言葉足らずだけど伝われ
一応立場としては「automation without user's interaction」がダメだろと言っているのであってブロックしたということについては言及しません
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アップデートにあの内容が書いてあったとして果たしてこの動作が想定できるかというと否っぽくないですか?
勝手に使った人のアカウントの設定を弄るのが利用される範囲を決めるのとどんな関係が?Tuskyみたいにgab.comのユーザーに使わせないならともかく
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PleromaのMastodonFE、せっかくPushのscope入れてるのに通知登録しないからそれ意味ないじゃんになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PleromaはどっちもPWAにならんしそのままだとPleroma-FEで通知送ってきてくれないし、Push通知してくれるクライアント探すのは自然なことな気がする。Roma(tusky)はPush通知なかった気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ見たときはせいぜいTusky見たく登録できないだけかと思ってたけど。アカウントの設定勝手に触ってgabドメインブロックするなんてびっくりだよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Whalebird 2.8.0をリリースしました.今まで,開いているアカウントの通知しか届かなかったものが,このバージョンからWhalebirdでログインしている全アカウントの通知が届くようになります.そのため,既に終了したサーバ等にログインしっぱなしにしている場合にエラーが出ます.
ただし,設定画面を開いている際や,トレイに最小化している場合には,通知されません.ここの改善は次のリリースくらいで…….
https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/2.8.0
#whalebird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
domain/@username/flake_id
って形じゃなくて
domain/users/username/statuses/flake_id
になってるんだよね
#TheDesk
そういえば投稿リンクから投稿取得してモダルで表示するやつ、Pleromaで取得できるURLの形だとブラウザ開くってのはIssueたてた方がいいかしら
#分散sns萬本 にギリで突っ込むか怪しい2つめの原稿のネタチラ見せなんですけど(マイAPマイクロブログアプリの野望、みたいなタイトル)
・これからActivityPub対応のサービスが増えるにつれて、サードパーティクライアントに頼らない、ないしは実装に優しい設計にしないとユーザーがしんどい思いをする
・分散はユーザーが主役なので、ユーザーが手に追えないサービス設計だと広まらない(サーバー建てる?イチからインフラ覚えるとか一般人には厳しかろう)
・よろしいならば設計を全部コードに落とし込んでサーバーレスをやるぞ
という話を壮大にして書いてます。
Gabは悪だ、だからGabが使ってるMastodonも悪だ!って論法。包丁は犯罪にも使えるから悪だってのと同程度に馬鹿げてると思うよ
TheDesk、コラボレーターの @kPherox さんがPleromaユーザーでそれに関する何のIssueもないということはPleromaでもまともに使えてるんかな
iOSはMastのフォーク
AndroidはTuskyのフォーク
DesktopはWhalebirdのフォーク
https://ja.mstdn.wiki/Roma#.E8.A3.BD.E5.93.81
Pleromaはいいぞといいつつクライアントアプリの少なさとかに目をつぶれる人でないとドッカンドッカン宣伝しにくい問題が個人的にある
あーphpがみるmysqlとかのunix domain socketのpathが間違ってるとかでlocalhostをphp側が解決出来てないってことか…
adminer、MySQL(MariaDB)とPostgreSQLとSQLiteを同じページで管理できるのですごい楽
ecto.migrateがエラー起きるときはスキームバージョンは更新されてるのにテーブル作られてないとかカラムが追加されてないとかだろうしまぁ適当に対処しときゃいいでしょとか思ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
公開範囲を今の今まで気にしてなかったけどavalancheからの通常の投稿みんなprivateになってた;;
リプライは公開設定;;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局11巻まで買いきって。アニメ化された分の1~3巻も買うんですよね知ってるになってる。あとサジェストでかぐや様出てきたから次買うならそれだなに
なんか判断力を失って河合荘4~8巻の5巻分1-clickで買ってしまって読んでた。青春,コメディ,ラブコメ漫画好きってなってる
所々でG翻訳かけて読んだけど、Mastodonが「Gabを排除する。使うことは許さない」言ってるって何日遅れの情報なんだろうみたいな。というか筆者の個人的な主張なんじゃないのまである
それとナチとかハラスメントがなくて社会正義的なんて言うのはTwitterみたいなディストピア化したSNSなのではとかね。うん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
G翻訳にかけた
- OStatusを廃止したよ。これで学習する必要のあることを多く減らせるよ
- masterブランチにはActivityPubのoutboxに署名を要求できるようにする機能があるよ
- けどこれは最新版のMastodonでは実装されてないから段階的に有効にするのがいいと思うよ
なるほど?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TheDesk、キーボードでのトゥートの選択とふぁぼ、BT、返信に対応します。
本家とは違って横にも移動できるし、最初から矢印キーで一番左の一番上のトゥートが選択されます。(TweetDeckと一緒)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
← いまだにブログと日記の区別がつかない人。
当然、自分のブログサイトも公開個人日記としての使い方しかしていない。