明日は祝日ではなかった
@paralleltree ありがちなのは AnimatorController 側のパラメーターリストに書いてある MuteSelf の型が間違ってるとか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iPhone が Lightning 端子続投してるのはまあわかるんだけど ストレージ容量に対して通信速度が USB 2.0 相当なのはちょっと心配になる
Tissue ビューアも作りたいんだけど先に Swift/Cocoa 習得用になにかもうちょっと小さいものを作るべきな気がするな
セックスのソシャゲにありがちなことを考えてたんだけど「精子を強化合成できる」あたりで倫理観が崩壊したので考えるのをやめた
シェーダー芸プログラム、端的に何が辛いかというと「処理全体の分割単位を処理そのものではなく処理が書き込むメモリ領域にあわせなければいけない」というところです
アバターにこの手のプログラムオブジェクト仕込むの、まずシェーダー書くのが大変だしそれを動かすと分岐だらけになるので重くて大変といいうへ
VRChat 、アバター全体で 1 つとかでもいいので Compute Shader が走るようになってくれるといいんだけどねえ
おたくなので「オッ Subsurface Scattering !!!」つっちゃった
https://twitter.com/KaworuNakano/status/1440093856150614018
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それって鏡文字の状態になってるのが普通なのではと思うんだよな
それってベルトの裏側にも正規の方向で文字が書いてあることになるけど、そんな製品あるんか……?という気はするんだよな (垂れ下がらせる前提ならあるのかもしれない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たとえば「迷惑をかけ続けられる」を考えてみると、迷惑をかけられるイベントが連続している感じがする。一方「迷惑をかけられ続ける」だと迷惑をかけられるというひとつのイベントが長期間持続しているような感じがする。
感じがするけど、その感じ方が正しい確証がない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Emission 、多分
color += tex2D(texture, uv).rgb * intensity;
みたいな実装なのでマスクになっているというよりは 0 が光っている可能性が高い
サポートライブラリ、後方互換性を維持するというのはわかるんだけどじゃあ Android 本体に追加せんでよくないみたいな気持ちになってしまう(新しい端末だと自動で unload されるとかあるの?)
jp.archive.ubuntu.comに死んでるIPがいるっぽくてがちゃしないとapt成功しない
twemoji からスタンプの PNG/SVG を引っ張ってきて元ファイルで合成してしまえばいいのでは(スタンプを Twitter で合成する背徳感は失われる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば str::contains に対して [u8]::contains がスライスを取れないのどうして?ってずっと言ってる
Rust も if let Some(value) = map.get(key) { ... } とか書くし似たようなものですよ
唯一心配していることがあるとすれば寝室に自宅鯖置くので騒音が気になるってところだけどまあ DeskMini で Intel のリテールクーラー使うよりはマシ?
これで余ってるメモリ(8GB)と GTX1060 とクロシコの 550W 入れてあげればいいかな
http://niku.webcrow.jp/u/mOCAb