This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@mattn@misskey.io 一応misskey外に投稿が出るときは通常に戻るようにはなってたりします()
@cj_bc_sd ちなみにMaterialApplyPolicy
はSkinnedMeshRenderer/MeshRendererと同じSlotについている場合、MaterialTipを使ってマテリアルを適用できる機構に制限をつけるやつです。
@cj_bc_sd いえいえー。
一応Wikiには記載してきました(ENは後で翻訳しての精神)
https://wiki.neosvr.com/MaterialApplyPolicy_(Component)/ja
ひとまず #NeosVR の公式Wikiの場所、トップだけでも翻訳できるようにしておきました。時間ある人対応お願いしますm(__)m
https://wiki.neos.com/Category:Components/ja
一応ですが更新の仕方わからんって人は
- ここのリプライにつらつら
- Misskeyのチャットorダイレクトでこそっと短文を
- Discordでザクザクと文章を書く
- 面倒だからNeosで直接
当たりで聞いてくれればOKです。
#NeosVR #NeosVR_Wiki
ある意味これが #neosを始めたとき驚いたこと かも
RE: https://misskey.neos.love/notes/9b5xzmm6db
@yoshi1123_ https://wiki.neosvr.com/Category_talk:Components/ja
一応ここに方針は書いた感じ。
といいつつこれわからんよなーとなるので整備してほしいカテゴリあったら言ってくれればひとまず仮組でやっちゃいます。
今は質問とかで話題に出たコンポーネントとかをザクザクと作ってます
#NeosVR #NeosVR_Wiki
@yoshi1123_ テンプレートは自分もよくわからんけどだいたいこんな感じ。
1. 編集から全体で Translateタグで包む
2. 翻訳するバージョンを指定(2枚目に〇かいてるやつ)
3. 内容確認してよっぽどおかしくない(文章の途中で飛んでるとか)のを確認して指定
4. そのまま翻訳
5. タイトルだけ適当に翻訳(/jaとかTemplate -> テンプレートとか)
6. 後は時間があるときに時間のある人に任せる
#NeosVR_Wiki
@yoshi1123_ 終わった後に言語変更のパネルがもしGUIから欲しければ<languages />
を<translate>
タグの上に追加で入れて翻訳バージョンの更新(特に内容の変更はないけど)
@sakami 登録時刻はあくまでもこのサーバーにアカウント情報が来た時間なので登録時刻正確なのを見たいときはリモートで確認ですね
単純にVRChatのゴリゴリのそういう話はCWしてっていう話だと思うよ
ただそれも含めてつぶやくのは自由だけど、行動するのも自由でそれを制限できるのはインスタンスオーナーだけだっていうことを覚えておいてね感
@7mi_chan@misskey.io @7mi@metaskey.net まあ渋谷のスクランブル交差点のど真ん中で愛を叫びまくってたらやじ飛ばす人もいるよねレベルに考えているので、モデレーターに怒られたら止めたらいいと思います
@shibatenn@misskey.io
インスタンス: サーバー
チャンネル: 板(サーバーごとに独自の機能)
で通じますか…?
リンク集に貼っておいてもいいかも?
RE: https://misskey.neos.love/notes/9b6659crmt
@orange CVぶっ叩くアカウントあればAPI経由でできますよー。
Botアカウント作ってそいつに叩かせればよさそう。
各サーバーのタイムライン見れないって話してたけど/timeline
つけたら少なくともMisskeyは見れるのね
Misskey.io: https://misskey.io/timeline
ぶいちゃ.social: https://buicha.social/timeline
にりらみすきー部: https://misskey.niri.la/timeline
バーチャルケモミミ!: https://virtualkemomimi.net/timeline
Metaskey: https://metaskey.net/timeline
neos.love: https://misskey.neos.love/timeline
@mewl@mewl.me これをMisskeyのDeckとかMastodonのDeckの1カラムとして貼りたいですね…
@aiko neos民専用ではないけれどもUIとかAPIが割とNeos向けに生えているので便利なのは確かだったりします
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
…?あれ?そもそも行為自体禁止
(ただしプライベートセッションの場合はわからないのでわからない限りは摘発しない)だったはずでは
RE: https://misskey.io/notes/9b6781cu73
#NeosVR でえっちなことしたい人は
「同意していない人のセッションリストに映らない状態にすること」
「そのセッションに招待する・参加できる状態にする前に必ず成人・そういうセッションに参加するということを教えた上で同意を取る」
この二点守ってくれれば問題ないよ
投稿ポリシーについては各種投稿サイトの考えに沿って行動してね。以前は色々あったけど今はなくなったよ。
This account is not set to public on notestock.
@OH@plrm.polyohm.net 今見ましたが特にブロックされていなさそうでした。単純に応答速度の問題?かなと。
https://tools.misskey.io/block
@m_p1103@misskey.io なるほど…?一応ロールごとに制限はかけれるはずなのでioだけ特殊な制御している可能性はあります
ある程度慣れたらサクッとフォローリスト抱えて移行するのも一つの手かもですねー。
チャンネルを確認・投稿したいときだけ使うとか。
RE: https://misskey.io/notes/9b6ezkvzxv
自分以外の人はちゃんと と 使い分けているのではという疑念を持ってたりする
自分: Misskeyに[Twitter]リストを作ってクローラサイトから確認
& 検索系や返信はOpenTweenからする
#Twitter
@uu_uzuka@misskey.art 一応形式併せてインポートすれば問題ないはずなので、一度テキストエディタで整えておくことをお勧めしますよー
This account is not set to public on notestock.