いろんな人がいるんだなぁ、という感想です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@squid999 これをカスタムCSSに……
.status__content .emojione {
zoom: 2;
}
@weep サーバに仕込んでおけば、PWAでも有効になるんだよね。
今、Pawooアプリが消え、Tootdonが消えて、アプリ探ししているところだと思うけど、
実は標準のWebUIもかなり使いやすいし、アプリでは対応していないサーバ固有の機能も使えたりするので、案外強いですよ。こんな風に #InstanceTicker も使えるし。
DTP鯖の場合、引用ブースト機能があるので、WebUIの併用は必須なのだ。
@weep サーバに仕込んでおけば、PWAでも有効になるんだよね。
今、Pawooアプリが消え、Tootdonが消えて、アプリ探ししているところだと思うけど、
実は標準のWebUIもかなり使いやすいし、アプリでは対応していないサーバ固有の機能も使えたりするので、案外強いですよ。こんな風に #InstanceTicker も使えるし。
DTP鯖の場合、引用ブースト機能があるので、WebUIの併用は必須なのだ。
#InstanceTicker って知ってる?
標準のWebUIで、タイムラインに、発信元のサーバを表示する便利ツールだよ!
@weep さんがコツコツとサーバの一覧をメンテしているんだ。
添付画像のような表示になるよ! 名前の下に、なんかバーが増えてるよね?
ブラウザに仕込んだり、サーバに仕込んだりできるから、使い方を調べてみて!
https://github.com/fedpla/InstanceTicker/wiki
DTP鯖のように、あらかじめ仕込んであって、テーマの一つとして選べるサーバもあるよ!
SubwayTooterはとても良いソフトで、私もそのために専用にAndroid端末を購入したぐらいだけど、
誰にでもオススメの万人向けアプリを指向していないので、それは承知しておいてね。結構、尖ったツールだよ。
誰よりも早く新機能にキャッチアップし、継続して開発されているし、凄く多機能・高機能なソフトだけど、
Pawooアプリみたいな機能、Tootdonみたいな機能はついてなかったりする。
そういうのは大抵、元々つけるつもりがない機能だから、合わないと思ったら、他のソフトを試してみるといいよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nieein56 これはrailsの機能で、公開プロフィールページなどは、末尾 .atom にすればATOMフィードが出ます。
ソフトから叩くときは、URL加工じゃなくて、Accept: ヘッダで形式を指定するのが一般的です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。