このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🤔
SELECT *
FROM "objects"
WHERE NOT EXISTS (
SELECT data FROM "activities"
WHERE objects.data->>'id' = COALESCE(data->'object'->>'id', data->>'object')
) LIMIT 50
なんでobjectにid振ってあんのにactivitiesとかconversationsとかのobjectを基準にしてるやつで一緒にしてないんだわけわからねぇ…
違うなぁ…なんだこれ。objectsとactivitiesだけじゃなくてconversationsの方も面倒みなきゃいけないのかよ。地獄か???
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
んん~どうやらPleroma Web UIでも見えてるから僕のほうは可視性に異常がないように見える。
Add option for blocks/suspends/quarantines to work on all subdomains
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/issues/1087
Issueからドメインブロック方法を知る人間(configのマニュアル整備してくれ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
てか私はAdmin APIでのアカウント削除にnotificationsとactivitiesとobjectsの削除を伴わせるとかのやつやらんとダメな気がするんだけどobjectsの扱いどうすれば良いかわからないになってて反応も返せてない
mrf_simpleのrejectにブロックしたいドメイン放り込んでinstanceのrewrite_policyにMRF.SimplePolicyを設定する感じ。media_nsfwとかもできるからpawooのtoot流れてきても隠せるみたいな
わからない
https://github.com/kPherox/pleroma/compare/ce73d5f6a53826c85e46bbe45835b99ceaab67cd..0e502cb836369b9581c2196d3ce7a3c8e028ea8c
ce73d5f6a53826c85e46bbe45835b99ceaab67cd
から
0e502cb836369b9581c2196d3ce7a3c8e028ea8c
の間の変更かな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
機能切り替えならクリックするまでタイムラインに表示しないみたいな感じで自動的にスクロールする事に言及する必要ないような気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/merge_requests/1443#note_34847
swap them with tombstones ってなんじゃろな。論理削除的なことか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばactivitiesを消した時にobjectsが一緒に消えるわけじゃない……えぇ……今までどうやって管理してたのPleromaのDB。Relationが全く整備されてない
Windows におけるバイナリパッチの明示的適用をした経験がほとんどない気がするんだよなぁ。大抵は「アップデート」によって勝手に行われる実装の細部に過ぎないので。
うーん……
diff を適用する patch コマンドの印象が強いので、私はパッチという言葉には単に差分データやその適用という内容中立な意味しか見ていないなぁ。文化圏の違いとかなのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。