告知絵ほぼ終わりじゃ!!!!!あとは小物を塗る がんばってね
母の仇に対して咄嗟に一矢報いようとする子ココネちゃん好きすぎるんだよな ”暴”の判断が早い
This account is not set to public on notestock.
カグヤさんの「私がほしかったのは仕事の信頼なんかじゃない!」のとことか かなり暗喩的だよな
知らなかった、誤解していたとは言え、目の前で母親が殺されてて恐ろしい思いをした少女を本気で憎んで明らかに私怨の混じった私刑を執行したがっているカグヤさん、マジで最低ではあるんだけど、最低な大人の旨味がある
娘に嫉妬するのマジで大人気ないんだけど、明かされた真実全部を飲み込んだあとココネちゃんが面会に来ても「アンタのことはやっぱり嫌いだわ」とか言ってほしい
ココネちゃん想像を絶する経験をしているが今こうして自らの足で歩いているのはおそらく元々……POWがエグい……
かつてのココネちゃん、カグヤさんと話すたびトゲトゲ感情を拾ってたんだろうな 苦手にもなるわ
カグヤさん、一回フラれてたら味わい深いな 友達として…って言われたからずっと何もできずじりじりした月日を過ごしてほしい
マリ←カグについては”匂わせ”とかそういうことでもなくて、普通に同性愛描写をやりたかったけど大きい会社かつシリーズ特有の保守性で直接的な描写ができなかった、だと思っている やれよとは思うが
なるほどくんも近いものはありつつ、恋を含んだ執着にしてもそうはならんだろ過ぎるせいで結果的に「何……?」になってる
”情念”をやってるのが女女ばっかりだからたまには”情念”の男男をやってくれないかなと思ったけどガリュキリが結構それに近いな
This account is not set to public on notestock.
関わりの中で”思いやり”や”恋”に類する感情が芽生えてほしいとかはあんまなくて、でも広く一般的な感情がないながらの関わりの中で、なんとなく心が触れ合ったような幻のような、そんなふわっとした交流を見たい
私は特定の物語様式に則ってそれっぽい二次創作をしたり見たりするのがめちゃ好きなんだけど、メジャーな物語様式は往々にしてそのまま使うとヤバい倫理観とか本位でないメッセージ性が生じてしまうことがあって、そういうのを気にして変えていきながら創作するのってめちゃ楽しそ~と思ったりした
”因習村”の話題を見てておもった ”因習村”的様式をただ雑になぞると、地方や宗教への蔑視に繋がってしまいがちだけど、そこで独自の風土が生まれやすい理由とか、閉ざされた空間であるが故の考え方の違いとかにしっかり目を向けて作った方が面白そうだよな~
田舎もいろいろで、地方と聞いて一括りに田畑ばかりで道路が整備されてなくてよそ者に厳しくて相互監視社会でみたいなことを言ってるのを見ると、あ~ってなることはまあ ある
田舎もいろいろだと思うよ 俺の住んでたとこは特になんの特徴もない地味なだけの田舎だったから
別に厳しく相互監視もしないし近所付き合いもそれなりって程度だしお祭りや宗教行動も突出したものは何もないから、地方というものを小説の中にだけ存在すると思わないようにな
というか大なり小なりコミュニティを作ると往々にして合理性のない謎のルールが発生しがちという、なんかそんなもんな気もするな
フィクションの因習は何がどうなって出来上がったのが割りと明確にされるけど現実の謎ルールってマジで何?みたいな発生の仕方せん?
序列のないコミュニティは少なく、その中で発生した謎ルールというのは大抵強者が弱者を搾取する構造になりがち、ってゆう その搾取構造をどうにかコーティングするためによくわからないルールにしてある、という側面もあるとは思う