@akiRAM あまり知られてないかもだけど接頭語・接尾語入れるのにも使える
編集モードじゃないとボーンリネームが効かないことだけ気をつければOK
@akiRAM あまり知られてないかもだけど接頭語・接尾語入れるのにも使える
編集モードじゃないとボーンリネームが効かないことだけ気をつければOK
詫びAPIは草
でもあるならほしい
(フロントエンドぶっ叩きたくない
RE: https://vocalodon.net/users/aruka_u/statuses/109831748009584846
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウウさんだ!こっちでもよろしくです~!
RE: https://fan.vtubertoot.com/users/uu_uzuka/statuses/109831924246519621
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここらへん、色々答えがあると思ってて
io->ioかつその場で教える(今後関わるかは?): ioアカウント
なにかの関係で絡む: メインアカウント
にしてます
@harumaki021@mi.harumakizaemon.net
そういえば。誕生日おめでとうございますです!
@kokoa 普通にユーザ名打ってもらったらその人にメッセージ飛ばして、表示されている数字を返信返してもらったらOKとかでいいんじゃにゃいの
API叩けば一発だけど、そもそもusernameは重複を想定しているので…(実際同じusernameでっていうのはAPI上は想定しているようで、ファジー検索して返してくる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kumakki@misskey.io Misskey Flavor Markdownだったけか
要は記法です
@bd_@nadena.dev まあ元々Mastodon運用しているのであれば可能ならFedibirdのものを輸入した方が楽かもです。
Misskeyは主流になるかというよりはとっつきやすいよねーというので自分は推してるのでどうなのでしょうとは思う(そもそもAPですべて話せるからどっちでもいいけどね)
@haruru806 @kokoa 速度は制限できるけど遅延(latency)は制限できないのでそこだけ注意ね
とはいえそれもアプリケーションあった気がするけど
最初から #theboss_tech つけてるのって深淵の民じゃん
RE: https://virtualkemomimi.net/notes/9b04niyrv0
@GlinTFraulein@misskey.io 鯖によっては投稿を手動取得することもできますが、たいていの場合は12時間ほど待つか直接見に行く必要ありますね…
@GlinTFraulein@misskey.io そういうことです。
極論をいえばActivityPubがしゃべることさえできればちっぽけなWebSocket+HTTPサーバでもOKだったりします。
インスタンスは極論いうとサーバです(Mastodonの方はそこの概念わかりやすくするために今はサーバという名称を呼称しています)。
詳しくはここら辺をどうぞ
W3C翻訳: https://argrath.github.io/activitypub/
ActivityPub実装してみた話
https://qiita.com/wakin/items/94a0ff3f32f842b18a25
https://qiita.com/wakin/items/28cacf78095d853bfa67
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
来て欲しかった人が来て少し限界化してるのでしばらく放っておいてください(わーい!!!
RE: https://misskey.io/notes/9b04nf8knc
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ正直なところそうだろうなーって心のどこかでは思ってます
とはいえこういうお祭りは好きなのでいい機会に増えてくれるといいなと思います(いつか別口で補足し続けなくてもよくなるように
@ni_rilana@misskey.niri.la 建てれる人はおひとりさま建てちゃうのと、ケモナーの人はそもそもkemonodon.clubに行くのもあって分散するほど人がいないってのもあるのかも
そもそも情報の集積のされ方も一か所・二か所にまとめてあるので…
@25ka7_@vocalodon.net どうなんでしょう…今は昔ほど絶対に興味がないとだめって風潮もないとは思うので、使い続けたいならそれでもOKですが、もし別鯖に移りたいなって思ったらその際に改めて調べてみてもいいかもしれません。
このFediverseには多種多様な鯖があり、鯖ごとに違った色を持っていますので。
@hennnatori@misskey.neos.love @kokoa@misskey.neos.love まあTogetterにまとめられたらTwitterでも消えないし似たようなもの
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@shibatenn@misskey.io @Sayabeans@misskey.niri.la 一回目は問題ないはずですよー。
二回目のものも基本的にRenote削除->再Renoteは告知されるはず
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mizunana@misskey.io 自分もそうですが外にいる人はグローバル(と、フォローしていればソーシャル・
ホームにそれぞれ)に流れてくるはずです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mimikun@mstdn.mimikun.jp 人まずはどこかにおんぶに抱っこしつつ、自分でも立てる
→破壊的変更があったらローカルは止めておく、で良さそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁ本当にThatOneClacさんがちゃんとMastodon互換APIを実装するんなら、この鯖は特に存在意義が無くなるのでおしまいですね
引用ツイートのQT文化ありましたね QT @ChameleonO2: @harumaki021@mi.harumakizaemon.net なんで忘れてたんやろって思うぐらい日常的だった記憶
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
建てていいけど1週間でつぶすとかする場合は連合につながないでね…(無限にDelayが増えて最終的にブロックする必要出てくるのでせめて410 Goneをしばらくは返しててね)
@Fatalita6522@misskey.io ホームをリノートしても出てこないですよー。
引用はできるはず?
・PC/Mac/Linux
Whalebird https://whalebird.social/ja
・Android
Milktea https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.panta.misskeyandroidclient
Subway tooter https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.juggler.subwaytooter
・iOS
MissCat https://apps.apple.com/us/app/misscat-misskey-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88/id1505059993
SocialHub https://apps.apple.com/jp/app/socialhub-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81-sns-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88/id1474451582
ただしいずれのクライアントもMisskeyのすべての機能を利用できるわけではないため、クライアントで利用できない機能を利用する場合はWeb(ブラウザ)アクセスを利用してください。 #misskey #misskeydevinfo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@oolong_truth@misskey.io @Mini_9321@misskey.io んー、それなら専門の鯖のLTLを見た方が早いのですが…
SubwayTooterというAndroid専用のクライアント使えばそういった機能があったりします(アカウントを作らずにLTLを見る)
ただデスクトップではなかった気がします。