おはよーさん
Twitter、ブロックしてないアカウントがリツイートしたものをリストから見るとブロックしたアカウントのツイートも見えるようになったんやね
ジャンヌダルクみたいな誰かが大衆を率いてムーブメントを起こしてくれないとどこにもいけないみたいなことを言って、己が主体性のある個人であることをすっかり忘れているのか
さきに移住した人は動かない人にとってはたくさんいたTLの中の一人でしかなくて、数で勝てなければ結局のところ移住の動機にはならないんだ…(n回目)
ということをよく考えます TLのみんなが大好きというのは、みんな個人個人が大好きという意味ではなく、みんなが巻き起こす空気感が好きというだけで、一人抜けてもあんま変わらんということを
「子供たちに道徳の授業をするとき、どう思いますか?と聞けばそれぞれの子供達の自由で忌憚ない意見が聞ける」と思っているツイを見、ぜってーそんなことないなと思った
道徳の授業、望まれてる答えがわかるし、周囲の空気感にも合わせるよ 特段目立ちたくなければ教師にも特に突っ込まれない当たり障りない答えを返す
その”当たり障りのなさ”を作るのは道徳の問題文であり、教師の話し方やにじみ出る思想であり、教室の雰囲気でもあるのに、ただでさえ差別を受けている属性に対し素朴に「どう思いますか?」なんて聞いたら差別的な”当たり障りなさ”に傾いてくだけじゃんね
子供は無垢で根底に正しさと優しさを備える存在ではなく、成人と大して変わらないくらい空気を読んでその場に流される人間であるということをなんかあんまわかってないのか?みんな子供のころ無垢だった?
無知で無垢で潜在的な正しさや優しさを持つ子供じゃなかったから大人のみなさんが子供のことをそのような前提で扱ってるのを見るたび人間だと思ってないのか?と思う
子供は無垢で無知で正しく優しいわけではないけど、人生の比率の大半を占めている大人によって誘導されることがかなり多いから、その点で言えば責任は子供自信より大人や社会にあると言える
だから道徳で被差別属性の扱いを子供自身の感性に任せるのはアホらしいと思う 大人が誘導しなければ、子供は社会が醸成してきた邪悪の空気に誘導される
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
飛影が躯に誕生日プレゼントをあげるやつを全然恋愛の文脈で読んでいなかったな 異性愛規範への抵抗もあったとは思うが、”異性として好き”の文脈に乗ってなかったから、躯のことが大好きだからやったんだろな~ってだけ思ってた
少年漫画フィクションの異性愛のやり方ってラッキースケベとか顔を赤らめてキュンとかドキドキするとかキスとか膝枕とかそういうのだから、そういうのがないやつをあんま異性愛描写として読めてないかも
Help the Palestinian People with a Click | arab.org
https://arab.org/click-to-help/palestine/
デイリー
それを言うと子供が(というか人が)自ら考え行動する力というのは、生活における裁量の多さも大きく関係しそうな気がする 決まっていて選べないと言われたら選ぼうとしないし、あんまり考えようとしない
まあ子供に好きにさせるわけにもいかないから裁量をどの程度もたせるかなんて難しい話ですわな 教育って大変だねえ……
@matoi_hi やっぱり!ちょっと前までメニューとかも全部英語だったので……日本語ローカライズされていくのはありがたいですねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。