23:35:41
icon

今までLTE/NRの接続状況を上手く可視化するアプリに出会えて無くて、電波やくざさんのアプリ良いなと思って調べると play.google.com/store/apps/det これだった。なんでアプリストアで出てこないのだろうと思ったらroot化を想定したアプリだったのか、そら他のアプリの方がランクが高くなるか…

ちなみに、Network Signal Guruを使う前はCellular-Pro play.google.com/store/apps/det を使われてたみたいだがこちらもroot化しないと機能が部分的になる模様

Web site image
Network Signal Guru - Google Play のアプリ
23:28:37
icon

気づいたらauユーザ向けに無料でAEONの英語練習アプリができてるよ!という告知がMy au画面にでていて、発音をAIでチェック!というので下手な英語で話したらOKと言われ「AIが発音をいいように解釈してそうだな」と思ったという話 aeon-ch.auone.jp/lp/index.html

21:26:33
icon

うむ、正論。目先の微々たる金額にしかならない減税よりこちらが優先だよな "04年改革の趣旨に反して年金を払いすぎたことが基礎年金が最終的に3割も目減りする原因なので、その対策は足元の年金水準を是正するのが筋" // 年金なき氷河期支援は形骸だ 老後の理不尽こそ対策を
nikkei.com/article/DGXZQODK200

Web site image
年金なき氷河期世代の支援は形骸だ 老後の理不尽こそ対策を - 日本経済新聞
17:52:29
icon

BYDは「BYD」として一流の自動車メーカーになりつつあるので脅威だけれど、ここはガラケー言いたかっただけでしょ日経さん、初めて聞いたよ… // BYD、日本の「ガラ軽」攻略へ 低コスト電池に勝算 nikkei.com/article/DGXZQOUC21B

Web site image
BYD、日本の「ガラ軽」攻略へ 低コスト電池に勝算 - 日本経済新聞
17:46:11
icon

また例のサルか…ずっと彷徨わざるを得ないのは不幸なので、どこかで受け入れる群れがあってほしいのだけれど、難しいよな…(´・ω・`)
x.com/nerima_tokyo/status/1914

17:43:35
icon

@taiyo うーむ、そんなもんすか…誰かケンカが得意な人がやりあって意味がないという事例を作って「これは大丈夫」と知らしめてほしい…

17:42:33
2025-04-22 17:41:54 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:34:20
icon

うーん、MBAとったって明記している人にこの話しかけ方はないだろう、と思って引用RTしたらイノセントな表情でこう返してくるの、ほんと、うーん、そうじゃねぇんだよ、周りに博士が多い環境は特殊なんだよ、と…
x.com/tatsuokundayo/status/191

17:07:33
icon

うーん、日常的な使用はそもそも「商標」での権利行使が認められる範囲の外だから意図も何も…この手の判断が下品なGMO(個人のヒコーキ代を会社に支払わせる熊谷社長)だから、権利行使出来ない範囲までケチを付けるくらいのことは平気でやりそうな文章。法務チェックはしたんだろうか?
x.com/GMOMedia_Inc/status/1914

17:07:12
icon

@taiyo はい、「面倒くさい」はその通りですね。萎縮させる効果はありそうな一方、萎縮しなければ戦えるという意味では、そのレベルに止まる脅威かとは思いますが。

16:35:18
2025-04-22 12:56:01 lieutarの投稿 lieutar@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:35:10
icon

@taiyo
区分は42類だけなので権利行使できる範囲は狭くて訴訟の心配は少ないそうですが、一方、「一般名詞だから」と無効にするのも無理だそうです
news.yahoo.co.jp/expert/articl

が、そのあたりを書かないリリースなのと、GMOなので、確かになんか嫌がらせぐらいはしてきそうですね…

Web site image
「スクショ」が商標登録されてしまっている件の弊害と対応について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
11:50:25
icon

債券価格の下落の要因を、農林中金じゃない、で止まらず深掘りした記事。株安⇒国債スワップ買い増⇒スワップ売り+国債買いで儲けるアテが外れたファンドが国債売り、と。うーむ、複雑… // 米国債を誰が売ったのか 「容疑者」は伏兵ファンド勢 nikkei.com/article/DGXZQODK17B

Web site image
米国債を誰が売ったのか 「容疑者」は伏兵ファンド勢 - 日本経済新聞
11:43:01
icon

なんと。記録も記憶もNGだけれど新車のデザインを見せたんだ、デザインが存在するのか "公開したモデルの数はざっと30車種" "報道可能な範囲についても厳重な制約" "約半分については、感想を述べることもできない" // ラテン系リーダーが日産を救う? xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

09:00:08
icon

というか既に政治的に利用されているよねぇ。最近の減税減税で支持率稼いでいる国民民主なんか「奪われたものを取り返せ、必要なものをよこせ」というコンテクストで語ってるものなぁ
x.com/Sz73B/status/19142942857