22:39:50
icon

てか、例えばHMと独立した設計士を立てるとかの努力も必要もなくHMのオマケ商品で満足しよう、というのが贅沢な話ではないかとも思える。
HMの設計というオマケ商品を使うのだと、実のところ値段だけ高い建売住宅になるだけのような気がしないでもない(HMの設計士が書いたラフ画と、工務店のおじさん営業さんがポチポチッと作ったプラン、あまりレベルに違いはなかったなあ…)

22:30:03
icon

「設計が女性に配慮されてない!」が数日盛り上がってるんですけど、ちゃんと頑張った男性設計士の仕事でも
・曖昧に出された要望をそのまま反映し了解しておいて、本人が了解したことを忘れ文句をいう
・後出しジャンケンのような問題を設計の問題にする
というケースも相当あるのでは、とモヤモヤする。
というか、高額かつ大量の要求仕様を後出しまで含めて満たすという注文住宅設計ってコンサルのプロジェクトマネジメントと同じで難易度が高く、本来は高価なものだと思うのだが、それに見合う対価・経緯・アテンションは払われていないのではないか…?

自分の場合は一度賃貸に住んで不満ポイントを把握し、設計段階で要望聞いて何度も大幅に設計修正してもらって、さらに本人が出した要望も「このままだと仕上がったら不満でるだろう」と考えて内容改善し、と、さんざん確認した執務スペースだったのに、住んで一年以上たってから「ここ不満なのよね、設計のとき言えば良かった」とかいわれたりしたんだよねぇ…何度も確認して実物サイズも体験させて納得したんじゃないの…

22:04:32
icon

しかし、不真面目な男性設計士の設計への不満ばかりあがるけど、真面目な設計士でも思い通りの設計ってなかなか難しいんだね、ってのを「一級建築士矩子の設計思考 1」
kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1 でも読んで盛り上がってくれないものか…4巻 kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-2 は来週発売!

Attach image
Attach image
Attach image
21:35:26
icon

条件指定を全部網羅できるかは性別とは別だと思う。むしろ条件指定を網羅的にリストアップできる妻とチェックした夫が最大の成功要因ではなかろうか。設計で挙がる不満の何割かは条件の拾い漏れだし、一発回答できる条件指定は難易度が低そう(うちは構想時点で3回ぐらい白紙から書き直してもらった)
x.com/axgox/status/19107066919

20:38:48
2025-04-11 12:16:19 Atsushi Tadokoroの投稿 tadokoroatsushi@threads.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:50:54
icon

勝ったDe しかしヒヤヒヤものだった…ウィック乱調(ぽじゆの溜めたランナーも影響しただろうけど)、伊勢が火消し&クローザーの両方ができるキャラで助かった、連敗脱出!

Attach image