第三者が原本を後世に残す目的で保管したいという話だと厳しいのはそうね
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
夏稀bot もよろしくね: @mecha_natsuki
超信地旋回、すごい地面を信用して旋回する(地面が削れるだろうから、しっかりしたところじゃないとできない)のかと思ったら、馬術用語なのか。
This account is not set to public on notestock.
I'm at 秋葉原駅 電気街口 in 千代田区, 東京都 https://www.swarmapp.com/kb10uy/checkin/62889b36702e1f04a513093a?s=Vvw5MjA_VxoUjnfGawUF5EJLu48
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
快速帆船「カティサーク」を味わい尽くすほろ酔いモデリング/お茶と国民的お菓子を添えて。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
https://nippper.com/2020/11/15179/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
アンヨヨヨ長時間触るとやっぱ俺はこっちに慣れてるんだなあというのを思い出してしまって辛い、元カノかなにかか
いくらかは Avatar Favorite 欄に登録できるとはいえ高々 2 行しか表示されないし昔のやつもってくるのがどんどん大変になるんだよなあ
セフィラちゃんのスカートは 18 チェーン全部違う Limit Angle なので 18 個の PB Component があります(泣)
少なくとも Body Ears Face Hair Tail は絶対オフにしないので統合しちゃってもいいんだよな
これは完全に if の話になるけど僕がこういうレンダラを実装するなら前者のほうが速くあるべきだと思うし前者のほうが速くなるように実装すると思う
進次郎を辞書登録しようと思って しん/じろう で切ったときに次郎より先に痔瘻が出てきてしまったので本当に typo です
GameObject ごと切った場合は SetPass の回数が減って SMR 統合する場合は SMR のイテレーション回数が減る(進次郎構文)
別の服ではなく例えば裸足になったりするバリアントを作るときに BlendShape で縮めるのと SMR を分けておいて GO ごと切るのとどっちが速いのかみたいなね
マテリアルの局所性が下がっても統合したほうが合計レンダー時間が小さく収まるのか検証しようとおもってしてない
Reserved for future use 的な気持ちで Skinned Mesh Renderer なかなか統合できないんだよなあ
MBTI のやつ、大学生のころは INTP だったんだけど最近社会性がついてきたのか(ほんまか??) ENTP 寄りになってきている気がする
Read/Write Enabled だと無効になるという場合アバターにはそもそも使えない感がある(RWE が有効じゃないとアップロードできなかった気がする)
ちなみに Unity に限った話でいえば Mesh Compression オプションは他のさまざまな最適化が無効になるのでかえってやらないほうがマシという結論が割と前に出てた(少なくとも VRChat 的観点では)
そういえばメッシュの非可逆圧縮あったよな。なんだっけ。ドラゴンっぽい名前だった気がするんだけど (?)
これ僕が昔描いた「The Linux Programming Interface を持ってる高森藍子さん」に近いものを感じる
This account is not set to public on notestock.
Skeb 依頼文、元が英語だと OC (original character?) という言い回しがかなり出現頻度高いことに気付く
dmg ダブルクリックすると Applications へのリンクとアプリ本体があって D&D するやつ僕は嫌いじゃないですよ
最近はよく脳内で「おしゃせいきもちいいねえ」って唱えながらシコってる、適度に脳が破壊されるのでおすすめ
This account is not set to public on notestock.
128x64 ぐらいでいいなら内蔵コマンドが載ってて表示内容を保持できる OLED ディスプレイとかそこそこあるので VRAM を持たなくてよくなります
RP2040に外付けRAM用のインターフェースがないことを知り、夢想していたRP2040を使った音楽プレーヤーの実現が多少難しいことを理解した
This account is not set to public on notestock.
こんな感じだったね ポインタっぽいのをとりあえず辿るというのそれでいいんだ……という感じになったけど手元に確保済のテーブル持ってたら dangling pointer みたいな感じにはならないかと感心した覚えがある
あれは保守的なmark & sweepで、管理対象のメモリへのポインタっぽい値がルートからたどれるメモリに書かれていたら実際はポインタじゃなくてもマークすることで、たまにメモリリークするけど解放後使用は起きないというものだったはず。
30-30/赤ボルト は対応距離に隙が少ないかつ弾が 1 スタックぐらいでなんとかなるのでグレネードを盛れてうれしい
30-30 軸不動だとしたときに
・弾共有かつ高レートの CAR
・デカマガジン高威力のハボック
・もうお前だけでいいだろ 赤ボルト
あたりをサブに持ってくることが最近は多い
30-30 にシャッターキャップとブーステットローダーとデッドアイズテンポ全部ついたら嬉しいよねみたいな話をしていた
(1) meeさんはTwitterを使っています: 「明日クーラーの業者さん来るんだけど、インコちゃんがめっちゃ「キンタマ!」て喋るから別室に移動しなきゃいけない https://t.co/anXNDr70BV」 / Twitter
https://twitter.com/mee_pantu/status/1526799749382537216
This account is not set to public on notestock.
コンプライアンス遵守の表出の一例として Skeb だとクリエイターや Vtuber との距離が近くなりがちだからああ書いてるということぽそう
あと “熱心な人” だと社員権限で個人情報にアクセスされるリスクを無視できないとか
僕がかつて UFO キャッチャーで高森藍子さんのフィギュア取ろうとして 4.4k スった話はやめましょう
> 仮に不法の利益を得る行為があったとしても、占有の移転が伴わないため窃盗罪には該当せず
みたいな感じかも
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%A9%90%E6%AC%BA%E7%BD%AA
This account is not set to public on notestock.
ミスで振り込まれた 4630 万円の記録を「本来存在しない(してはいけない?)記録」として解釈すればまあ適用できなくはないかなという気はするが、まあ微妙やね
テレホンカードの度数を書き換えて無限に使うみたいな不法行為を既存の窃盗や詐欺では裁けなかったからみたいなことらしい
元々電子計算機使用詐欺罪自体が道徳的に明らかに悪なのにうまく罰せないから設立されたみたいな経緯っぽいのでこの手の行為に対するていの良い罪状として使われる可能性はふつうにありそう
「【アッシュ、セフィラ用衣装】おでかけ!!」を ふぃーねちゃんのあれこれ で購入しました! https://3dfactorydayo.booth.pm/items/3857308 #booth_pm
例のデバッグアバターのもとになってるロボも昔は付いてた気がするんだけど今の SDK だと(FBX ファイルとしては)これしか入ってなさそう
他の人の依頼文の URL リンク先、
・Twitter モーメント(昔からメジャー、ツイート限定)
・Imgur (海外勢に多い)
・Google ドライブ(最近多い、公開された時点で無効なことも)
・min.t (ごくたまにいる、棘の馴染みもあって僕はこれを使ってる)
あたりを観測してる
This account is not set to public on notestock.
少なくとも内容が決まってて頼みたい人が 7 人、内容決まってないけどそのうち頼みたい人が 11 人いるねん
参照するページ数少ないほうがいいかなと思って min.t のリンク 1 つだけを入れておくスタイルで統一してはいるのよね
【オカモッティ OCCAMOTTI OFFICIAL SITE】- オカモチ型アルミ収納ケース・机上空間トランスポーター-ジオデザイン公式
https://occamotti.geodesign-products.com/
あの頃はすごくて、 C++ でコールバック関数を書いてコンパイルされたオブジェクトコードを byte[] に変換して HSP のソースに突っ込むみたいなことを普通にやっていた
でも HSP から初めて Rust に到達する人なんてそうそういないよねえという話をちょっと前にずごっくさんとしていた
プログラミング経歴なあ、今でもまあ書けるやつを取り出すなら HSP → C++ → C# → PHP → Rust という感じになる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ウマ耳多分けもみみとしてはややマイナーな部類なので純粋に性癖として(プリティーダービー関係かく)エッチなイラストを描いてもよく知らない過激な人が突いてくるのかもしれない
架空ウマ娘文脈だとそれっぽい名前が与えられてたのが印象的だった(実在するかまでは興味がなくてそのときは調べてなかった)
「存在しないウマ娘のエロ」というフォーマットについて考えてたんだけどこれって別にプリティーダービーという意味でのウマ娘の二次創作である必要性って実はそんなにないのではないか?(あれっぽい制服を着せたいとかならともかく)
This account is not set to public on notestock.
思ったんだけど適当な avatar 引っぱってきて割り当てるだけで Humanoid 扱いになったりしない?
全裸になっても顔で無理のパターンはままある、シェイプキーがあるので decimate もあんまりうまくいかないし
夏の装いはオブジェクト数も割と減らせるので lite 版の下地としてありっぽい気がしてきたな、今度対応するか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
最近はそういう曲だけ抜いたバージョンがストリーミングサービスとか DL 販売で来ることも多くなったけど
同人 CD の類、「一部楽曲がセガ・コナミなどからのライセンス楽曲扱いになってて一生ストリーミングに来ない」というパターンもあるからな……
NVIDIA製GPUディスプレイドライバーに複数の脆弱性 ~GeForceユーザーはv512.77への更新を - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1409736.html
ケアパケじゃなかったときはどっちも 1 発ずつリロードの武器になるのがなんか嫌で敬遠してたけどケアパケ入ってからは実質虚無みたいなもんなので
赤マスティフは普通に当てられることがわかったのでサブとしてはもうちょっと積極的に拾って良さそうということがわかった
30-30 軸不動だとしたときに
・弾共有かつ高レートの CAR
・デカマガジン高威力のハボック
・もうお前だけでいいだろ 赤ボルト
あたりをサブに持ってくることが最近は多い
マークスマンの間合いからだとダウンとっても詰める間に蘇生されたり詰めたら普通に返り討ちにされたりするしなあ
夏稀は厳密にはかつての各種アカウントにおけるペルソナなので実際中に僕がいるわけじゃないが、セ6んと女装は一応中に自分がいるからな
セ6んで抜くの、夏稀で抜くのとも自分の女装で抜くのとも違う独特の感覚があるんだけどうまく言語化できないんだよな
HLSL の部分は HLSL なんだけども 外側のメタデータとかプロパティーを定義する部分が文法として素朴すぎる気がする
JSX に対する「よくそれ JavaScript の文法に滑り込ませたな」という感想に近いものを感じる
Unity で定義されてる変数・定数の名前を全部覚えてるとかでない限り ShaderLab については Rider のほうが体験がマシ
C#/Unity は Object の挙動がそもそも .NET とまるで違うことに気をつければ補完とか自体は VSCode のそれでも素直に動きますね
あとあの手の言語だと参照ジャンプが一意に定まらないことがよくあって補完が出たとしても信用ならないみたいなのも一因としてあったな
どうせ文脈で補完が出ないならソースツリー全体を爆速で検索できればええやんになり、ちょうどそのころ fzf の存在を知ってああいう構成に落ち着いた感がある
どうでもいいけど「腑に落ちる」って SKK だとまあまあ打ちづらいな("ふにおt" は収録されてないし"腑"はこれ以外で基本使わないので候補から引っぱってきづらい
奥底から引っ張り出してきた記憶によれば「PhpStorm とか使わないとけっこうつらくないですか?」という質問に対して僕は「脳内キャッシュと fzf でなんとかしてます」と答えたらしい
あるいは inlay hints とかみたいなのも真っ先に切るのでもはや噴脳系列である理由があんまりないみたいなところがあるのかもしれない
LSP 鯖実装がよく整備されてる言語しか使わなくなってしまったので LSP 蔵実装がまともなエディタならなんでもいいみたいになってきた つまり最近 PHP をあまり書いていないということです
This account is not set to public on notestock.
まあ SSD 上に移したのは遅いのが気になったからとかじゃなくて git の safe directory の設定がダルかったからですが
今までなんとなく惰性で HDD 上のフォルダで開発してたんだけど、試しに SSD 上でやってみたら SATA のでも明らかに速くビルドが終わってなるほどなあになった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
水月とーこさんが買ってたやつはエプソンのグラボみたいな名前のやつなんだけど 4800dpi とからしい
紙に描いたイラスト適当にカメラで撮るの光源の問題があるのでスキャナを使いたいが複合機のスキャナってどれぐらいの性能なんだろう(主に色再現度)
【先行公開】教室で・・・|藤原ノこーりー|pixivFANBOX https://coreytaiyo01.fanbox.cc/posts/3840517?utm_campaign=post_page&utm_medium=share&utm_source=twitter
アカウント単位でまとめ可否を貯めておくかサーバー管理者が自分のサーバーについてまとめて登録するかみたいな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
少なくない crate が chrono を参照しており、これをなんとかして全部排除できないかと考えてるんだけど中々厳しい
form-data の _method とかを HTTP Method に上書きするやつは自分で移植しないとだめかな
かつては futures に入ってる AsyncRead/Write だと足りない部分があったのが理由らしい
個人的には AsyncRead とかのトレイトが tokio と async-std で非互換なのがキツい
あと futures にも実はランタイム実装が含まれているので「依存グラフに複数のランタイム実装が含まれるのが嫌」というのはちょっと無理がある
async-std に頑張って寄せても依存先 crate が tokio 使ってたりすると微妙な気持ちになる
メンションとか DM ぐらいの指向性を持つべき通知がグループチャットの雑談と同じレベルの通知に埋もれてしまう問題はまああるよなあ……
もみあげを伸ばす kb10uy
こっそり Blender 始めるころ
Unity 開いてひとりで伸ばすの
もみあげ溢れる未来
ずっとずっと続きますように……
今度は一緒に商店街 路地裏を抜けて
お気に入りのカフェへ行こうね
ふいに風が吹いたらフードが脱げて
ちょこんと乗る幸せを探しに行こう
本来の元文字列は"青空リレーション"です 高森藍子さんらしい元気とゆるふわが詰まった曲なので聞ける機会があったら聞いてね