グリンゴッツ銀行好き
#NowPlaying Diagon Alley and The Gringotts Vault - John Williams (Harry Potter and The Sorcerer's Stone (AKA Philosopher's Stone) Original Motion Picture)
#NowPlaying Diagon Alley and The Gringotts Vault - John Williams (Harry Potter and The Sorcerer's Stone (AKA Philosopher's Stone) Original Motion Picture)
NowPlaying4Droid、STには文字しか送らないしRomaとFedilabには画像しか送らないしなんだこれって感じなのだけれども
#NowPlaying The Arrival of Baby Harry - John Williams (Harry Potter and The Sorcerer's Stone (AKA Philosopher's Stone) Original Motion Picture)
Amazon Music Unlimited 99円に釣られて登録したけどPrime Musicで聴ける映画ハリポタのサントラを再生してるのなにしてんだろうって
This account is not set to public on notestock.
納得5秒前で「戯れ言」に3つ読みがあって転けたけど
https://www.weblio.jp/content/%E6%88%AF%E3%82%8C%E8%A8%80
kindle版で戯言読んでなんか原作読んだときの感覚とちょっと違って、「ああ2列じゃないのか」となった回 #いろいろな回
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
新しいイベントの仕組みがよくわからんけどとりあえずVocal/Dance/Visual/Lifeに特化させてやればいいんかな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なんでかは知らんけどTootdonサーバーと通信してるから、サーバーから終了コード渡されたら起動できなくするみたいなことも可能だ
Tootdonのことだし7/7以降完全に使えなくなってもおかしくない(一応終了宣言後にアプデ出してるし)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
正直1PasswordがKyashで払えるならずっと1Passwordで行く予定だったがダメだったので無料で渋々LastPass
zohoのadminアカウントだからadmin[at]mail.kr-kp.comで作ったのがメインのメアド。名前をiにするの良さそう
ActivityPub対応の応答を要求するAccept-Encodingsはapplication/activity+jsonだっけ
ドメイン入力時にMisskeyとMastodonのどっちかAPIで認識させてる
https://pl.telteltel.com/objects/d5f09123-6976-4b60-baa8-ee22f341ad60
旧:初級システムアドミニストレータ試験
現:ITパスポート試験
は18歳以上みんなに受験して欲しいかも?
#ITリテラシー
url-shortener自分で作ったときにアカウント作ってないと文字列カスタムできないよみたいにしてたけどフロントでdisabledにしてただけで簡単にできてしまってて、信用するなはマジだと思った(?)
XSSとかSQLインジェクションとかomni7だかの送付先メールアドレスの項目のdisplay:none;やdisabledだとか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Web Pushするためにsedで毎回app.*.jsのread write followにpushつけるようにしてんけど、これPleromaの管理から外してpleroma-feを別で動かす方がいいよなぁ