「祟る」って「たたn」になるか……?

今は大体祟んだか Rust に移植してシンプルなブロックで良くなったかなので kbs3 ぐらいしかこっちの鯖かつこのコンフィグで動いてないのよね

このマクロ作ったころは PHP で 10 個ぐらいサービスが動いててそれぞれ別の server { } を生成したりしないといけなかったからなあ

相変わらずキレが良すぎる

sendmail.cf とかならともかく nginx はそこまでアレじゃないからね

ちなみにこのような記述で生成していました

普通にメンテナンス性が悪い、いや導入した当時はこれのほうがマシだったんだけど、
・管理するドメインが減ってきた
・それぞれ微妙に違う設定を扱う必要がある
あたりで別管理に戻したほうがいい

職人芸の m4 マクロで nginx config 生成するやつやめたほうがいい機がしてきたな

プリンター、妹10uyがめっちゃ就活関係の書類を印刷してるわね

in short of penes 出たわね

今の使用量なら多分 500 円ぐらいまでは下げられるんだよな

リモ~トワ~クだし povo2.0 どうしようかしらねえ

VRHMD も頭増やせばなんとかなるからな

ケータイ代……月 1000 円

kb10uy.org 、一旦クソ(雑)ドメインを整理するので以下の項目が消えます
・ontology.kb10uy.org (要望あれば復活させる)
・blog.kb10uy.org (リダイレクト)
・s***m.kb10uy.org の残りのドメイン

周回はできるけど特有のエモさが得られるのは初回だけかも

libgd-dev libjpeg-dev libfreetype-dev libpq-dev libicu-dev python3-pip python3 libzmq5-dev

2021-09-25 22:23:50 かみありの投稿 kamiari@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

車乗って聞きたい曲……白群

Heart Jackin' 繋がったぁ~~

それですよ

言うても 3 日で 2 GB ぐらいか

おたちょんっていつもそうですね……! 回線のこと何だと思ってるんですか!?

夏破壊するか……

昨日のぼく:
PROJECT: CLOUD FLARE

Break the Server. Break the Docker.
Complete the multilingualization loop.

これ答え観測してないので答えを発表しますが、 DKIM Possible です

2021-09-25 13:26:26 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

Q. メールに関するディズニーのアニメ作品ってな~んだ?

Apple Pencil も使ったからわかるけどケツ消しゴムよりペンボタン切り替えのほうが持ち替えない分手軽ではある(タッチ感はケツ消しゴムのほうが上かも)

ケツで消しゴムは無くてもなんとかなったし分割キーボード使いならタブレット側のボタンなくても割と大丈夫そうなのでポチっちゃえ(?)

Wacom One 安いわねえ

2021-09-25 20:26:44 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

ワコム ペンタブレット One by Wacom Chromebook対応 ペン入力専用モデル Mサイズ CTL-672/K0-C - Wacom(ワコム)
amazon.co.jp/dp/B07583VVY5

タイムセールで安くなってて、雑にポチーしてしまうかー! となりかけている

ワコム ペンタブレット One by Wacom Chromebook対応 ペン入力専用モデル Mサイズ CTL-672/K0-Cがペンタブレットストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

yoshinon → uketsukejou の更新ぼちぼち進めてる

すげえめっちゃイメージビルドはええな

2021-09-25 19:47:07 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

このbotいきなり事案を作りやがった

2021-09-25 19:45:50 めかいえすの投稿 mechaies@mstdn.asterism.xyz

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ウオオオオオオオ

あー原因わかった、リガチャだ

Tabby 試してみてるんだけど描画があれでないとる

そぎぎ

愛液見せるやつエッチでいいな……

値のバルタン valtam78
参照のバルタン reftam78

お前は Factorio をやれ

Valheim 僕も買おうかな

まともに使われつつ廃止されたの yoshinon と ayano だけやん

ZeroWH で消費しすぎだろ!

大昔の記憶が正しければしょだぴっぴのホスト名は chama だったはずだな

そして数日内に yoshinon は役目を終えてしまうので日常的に目にするのが rearalice sherry uketsukejou だけになってしまう

~2018: デレマス(*yoshinon*, takamori)
~2020: うちのこ(*natsuki*, *sherry*, mio, tomone, ayano)
2021~: みと先生(*sephira*, *uketsukejou*, *rearalice*, *ruche*)

ホスト名の元ネタ、付けたタイミングごとには統一されてるんだけど移り変わりが激しくて統一されていたことが一度もない

fish の自作プロンプトテーマ、ホストごとに色を設定する機能を実装したのでホスト名のキャラクターの特徴色にした

nss-mdns が入ってませんでした (1 敗)

yoshinon の MOTD に依田芳乃を表示(?)

2021-09-25 15:47:56 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

nsswitch 編集したんやが~~

なんで .local が解決できないんだ

え~っ~

2021-09-25 14:56:32 やすけの投稿 yasuke@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あとは kb10uy.org を移植できるかどうかやな……

Docker の件は firewalld でほぼ完全に解決したっぽい

全体的に壊れてそうな雰囲気だったので Issue 立てた
github.com/mastodon/mastodon/i

Cannot login with security key option · Issue #16769 · mastodon/mastodon

docker0 と生成される br* は全部 docker zone が割り当てられて自分で管理するようなのは適宜 public とか home みたいなのを設定してサービスを入れたりすればいいんだろうか

@naota344 自前で入れておきたいルールがあるんですが、たとえば home を en* に適用しておいても docker ゾーン側がいいかんじにフォワーディングしてくれる感じなんですかね

firewalld のルールを書いて導入するのが簡単そうか?

いやでも相当面倒そうだな

iptables: false にして自前でルール描くのを採用するか

iif "br*" を Masque:Rade するやつは試したけどうまくいかなかったんだよな

ufw でも nftables でもいいんだけどコンテナから外に向かう通信が全部遮断されるやつです

Docker とファイアウォールの組み合わせなんもわからん ™️ になっている

うーーーん

今まで nftables 使ってたけど Docker との相性とかが微妙だし ufw に戻すか……

Q. メールに関するディズニーのアニメ作品ってな~んだ?

機嫌が悪かった原因 ssh-agent だった

Neovim の起動時間 16ms ヨシ!

おるみんさん並べてファンシー

fzf.vim の機嫌が悪すぎる

docker で丼テストするぞよ

どうして……

だいぶ静かになったな

ファンの設定ゆるめにした

@Otakan951 おはようおたかんん

2021-09-25 09:38:13 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

2021-09-09 01:16:51 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

¥ で ¥ が入力されてしまう問題どうしてるか聞きたい

AquaSKK のおたくいまおる?

寝るか〜ちゅってベッドに腰かけたらすのこが抜けて寝るどころじゃなくなった

お写真はあしたあげます

$0 が前全文になるの正規表現では割と常識ですよ

2021-09-25 00:29:17 ぱらつりの投稿 paralleltree@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

その譜面はその譜面でなんなの……

ストレージは旧自宅鯖の 250GB と旧メインの 2TB を移植するので合計 2.75TB ぐらいになる

人工透析で大声出た

動脈血と静脈血かなにか?

2021-09-25 00:20:08 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

@hota たすかる~! これで安心してビカビカパーツ導入できる

2021-09-25 00:18:43 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これは歴史的経緯でございまして、 .NET にジェネリクスが入る前の API がそのまま残っているのでこうなっています

2021-09-25 00:17:40 えあい:straight_shrimp::straight_shrimp::straight_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

MatchCollectionクラスはIEnumerableでIEnumerable<T>じゃないのでそのままだとLinqが使えないのでIEnumerable<Match>にキャストしてから使う。
とのことです(なにもわからない)

Aura Sync の設定 Linux から CLI とかでいじれるのかな

AORUS の複数形…… AORI

メイン機はデスク周り含めて何らかの組み換えが最低でも数ヶ月に一回はあるのでコンセント周り掃除するきっかけになるんだけどサーバーは基本放置だしなあ

それはそう……

まあ掃除はしましょうねという感じっぽい

トラッキング防止カバーでも買っとこうかな

多分電源本体は前に外したとき一通りダスターでホコリ飛ばしたので大丈夫……なはず

まあどちらかというと電源が燃えるというよりかはコンセントのトラッキング発火のが可能性高いんだよな 掃除するか……

そういえば電源使い回しだけど燃えないかな

@Eai 変数から " を入れたいわけではないか じゃあ妥協して @"""" とかかなあ

@Eai $"hoge{fuga}"