の投稿
AureoleArk@misskey.io
の投稿
AureoleArk@misskey.io
@onigittyi126@misskey.niri.la ioはめちゃめちゃ人がいるので偶にはしゃーない気もします
まああの村上さんなので問題解決能力はピカイチですよ
@yodokoro@buicha.social TL見ていればできるよー。自分は100人ぐらいざっくり見るリストに入れて觀てた(ヨドコロさんもこっち来る前はそれで見てました
@yodokoro@buicha.social 因みに、鯖にもよりますがこういったBotアカウント(相手から反応がないので)をリストに追加した際に、相手のサバに自動的にフォローしてくれるプロキシアカウント機能を持っている鯖もあったりします。もしサーバーの仕様が分からなければ "@ai" などであるか探してみるか、管理人さんに一度聞いてみてください!
もし使えればホームには流れないけどTwitterリストには流れるといった運用も可能になります。
@yodokoro@buicha.social 一通り読んでみたらAPIキーで実装してる(スクレイピングではない)のでAPI有償化したら寄付になりそう
https://github.com/hideki0403/twitter-activitypub-bridge/commit/e7f689a71cd5ffa6e52dffaad5d26c41afd806d8
@yodokoro@buicha.social (ヒント、私のいるドメイン: ,misskey.neos.love
@ijs01140@misskey.neos.love なるほどです…?人まず。一旦非公式Wikiのハードウェア対応状況をみた上で下を見てもらえると。
・最新版を使う場合はNeosに手を加える必要があります。詳しくはヒコシキWikiのハードウェア対応状況から。
・Facialと言っても古いのと新しいのがありますがどちらです?古いのであれば1.3.2.0で動きますが新しいのは最新じゃないと無理です。
・バージョンは上の想定であればちゃんと動くので、FaceGymは一旦無視してください。
@yodokoro@buicha.social 一応自分はこっちで見てます @MekaNyankoVR@bird.makeup
スクレイピングなので止まっても安心(
https://sr.ht/~cloutier/bird.makeup/
だんだん人数多くなってきてスクレイピングに時間かかってきたので日本鯖たててもいいかもですね
@yodokoro@buicha.social Issue建てようかとも思ったけど面白いので自分は建てないことにした
#今日のフォロワーガチャ
@naritomo
★★★★★★★(7)
HP :■□□□□□□□□□08/99
STR:■■■■■■■■■■47/50
DEF:■■■■■■■■■□41/50
INT:■■□□□□□□□□08/50
RES:■■■■■■■■■■48/50
DEX:■■□□□□□□□□06/50
AGI:■■■■■□□□□□22/50
LUK:■■■■■■■■■■48/50
https://misskey.neos.love/play/9b7o04j05p
@rhenium UserIDの後ろにインスタンスも取った方がいいかも(外インスタンスの人の時飛んでる
今日のあなたのComponentは TOTP です。
https://misskey.neos.love/play/9aun3j9paf
いやコンポーネントやけどそうじゃないねん(
NeosでTOTP画面を出すときに一括生成させるためのコンポーネント…だと思います。Userspace限定。
TOTP自体は Token-based One Time Password で良かったはず。類義語として要請されるたびに生成されるパス形式があるけどメール認証の裏側で使われてる以外はほぼ全てTOTPのはず。
テンプレート部分はタグで囲まないほうが無難かも。
MediaWiki 翻訳問題の解決
kazu0617:
MediaWikiで翻訳をする際に問題があるので質問です。<translate>タグで囲うことで翻訳箇所を決めてるのですが、他の記事に記事の埋め込みを行う際にこのtranslateタグが見えてしまいます。対策する方法を教えてください。
ChatGPT:
MediaWikiで翻訳をする際に、翻訳箇所を指定するために使用される<translate>タグは、他の記事に記事の埋め込みを行う際にも見えてしまう問題があります。この問題を解決するためには、<translate>タグを含むテンプレートを作成し、そのテンプレートを他の記事に埋め込むことが推奨されています。
具体的には、以下の手順に従って、<translate>タグを含むテンプレートを作成してください。
MediaWikiのページ編集画面にアクセスし、新しいページを作成します。
ページ内に、翻訳対象のテキストを<translate>タグで囲んで挿入します。
ページの名前を、Template:翻訳テンプレート名という形式で保存します。ここで、翻訳テンプレート名は、テンプレートの名前を任意に指定したものです。
他の記事にテンプレートを埋め込むには、埋め込みたい箇所に{{翻訳テンプレート名}}という形式で記述します。ここで、翻訳テンプレート名は、作成したテンプレートの名前です。
以上の手順で作成したテンプレートを他の記事に埋め込むことで、<translate>タグが見えないようにすることができます。また、テンプレートを利用することで、翻訳箇所の変更や修正を行った場合でも、テンプレートのみを修正すれば、他の記事に反映されるようになります。@yoshi1123_これ今更だけど適当話してた
けどOnAttachの処理読んでみたら_closeDialogのTargetにWorldCloseDialogつけてるだけなので大体あってた
元々はWorldCloseDialogを直接パネルで出していたものをDashに変更する際にこういう処理にしたのかなーって気がします
@orange つけておくと再生が終了した際に自動的に消してくれる、とかのはずー。ワールドに本人がいないと動かないです(なのでPlayOneShotの残骸が残る)
@orange 地味に記事なかったので作ってきた(仮組しかなかったっポイ)
https://wiki.neosvr.com/RemoteConnectionPointDriver_(Component)
@yoshi1123_ WIPの時のだけど出てきた。https://discord.com/channels/402159838827905024/469131434628612116/747103109788205091
@kty 自分がNeosまだ分かんない頃に追加されて夢中になって調べてたやつだ。
綺麗な天球が作れるよ(一般的な360度だと上と下がきゅっとなるけどCubemapは四角で6面貼る感じ)
よっしーこれ見てたけどそもそもどの言語ページにいるかが翻訳ページの扱いでしか見れないから必要っぽいです
@yoshi1123_
RE: https://misskey.neos.love/notes/9b8p6eudfy

元々は一時的な措置だと思ってたけどいつまでたっても公式が取り込まないので一時的に生成されたアーティファクトがリンク切れ起こしちゃったので…
お仕事で使う場合に元ソースがわからないなんて怪しからん
って思う人はここからビルドしてね
Earthmarkさんが作ってたやつをもうArtifactsないから長大ーってもらったものなので
https://github.com/Earthmark/msdfgen/tree/neos_update

ダイレクト投稿の最大の問題点はダイレクト投稿はユーザごとにまとめるのが検索でやらないとできないところなので、そこがどうにか(わかりやすいUIで)ラップされるならいらないんじゃねって思います
#misskeychat機能の思い出
ここら辺、Mastodonというかknzk丼から感じてたダイレクト投稿の問題点なのでどうにかできないかな…
RE: https://misskey.neos.love/notes/9b8tuu0tma
ダイレクト投稿の最大の問題点はダイレクト投稿はユーザごとにまとめるのが検索でやらないとできないところなので、そこがどうにか(わかりやすいUIで)ラップされるならいらないんじゃねって思います
#misskeychat機能の思い出
そういえばパンタシステム入りたいのですが何を積めばいいですか @Panta@misskey.pantasystem.com
の投稿
Tsut_ps@misskey.io
Show AvatarしたらVeryPoor、DBとシェーダーでガッツリ重いとかがざらにあった過去があるのでその名残でVeryPoorはデフォルトで切ってどうしても見たいときだけつけてたりします(
RE: https://misskey.io/notes/9b8up1r2qv
引用すると書いてる人にメンション飛ばないからメンション結局付ける…
あ、これってもしかして QT ユーザ名で良いのでは
VRChatのSafety仕様、
ずいぶん変わったけどアバターランクに応じてのSafety設定機能って公式につくようになったんでしたっけ #VRChat

( ^o^)でJustするぞ
( ˘⊖˘)。o(待てよ、でJustできるのか...?)
|COMMUNITY GUIDELINES| ┗(☋` )┓三
( ◠‿◠ )☛ Pornography & nudity is not allowed.
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂ うわあああああぁぁぁぁぁぁぁ
チャンネルはMisskey鯖同士で連合してくれるのであれば(連合外はフォローのみ投稿+ハッシュタグ扱い)いいんだけどなー感ある
けどそこまでの文才がないので指くわえてみてることしかできない
RE: https://misskey.pantasystem.com/notes/9b8s4sxo1t
@akkiesoft@social.mikutter.hachune.net MastodonでもEject...?
@7mi_chan@misskey.io まあどのバージョンでもフォークしまくってる(v10フォーク,v11フォーク,v12フォークと出来ている)ので連合気にしなければそれでよさそうな気がします(ioの人は受信できないからそこらへんはダイレクトに改造する必要があるかもですが
@kuriuzu@misskey.io プロフからここでコピー後そのまま検索欄に張り付ければOKですよー。
MastodonとかコピーできないActivityPubでも基本的には@<ユーザ名>@<サーバー名>
で出てきます。


の投稿
akiRAM@misskey.neos.loveもし、私が少人数の、それこそ一人のサーバだとしたら、リモートへの配送だけで済みます。
たとえば、人気のある人が自分のサーバに人を集めてしまったら、フォロワーだらけになりますから、それだけの負荷を自分で処理しなければなりません。
ところが、自分が発信するだけのサーバにして、フォロワーには分散SNS / Fediverseの空間にいてもらえば、サーバの数だけ配送すれば済みます。
10万人のフォロワーを自分のサーバに抱えると大変ですが、1,000のサーバに配送するだけなら楽々です。
この違いは承知しておきましょう。
ちなみに、私が投稿した際、リモート側では、mstdn.jpが1,320のフォロワーへの配送を受け持ってくれています。misskey.ioが196、mastodon-japan.netが159、pawoo.netが146、mastodon.socialが100です。
私はfedibird.comのサーバ管理者なので、たまたまfedibird.com(ローカル)のフォロワーが多いですが、みなさんの場合はもっと分散していると思います。
全体で薄く広く負荷を引き受けて、一つのノード(サーバ)が無理をしないように……なっているかな?
大きいサーバはちょっと不利ですね?
@orange@misskey.neos.love あそういえばboothこそっと公開しました。後でリンク貼ります
@kokoa@misskey.neos.love @orange@misskey.neos.love 知ってるのでheadにしました
@kinoppoid@misskey.io https://emoji-gen.ninja/
後はPatreon課金してDiscordから申請へGo
@kinoppoid@misskey.io 事前に連携だけ済ませておいてくださいね(左側のお知らせからできるはず
@Alliana_ab2m@misskey.io まあそういう意味で廃止自体には賛成なのですが、問題はMastodonのころから抱えている「DMに相当する機能がダイレクトしかないけど、ダイレクトは特定の人との会話にはとてもじゃないけど使えないUXしている」ってことなんですよね…
これは自分が5年前にMastodonしてた時も同じ問題を抱えていて、結果的に特定個人とのDMに関しては全てリスト作って運用という謎なことをしていました。
そういう意味で「チャット」自体は廃止してほしいけど「チャットUI」は残してほしい、という何とも微妙な気持ちです。
@fujisaki_uika@misskey.io 元々VP8という動画向けの規格があって、それを1フレームにしたのがWebPですねー。
まめ知識だったりします。
因みにVP10->AV1という動画向けの規格を1フレームに下のがAVIFで、要はただの規格のバージョンアップです。
👀 Microsoftで使ってるからデータセンタではお墨付きだけど個人でやってる人が全くいない…!?
パフォーマンスはめちゃ良いそう
https://github.com/citusdata/citus
...10-300倍効率が良くなる...!!!??? #iovc

3000秒が15秒になるヤバい技術!?現時点で採用してるのは世界でも
のみ!?
村上さん、あなたはMisskeyをいったい何にしようとしているんだ・・・?!(譽め言葉)
#iovc
@nexryai@misskey.sda1.net PostgresSQLの拡張のはず?なので多分そもそも同じですね


のデータベースを世界最端技術に変えてほしい!? 成功すれば
が15万倍早くなる!?!?!
RE: https://misskey.io/notes/9b905u0p0f

3000秒が15秒になるヤバい技術!?現時点で採用してるのは世界でも
のみ!?
村上さん、あなたはMisskeyをいったい何にしようとしているんだ・・・?!(譽め言葉)
#iovc

現状VRMのSpringBone→NeosのDynamicBoneの変換って無理よね?
よっしー@yoshi1123_ jsonは人間が書けるし一応実例がちょこちょこソフトとして出てきているからそろそろ虚言からは抜けてもよさそう
データ構造理解できてない場合は虚言の域だけど、構造理解はもうできているので
7zbsonはただの圧縮なので展開してほしくない場合を除いてjsonで扱っていいと思うよ(扱って普通にインポートできるし

@saiden@misskey.io 取ったばっかりのドメインだとそもそもブロックされてるので連合できないです、しばらく寝かせてたらOKになるはず
https://tools.misskey.io/block で確認できます
