TheDeskなんで投票できんのやって思ったけどvarで宣言されてないなこれ
なんかtootmodalおかしくなってたからdevtoolで見てたら.cvoが入れ子になってgridレイアウト壊れてた。リロードで治ったからなんでだろうなって感じだけど
でもまぁWebアプリのビルドとかなら全然いいかなとは思う(基本LinuxやしDockerベースだから扱いやすいし
CircleCI便利じゃんなんで今まで使ってなかったのみたいなことを思った次にはmacOS使えないからだわTravis CIに帰るってなった
Twitterのトレンドに上級国民ってあって???だったけど人を轢き殺した奴が瑞宝重光章持ってるから逮捕されなかったみたいな話らしい?
parallels pro edition、サブスクライブ版しかないしxamarin使えるかどうかと今のmacに存在しない量のメモリが使えるよってだけだし普通にアップグレード版購入した
絵師さんホヨー専用のアカウント用意してHTLをメディアでフィルタとかそんなんしか思いつかない
pull requestだけgo: masterを実行させたくないときってどうすればええんや
travisのmatrixでincludeしたら追加されるしexcludeでifは機能してないっぽいし…(´・ω・`)
そういえばここ同じ文言だから意味がわからないところ
https://github.com/cutls/TheDesk/blob/master/app/view/ja/setting.vue.js#L153-L160
This account is not set to public on notestock.
ついでにNoscriptでwebページテストする拡張機能か開発者ツールの機能欲しい。アルカナ
Vueをコンポーネントばっかで使ってたけど実はコンポーネントなしでも使えるのではということに気が付いた
TheDeskのAboutに名前が載った
あと私のURLがこのアカウントになりましたね。いいと思います(小並感)
This account is not set to public on notestock.
そもそも「忘れられる権利」というのがあまりに雑な概念であるというのがひとつ。
「忘れられる」と言いつつ、実情は「新たに知られる (情報の再配信により拡散される) のを阻止する」が妥当な手法ではないかというのがひとつ。
ユーザが (ローカルで) 履歴を複製して保存するのを自動化するのとサーバが履歴を複製して保存するのを自動化するのには本質的な差異がほとんどないのではないかというのがひとつ。