと年末年始の期間が近すぎるのもよくないよな どっちか7月あたりに移動させた方がいい
「低学力、低学歴とされる者は基本的に根本の文化資本を持たず、日々を楽しむこともできない(ので高学力の者がそれに無自覚に文化を楽しむことに批判的である)」という意見を見、そのような傾向はあると思うのだけど、同時に文化的(情緒的、感受性とも言える)営みをしない者として低学力とされる者を見るのは、それもそれでどうなんだろうと思いもする
かれらにもまた高学力とされる者たちとは違う情動の営みがあると考えるべきなのでは
大衆から称賛を得る文化や情緒を楽しむには生活の余裕、環境、下地に大きく左右されることもわかるけど、大衆にあまり共感されないけれど情動の動きを楽しむ者は学力に関わらずきっと多くいるだろうと思う
でもきっとなかなかそれを表す言葉をもたないことも多いだろうから、同じ素養を持つ人にしかなかなか理解し得ない情動があるのかなあ
mastodonにきて、自分はTwitterの消費主義の過剰さに疲れ果てていたんだなという事がよくわかった。
何かもう…全部…全部ですよ…。
大から小まで隅から隅まで右も左も(左すらも!)消費を奨励する動きで満ちているあの場所に疲れた。
mastodonユーザーも別に普通に消費主義を内面化してると思うけど(Twitterユーザーと大きく異なる事はないだろうという想像)mastodonは拡散力が弱いから消費奨励ムーブが強くならないのかなと思う。
クリスマスやお正月などの一般的祭事だけでなく、ネットだとアニメコンテンツなどへの消費促進もめちゃ過剰だよなあ……はかなりある 最近だとゲ謎だとかもそうだけど流行ったら見にいけ!特典つけますので何回も見ろ!グッズ!オリジナルコンテンツ!コラボ!とか、消費を促す潮流がぐわんと押し寄せてウオ〜ッと酔っちゃうことがある
それに対して今消費を無考慮にバンバンやれるほど潤ってもいない社会情勢についてはやはり忌避されてる傾向もあってアンバランスで、消費する資産がないのに消費促進をされた結果のバランスがどこに行くかと言うと、自己のケアを後回しにすることだったりが多くって、それがなんか見てらんないというか……
最近は土用の丑の日にうなぎを廃棄前提で並べまくるなの意見も大きくなったから、クリスマスケーキやおせち料理なんかもパンクするような消費促進をやめろになっていくといいけどな
ド不況、高物価、低賃金、汚職政治家、随所の倫理崩壊 の中で、消費もいいけど社会行動もよろしくね
子供の頃、そんなのやりたくないとかえ〜とか思ってもうまく自己主張できなくて、でも自分の我は通したくて勝手にそれをやって深刻に怒られるということがだいぶ発生してて、なんなんだろねこれと思ったんだが、なんか多分半端に真面目というか、我が強いのに反対意見を言わないようにしてた、みたいな話なのかな
学校なんてほんとは全然マジで行きたくなかったときがあるけどなんだかんだフケるということはせず大人しく登校してて、サボるの上手だと思ってたんだけど変に反抗が下手だったんじゃないかなあ
今もサボり自体はかなりやってるから深刻にタスクを抱え込みすぎたりしないんだけど、もうちょいいろんなとこで反抗をしてみるというのもいいのかもしれない
またコロナヤバ!になったせいかおみせで消毒薬を見る機会が増えた もう多分辞めないほうがいいよ
Help the Palestinian People with a Click | arab.org
https://arab.org/click-to-help/palestine/
デイリー
This account is not set to public on notestock.
クルド人を排斥したいがために挨拶ができないどうのってクソみたいな罵り方をしてる最悪な連中がいっぱいいて最悪なんだけど、貴様ら全員がいつもにこやかにはきはきした大きな声で「おはようございまーす!」と言ってるかと言われると別にだろ
普通に挨拶しない者も「……はょ……ッス……」の者もいて、挨拶を神聖視するくせに挨拶がどうのなんてただのこじつけに過ぎないんだもんな
一人暮らしのときのマンション、マジで挨拶する慣習が全然なかったので引っ越してきて「あ、フィクション等で見かける周辺住民の挨拶!」ってちょっと驚いた
尊敬していた検事の娘というのもあるだろうけど、グレグソン刑事がアイリスちゃんにへこへこする姿勢がなんか、裏の顔を知ったあとだとなんとなく笑えない感じあるよな
正義の執行と思っているとはいえ、バレてはならない悪事を抱えているとき、弱みを握られている 者に逆らわず機嫌を取ろうとする様がなんかね なんか……