あと2日の命のPawoo Music
This account is not set to public on notestock.
Does not make Toast
なにこのバグトラッカーwww #builderscon
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://mstdn.owatan.jp/@owatan/102699238649731356
https://mstdn.owatan.jp/@owatan/102699262348027288
https://social.mikutter.hachune.net/@metalefty/102699274377548261
2FA が「知識」と「所有」を確認しようとしているという原則を考えれば、「ブラウザなどのパスワードマネージャなどを使っていない前提で、ログイン中の端末に所有確認をするのは意味がある」といえそう。
逆に、「ブラウザ (や端末) にパスワードが記憶されている可能性がある」と考えるなら、その同じ端末で所有確認をするのは 2FA を殺しているよね。何故なら「所有していれば自動的にパスワードという知識も持っていることになる」ので。
雑コミット。PRどうしようかなぁ
https://github.com/kPherox/friendica/commit/185b58705526069f9461619b4b7bb6e876786a68
- FriendicaはCollection Pagingするのにtype: CollectionPageにしてないので修正
- Friendicaはどうやらffを隠すのにfirstを消してるっぽいのでnilの時にprivate扱いするよう修正
This account is not set to public on notestock.
MUSTって言ってるのはCollectionだしPageを返す必要はないのかしら…って思ってたらCollection Pagingの項目に気がついた
ActivityPub、仕様としてはFollowingとFollowersにはCollectionPageじゃないとダメなのかCollectionでもいいのかわからない。FriendicaはOrderedCollectionを返してるからPleromaで解釈失敗してる(´・ω・`)
PleromaとMastodon、おひとりさまであまり広くない連合するときはfootprintはともかくストレージ埋まる速度どっちの方が早いんやろ
This account is not set to public on notestock.
宅配便とかで使う認印は、事前に用意しとけばサインより速いのと、コンパクトに収まるくらいは考えられる
電子決済だって現金が偽造されるとかの問題でつらくなってきたから作ったみたいなところは割と普及してるけど、日本とか現金の偽造対策しまくった結果基本現金でいいじゃんってなってリアル世界で電子決済使ってる人のだいたいは公共交通機関乗る時か小銭が嫌な人か大企業のバラマキを授与したいひとだし
というかそんなに厳重に保管されてるわけでもないハンコで意思確認が成り立つの、悪意のある人間が少ないということでもあるので、日本そういうとこやぞ、という気持ちになる。いやまあ平和なのはいいことなんだけども、進歩もしにくいんだよなあ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
自殺(幇助)が合法になると脅迫とか他殺との区別がめっちゃ難しそうだし碌でもないことになりそう
This account is not set to public on notestock.
Pleromaの通知に未承認のフォローが出てくるのは全然構わないんだけどそれをstreamingで配信しないのは全く納得できない
フォントはちゃんと等幅で紛らわしいやつに明確な区別がついていて日本語他をアルファベットの倍の幅に統一してあればあとは慣れだなって
てるこさんところ、WebUI見れてないって言ってるこの投稿 https://pl.telteltel.com/notice/9mLZCyUybNIJVTISlE からPleroma FE見えてましたね
@t
This account is not set to public on notestock.
なんか幅の設定がダメらしいからFontForgeか何かで直せるらしいけどbrewで入れてるやつにそんな手を加えるの面倒だしみたいな
Ricty DiscordをTheDeskで使ったとき、Windowsではバッククオート素直に表示されるのにmacOSでは前の文字にかぶるから非常に見辛い
This account is not set to public on notestock.