22:43:09
icon

18.2.1 for macOS の homebrew cask マージされました。既知のバグであるmacOS版でのNowPlaying with iTunesが不可能な問題は次のリリースで修正される…と思う

22:41:04
2019-04-13 01:18:52 chmod -R $(id -u):$(id -g)の投稿 kPherox@pawoo.net
icon

18.2.1 macOS版のcask更新のPR
このバージョンにはXSS脆弱性を修正するhotfixが含まれています
マージされる前にインストールしておきたい方は
brew cask reinstall kpherox/cask/thedesk
のコマンドで私のforkを利用して更新することができます
github.com/Homebrew/homebrew-c

Web site image
Update thedesk to 18.2.1 by kphrx · Pull Request #61866 · Homebrew/homebrew-cask
22:01:26
icon


title:ヴィヴァーチェ!
artist:北宇治カルテット
album:ヴィヴァーチェ! - Single

Attach image
19:20:25
icon

asarでpathを解決するにはexecFileを使わないといけない
→モジュールの方に手を加える必要がある
→こんな感じになりました
github.com/rinsuki/itunes-nowp

promiseからasync/awaitに置き換えたので結構スッキリしてる(´・ω・`)

Web site image
Comparing master...path-resolve-in-asar · rinsuki/itunes-nowplaying-mac
18:16:50
2019-04-13 08:59:19 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

【自分のMastodonサーバをKeybase連携できるようにする方法】

Keybase側で登録が必要なので、とにかく keybase.io/docs/proof_integrat を読む。

……だと大変なので、以下要点。

Mastodonはv2.8.0以降が必要。管理者の連絡先必須なので記載しておくこと。

何らかの方法でhttpieを入れておく。

brew install httpie
apt install httpie
pip install httpie

設定をバリデーションする。ドメインをDTP鯖のから自分のに変更すること。

http GET "keybase.io/_/api/1.0/validate_" config_url="dtp-mstdn.jp/.well-known/keyba"

OKがでたら、mlsteeleにコンタクトをとって、このconfig_urlのトコに書いたURLを添えて、ウチも追加して!ってお願いする。

Keybaseチャット keybase.io/mlsteele
メール miles@keyba.se

ガイドをちゃんと読んでからやってね!

Web site image
mlsteele (Miles Steele) on Keybase
18:15:33
icon

すごく泥臭い解決になったので正直ちょっと……というかんじ

18:14:40
icon


title:トゥッティ!
artist:北宇治カルテット
album:トゥッティ! - Single

Attach image
16:49:42
icon

さて、asar圧縮に関連するファイル名解決できない問題、どうやらspawnじゃなくてexecFileとか使えばいいらしいというところまでわかりましたがそこから先まるでわかりません

16:36:16
icon

これとてもわかる

13:52:06
2019-04-13 09:38:52 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

【プログラムからKeybase(IdentityProof)の承認を確認する方法】

アカウントのID / URIからjsonを取得すると、IdentityProofの情報が取得できます。

curl -H "Accept: application/json" mastodon.social/@noellabo | jq

(snip)
"attachment": [
{
"type": "IdentityProof",
"name": "noellabo",
"signatureAlgorithm": "keybase",
"signatureValue": "3ab62abdb6f3562ae35c6aeab75ad27dc8633fb0e3019d2946eaa3714765bdab0f"
}
(snip)

現在のところKeybaseだけですが、他のプロバイダが追加された場合にも対応できるような枠組みになっています。将来に備えましょう。

Web site image
のえる@social (@noellabo@mastodon.social)
13:35:27
icon

ほー?

13:33:34
icon

mastodonのkeybaseってsocialとかじゃなくても紐づけられるのみたいな

13:32:44
2019-04-13 12:08:01 Cutls Pの投稿 Cutls@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:31:35
2019-04-13 13:05:01 枯木(退廃文学)の投稿 fuyu26@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:29:04
icon

ものすごく眠い…app.asar.unpackedのパスで__dirnameの解決する方法どうにか考えたいわね……寝ます

03:37:12
icon

asar圧縮してる時点でダメそうだ 😭
github.com/electron/electron/i

Web site image
Getting path to asar.unpacked · Issue #6262 · electron/electron
03:27:51
icon

vie-cliのelectron-builderプラグインでエラー出なかったのは多分こういうことなんだなみたいな

03:27:15
icon

builderにプラットフォームオプションつけてやると非推奨って出るの、jsでやれってことらしいね
github.com/electron-userland/e

Web site image
install-app-deps: Configuring yargs through package.json is deprecated · Issue #3751 · electron-userland/electron-builder
03:16:39
icon

unpackしてもダメってやめてくれん?

03:16:01
icon

ははーん?
osascript: /Users/kPherox/Developer/TheDesk/TheDesk.app/Contents/Resources/app.asar/node_modules/itunes-nowplaying-mac/dist/itunes.js: No such file or directory

期待するディレクトリ
/Users/kPherox/Developer/TheDesk/TheDesk.app/Contents/Resources/app.asar.unpacked/node_modules/itunes-nowplaying-mac/dist/itunes.js

さてどうするよ

03:11:07
icon

rendererプロセスにエラー投げるようにした。と、ここまでやったけどTheDeskってNODE_ENV=developmentない?(メインプロセス側のlog拾えない

02:51:10
icon

asarUnpackオプション追加してビルド。さてどうだ

02:40:32
icon

Cannot read property 'provider'とは?

02:38:40
icon

というかビルドが完了してくれない

02:38:11
icon

asar圧縮が問題ではない可能性に困惑

02:36:47
icon

おや?

02:35:39
icon

powerline-goがレスポンス良くてgitの情報もわかりやすいのでこれだけで良くない?と思うなど

02:34:32
icon

ごちゃごちゃというか情報多いよりみやすいシェルが一番だからtmuxをiTermに統合できてかなりスッキリしてる

02:31:40
icon

@nemo iTerm2+tmuxにpowerline-goですね。oh-my-zshはlibとgit pluginをzplugで取り込んでますがテーマはiTerm2が全部管理してる感じです

02:23:22
icon

@Cutls なるほど。無視して続けます

02:22:47
icon

これ前からだった気がしなくもないけどこの状況でエラー吐かれると疑っちゃう

02:21:51
icon

んん?

Attach image
02:21:11
icon

osascriptコマンドがasarで圧縮されてるapplescript認識するかって言われたら疑問

02:19:51
icon

npm iして更新ちう

02:18:35
icon

@Cutls Travis CIでビルドしたことが原因ではないと思います

02:13:00
icon

@Cutls あー…

electron builderに変えたことでasar圧縮されるようになっ他のが原因ぽいのでいくつか除外する設定しないとダメそうですね

02:07:28
icon

今のバージョンのPR取り下げ…って考えたところでSemVerのルールを思い出した。18.2.2対応の修正を入れる必要がある気配を感じてる

02:03:16
icon

違う、ネイティブな機能じゃなくてapplescriptのファイルが存在しないかもしれない

02:01:28
icon

ネイティブな機能に関係するところはやっぱりダメか

02:00:36
icon

Apple Developer Programの登録直前まで行ってみようってボタンクリックしてたんだけど未成年だと登録できないっぽい(´・ω・`)

developer.apple.com/enroll/err

01:44:28
icon

@toneji @Cutls 年会費2万円ぐらいするんですよね……

01:40:16
icon

@toneji ですね。自分のアカウントや環境でビルドしたものはいちいちブロックしてたら迷惑なので起動しますが

01:39:09
icon

@toneji 補足するとApple Developer Programに参加してる開発者で署名していないとAppleのセキュリティが素直に起動させてくれないんですね

01:37:28
icon

@toneji 実はそれ今までもおきてました

01:33:03
icon

18.2.1のmacOS版は投票でXSS脆弱性が存在してることの確認とそれの修正確認だけしてたのでメインプロセス側はちゃんと確認できてない

01:22:51
icon

本家って言い方何か変だなと思った。公式ね

01:21:42
icon

うまくインストールできないというときは
brew tap kpherox/cask
のコマンドをreinstallコマンドの前に実行してください
homebrewは基本的に本家のものを優先してインストールしてくれますので本家へマージされた後は
brew cask upgrade
で本家のものと置きかわります
そうなると私のforkは不要になりますので
brew untap kpherox/cask
のコマンドで削除することが可能です

01:18:52
icon

18.2.1 macOS版のcask更新のPR
このバージョンにはXSS脆弱性を修正するhotfixが含まれています
マージされる前にインストールしておきたい方は
brew cask reinstall kpherox/cask/thedesk
のコマンドで私のforkを利用して更新することができます
github.com/Homebrew/homebrew-c

Web site image
Update thedesk to 18.2.1 by kphrx · Pull Request #61866 · Homebrew/homebrew-cask
01:07:34
icon

@Cutls packagerの方にも--asarオプションがあるみたい。まぁbuilderでいいよねと私は思うけど

00:50:41
icon

Electronアプリを書いてるときに気がついて今回ちゃんとわかったんだけど、electron-packagerはasarにパックせずにリソースのappディレクトリにjsやらnode_modulesやらまとめて放り込むのね。オプションがあるのかしら…

00:34:35
icon

18.2.1試そうとしたけどGateKeeperうざいとなってる

00:29:03
icon

自鯖でscript要素仕込んだ投票出したら見事にXSS発火しましたわ(18.1.2)

00:16:06
icon

XSS対策ってtl/parse.jsのescapeHTML追加されてるところ?(投票?)

00:12:16
icon

今までelectron-packagerでmacOS版ビルドされてたけど18.2.1はbuilderの方だから少しサイズ小さい

00:00:55
icon

@Cutls とりあえず今回の分は早く出しておかないとなので今のものに合わせますね