ぐぎぎ
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
夏稀bot もよろしくね: @mecha_natsuki
This account is not set to public on notestock.
pixivFANBOXで【全体公開】2109近況報告を公開しました! https://pikepikeid.fanbox.cc/posts/2726335
This account is not set to public on notestock.
shortstoryserver、なんなら未だに PHP で書き直すか Rust で書き直すか迷ってますよ
セフィラちゃんがパパ活やってそうだとしてイヨちゃんはクラスの男子全員食ってそうだし狐雪ちゃんはツイにエロ自撮り上げてそうなんだよな
This account is not set to public on notestock.
コロナ対応すると感染対策として空床のベッドで間隔開けないといけなくてその空床の分にも補助金は出てるからみたいな話はあった気がする
本当は PC パーツを強化するべきなんだけどアダルトグッズとか他のガジェットが欲しくなりすぎるからな……
画像を中央揃えにしようとして
img { text-align: center; }
をやってしまうのはみんな通る道なのかみたいな
これを見て本当は親要素に指定しないといけないスタイルを要素自身に指定してしまうパターン意外と多そうということに気付いた
This account is not set to public on notestock.
ユーチューブ見てて「概要欄のリンクからご覧ください」みたいな言葉聞くたびにどこかの腕くんでラーメンって書いたTシャツ着てる人が脳裏に浮かぶようになってしまった
まぁぶっちゃけ Sass の機能ですら SCSS 構文使うなら PostCSS プラグインで割とどうにかなっちゃうし……
@shinamu476 機能的にはどっちも同じで構文の差でしかなかったはずなのでどっちでもいいですが SCSS の方が本来の CSS の構文に近いです
イラストデータを(その結果ではなく)操作の羅列として記録することには異論はないが既存のフォーマットはどれもそれに使うには微妙という立ち位置
脳内のベクターグラフィックスの構造が SVG 互換で止まっている(止まっているとは?)ので SVG でできないことはラスターでやれみたいな思いがあります
ブラシパターンとストロークを記録しておけばいいという気もするがそうすると今度は描画負荷が高くなりそうでなんともいえない
あと単純にベクターでフリー描画すると点数が無限に増えるみたいなあれがある(これはまあスムージングでいくらか解消はできるだろうけど(
僕も本当は 3000px 四方とかもうちょっと妥協して iPad ネイティブ解像度ぐらいで絵を描くべきなんだけど、線を引くのが下手なのがばれるので FHD 解像度ぐらいで妥協してしまう面がある
metapicz.com とかで適当な写真食わせると EXIF に X/YResolution が入っているので……
OAuth2 、とりあえず Web コールバックのよくあるやつを実装してあとはユーザーページでトークンだけ発行できるようにすればいいんじゃないですか(適当)
OAuth2 は 1.0 からの変更のデカいポイントとして「通信経路を信用する」ってのがあった気がする
This account is not set to public on notestock.
World Jam のやつ、 MineHeist
定員は 1 人っぽい、けっこう起伏が多くて酔いやすそうだけど楽しかった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
アルファブレンディングのアルファ値は y + x * (1 - y) なので両者 0.5 だとちょうど 0.75 になるのは正しそう
This account is not set to public on notestock.
でもぷよぷよのマグカップはひび入っちゃったので専用のマグカップでちょっと面白いやつ仕入れたい思いはあるんだよなあ
あー単にセーブデータが corrupt す
るだけか
https://www.nintendo.co.jp/wii/souj/info/index.html
真下に XLR コネクタあるマイクだとスッキリせんくて組み合わせが悪そう(実際こういうアームは使いたい
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
PuTTY は僕の場合は設定キープできてて、これは PuTTY-rv を「zip 展開して入れる割とどうでもいいアプリ」枠として D ドライブに入れててたからですね
Windows 再インストール後のベストプラクティス、 Linux のそれと同じぐらいには構築しておいたほうがおたく的には安心っぽそう
AppData/Local はまあ消えてもユーザー単位インストールとかで戻ってくるファイルが大半だからええねん……(ほんまか?)
ただ .ssh は正しい運用としてはバックアップをとっていいのかが微妙なんだよな まあハードウェアキー用意しろっちゅう話ですが
先の再インストールのときに得た知見、 Windows が死ぬ前に AppData/Roaming と .ssh のバックアップをとって置く必要があるということ
This account is not set to public on notestock.
@shinamu476 中身的には JS のも Unity のも同じようなものだけど、 Unity で時間待ちができるのは yield で抜けて帰ってくるまでの待機を Unity のランタイムがやってくれるからですね
This account is not set to public on notestock.
紛らわしいことに JS ではできないのに TS ではできる書き方として
class A {
foo = 42;
}
があるんだよな
クラス - JavaScript | MDN https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Classes
本来 JS だとインスタンスプロパティーはクラスレベルで定義できないのか
冷静に考えるとプログラミング始める最初の言語として TypeScript は型システムが複雑過ぎやしないか……?だからといって代用で JavaScript 勧められるかというとそうでもない気はするけど
@tacumi @shinamu476 マジレスすると Math.random() の返り値の範囲は [0, 1) なのでこの場合境界外アクセスになることはないはず……
Haskell とか Rust とか C++ ならともかくシュッと TS 書いてるときって別に型が本質とも限らんからなあ
かといって最初は JS を書こうみたいにすると実行時エラーで悲惨なことになるのではという気もするので難しいね
TS はおろか JS すらほとんど書いたことないって人がニッチな型の機能で詰まってるの見るとなんとも言えない気持ちになるな
まあ 入れ子しか使われていないのであれば手動で入れ子を展開してそのまま CSS として使うこともできなくはないが……
PostCSS じゃなくてもいいという意味だと Sass でも Less でも Stylus でもできるみたいな回答になっちゃうけど多分そういうことじゃなさそう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
短すぎるもみあげはマイナスイメージ!肩より下、膝より上の間の長さにしておきましょう。大きい乳の場合はあわせて長めにすると GOOD。
面接は第一印象が大切!事前に面接官の性癖を確認した上で乳の大きさを調節しましょう。
ロックミシン、ダイヤルと糸がいっぱい付いててかっこいい!って子供のころ思ってたけど結局用途知らねえんだよな
まああとあんまり無いことばっか言ってると普通に訴訟される(医療系ユーザーがコロナ関連で攻撃を受けて訴訟に出ると言っている例がいくつかある)ので……
逆にブロックしてない同士の引用 RT なんかは引用先をブロックしてると見えなかったりする(展開されないだけで見にいこうと思えばいける)
ブロックされた垢によるツイットの URL を鳥で投稿できたか覚えてないけど、どうせ h 抜きとかできるもんなぁ (それがソリューションとして認められるべきかは怪しいが……)
This account is not set to public on notestock.
ので見た目が微妙なことになりがち(僕のやつはピッタリすぎて本来の用途よりこっちのほうがユースーケースが多いぐらい)
実はこれけっこうメリットがあると僕は思ってて、この距離でちょうどいい 4 極ケーブルがこの世にはほとんど存在しない
懸念があるとすれば定位置で使うわけではない(置く物によって場所が変わる)ので左の沿わせるラインをどこまでもってくるかぐらいか
けびくんの、無線化するよりもパウスパッドに這わせたりでいい感じに隠すほうが無難そう
あくまで見えないことにこだわるならモニターの下ベゼルに受光部を設置して赤外線通信はワンチャンアリかもしれない
だからまずジェネリック Unifying/Lightspeed を探すところから始めないといけないんだよな
トイストーリーでしか見たことなかったようなクソ広い道路に並木が植わってて両脇に家があるみたいなやつ、実写で見たとき本当にあるんだみたいな気持ちになったのを覚えてる
This account is not set to public on notestock.
もうちょっと出せば DeskMini 310 とかで同じ性能得られただろうに……と思わずにはいられない
同じおもらしでもパンツにすると「ぐしょぐしょで気持ち悪い〜」になるのにおむつにすると「あったかくてきもちい〜」になるの、差はどこにあるんだろう、肌触りか?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Aerophone 吹いてたけど騒音を気にせず管楽器が練習できるのは確かにあんまり無い体験で良いかもしれない
This account is not set to public on notestock.
G733よりも動かせる幅は大きいけど、クッションが太いので実際に頭が収まる領域はG733でヘッドバンドを最大まで広げたときとあまり変わらない気がする。
でもG733はヘッドバンドを最大まで広げるとそれだけ押し戻される力が出るけど、HS75はそういうことがないから、実際つけるとG733よりも余裕がある感じする
アバターAF、あくまで Unity のカメラを入力として取っている以上はそんなにこったことはできないはずなんだよな
ウィンドウサイズを変えるたびに canvas#canvas のサイズが大きくなってるのはどこ由来だろう
This account is not set to public on notestock.
ディスクトップとかインストロール、90〜00年代の個人 HP とか Vector で配布してるソフトの readme にめっちゃあった記憶がある
漫然英単語からは話がそれるけど日本語学習者はあんまりやらないけど日本人がやりがちな日本語のミスってのもあるはずなんだよな
日本人が逆にやらないミスとして知られる「it's であるべき場所で面倒くさがってるわけでもなく its と書いてしまう」みたいな例は除外したほうが良さそう
インストールがインストゥールになる理屈として Wikipedia では家具のスツール(stool)からの類推というのが挙げられているわね
アカハナ氏の「漠然とした漢字変換」をリスペクトして #漠然英単語 とかかな、あくまで英単語関係する例限定になるけど
歩数(設定目標に対する割合だからわかる)
カロリー(同上)
PAI(百分率だからまあわかる)
バッテリー(同上ただしごく微量のときの表示うそつかんといて)
心拍数(????)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
アッシュちゃんに持たせたいもの
・ステッカーペタペタ AmanatsuBook(インターン設定)
・CREM ブリーチング弾(虹六)
・$ # マーク(/bin/sh)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
本日の SKK-JISYO.kb10uy です
https://gist.github.com/kb10uy/838c221cb14c47939582010f0ec56cc4/revisions
Vtuber のサブスクプランでオーダメイドボイスとか個別通話できるやつあれ見方を変えたら友達料だよなあみたいなことを考えています
エチケットカッター、なんで鼻毛しか切れないんだろう陰毛も切れるべきじゃんって一瞬思ったけど陰部はデリケートカッターのほうが適切っぽそう
This account is not set to public on notestock.
B.L.E.N.D.E.R. Shadow of Chernobyl
vs
Ton Roosendaal's The Blender
node_modules とかサムネキャッシュでもここまで実際のサイズとディスク上のサイズが乖離することはない気がするが……
FAT とかだと 32KB だったりするけど基本的にはどのデバイスとファイルシステムでも 4KB なんだろうか
100byte 未満ぐらいのファイルが無限にあるとセクタの空きが無限に増えてめちゃめちゃ非効率になるみたいなやつだ
This account is not set to public on notestock.