わかった

あーーーーーーーーーーー

ドキュメントに載ってないのはなんでだろう

S 拡張やっぱりあるっぽいな

ここ1週間ぐらいでめっちゃ RISC-V 関連調べてる

違う MAFD だ

IMAF まとめて G なので RV64GC とも書かれている

H が Hypervisor support で存在してるのでひょっとしたら H になったのかもしれない

記事でも言及したけど Kendryte K210 が RV64IMAFDC ですね

S ある?

時間があったらやってみたい

Flash 合計容量が20MBだもんなあ そりゃ OS乗せたくなるわ

最悪 RV32IA ぐらいでもいけそう

OSが走るというと RV32IMACあたりでいいのかしらね

一応補足しておくとGPIOバチバチおたくにはBitのほうが向いてそうということです(ESP32が付いてるのは依然として大きなアド)

いやこれは……

えー……

結論としては Maix Bit を買えになってしまった

Maixduino、Arduinoっぽくポートが出てるわけですが、そのうち A0~A5 に相当する部分は "ESP32側に"接続されているので、K210から直接触れない。

アクセラレーションしなくていいなら無くていい

Maixduino、現状ADCが使えないのか

これなあ(これなあ)になってる

2019-11-26 23:10:16 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

みんなが秋葉原だと思ってるの外神田だし

2019-11-26 23:10:01 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

住所表示上の秋葉原って実は aitendo かなり近いんだよな

aitendo 営業時間がそもそも絶妙に短い上にだいぶ末広町寄りなので行きづらいというのもある

それでは聞いてください、「aitendoは木曜日定休」

次に東京行くのは……明後日かっ…。

アイスたべたいなあ

2019-11-26 22:49:50 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

LuaLaTeX 遅いの以外はいいけど遅い

LuaLaTeXとかと比較すると圧倒的に速い(それはそう

ltjsarticleとかを使うという話ではなく?

pLaTeX って uつかないほうなのか、ややつらそう

ポカホンタス女bot調べて爆笑してる

継続したつもりで文切られてるという事案が発生しがちじゃない?

論文か……

return
x +
y;

そういえばリファレンス類でしおりが設定されてないPDFマジで気が狂いそうになるんだけどわかる人おらん?

しおりジャンプもできるし

Firefoxのリーダー普通に便利なんだよな

Acrobat 以外にあればという感じですが

PDFリーダー Windows おすすめ

病欠連絡で盛大な誤爆メール テレビリポーターが約200局に全社メールして全米からお見舞いの言葉が殺到 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

病欠連絡で盛大な誤爆メール テレビリポーターが約200局に全社メールして全米からお見舞いの言葉が殺到
2019-11-26 22:05:20 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

左下の子すき

2019-11-26 21:52:39 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

JavaScript の return に 100万回騙されたので改行だけで文を区切る言語を信用していない

これはまあまあ良さそう
aitendo.com/product/11139

★1.8インチ★液晶モジュール★128x160★

もうちょっと大きいLCDモジュールほしいな

FPGAの派閥争い存在するのか……

MLでケツセミコロンは一般的につけないでしょうが

ガストちゃん
札束握る
タペストリー

僕は今回のCDの中で全力ハッピーライフが一番好き

僕はコンプリートしたいおたくなので速攻で取ったけど

今回のCD人によってはそんなに訴求力ないかもなあというのはある

ちゃーねこRust語録今のところ「Rustを採用するだけでYAGNIに反する」が一番好き

CDゼロなのか2周目なのか

下から入れて口から出てくるほうがわからない

ちがうね

そぎぎ

口から精液が爆発するやつ好きなんだけどあれもけっこう量必要そうじゃない?

さっきの記事に書くの忘れちゃったんですけど、 JIS X 0208 には ' " に対応する全角記号は収録されてないんですよね

まあ隠しててもいつかは多少なりとも見つかってしまうのが運命なので……

放出会戦利品、えっちじゃない裏表紙を一番上にして隠してる

リリースビルドでプログラムサイズが 159951bytes です

FATドライバー
JPEGデコーダー
PNGデコーダー
OLEDモジュールドライバー
JIS\Unicode変換
を全部乗せてもFlashを1%も使ってない

昔はオナホとおっぱいのレビューと怪文書しかなかったのに

壁ツェーン最近急激に技術系記事が増えてきたな

はてなブログに投稿しました
Sipeed Maixduino と OLED モジュール (SSD1331) を使って漢字を表示する - 壁ツェーン kb10uy.hateblo.jp/entry/2019/1

ここ 3 日ぐらい格闘してた内容を書きました

Sipeed Maixduino と OLED モジュール (SSD1331) を使って漢字を表示する

そこそこ頑張ったので適当にブログ記事にでもしよう

k8x12 フォントの表示にも成功した
(ちゃんとUTF-8文字列から算出してるよ)

夏稀の彼氏 さんのチェックイン (11月26日 10:50) - Tissue

次はMaix Bit 買うか……(あっちのほうがGPIO多いしどうせコアがK210ならRV64GCなのはいっしょなので)

結局8-wire SPIなるものは不明のままだったけどOLEDモジュールを活用できたのでよしとしましょう

おたくを表示するプログラムGitHubに上げた
github.com/kb10uy/maixduino-ya

maixduino-yaminabe/main.cpp at master · kb10uy/maixduino-yaminabe

調べれば調べるほどこれがカメラとLCDとセットで3300円で手に入るのが頭おかしいということがわかる

まあESP32-WROOM-32のほうからはあんまりIOが出てないのでフル活用はできないけどWifi/BLEとADCだけではもったいない

Maixduino、K210のほうだけでFlash16MB/RAM6MBという暴力っぷりなのにESP32のほうには別にFlash4MB/RAM520KBが付いてくるのでやばい

4750円使ってやることがこれかよみたいなツッコミがきそう

OLEDディスプレイに手当たり次第におたくのアイコンを表示するなど活動は多岐にわたる

DXM、デモンエクスマキナではなかった。

OLEDディスプレイに表示されたい人を募集しています

ロック射精ール……

kb10uy.orgはブロックされてたからそのうちTissueもされるやろなあ

調子に乗ってzlib/libpngも突っ込むか!?

↓を見てたら白上のリコーダーを放課後にこっそり舐めるオタクについて考えてしまい終わってしまった
twitter.com/shirakamifubuki/st

たぶんこれ普通のlibjpegとか入れても余裕ですね

いくら元が小さくできてるとはいえ FatFs と TJpgDec を組み込んでコードサイズが 100KB 未満なのでFlash の 1% にも満たないサイズなんですよ

ギバラ動画なんで出産ムードになりがちなんだ

FatFsのグルー関数部分はサンプルからそのまま流用して(というかサンプルがFatFs)、TJpgDecは自分でグルーを書いた

ちなみにオート調整で撮るとこうなる