icon

そういえば先週、科博に行ったときのいつもの展示セット。はやぶさ微粒子の周りは気づいたら宇宙帰りのもの☆だらけだねぇ(右から☆SFU、☆USERSのREV、LE-5、渡辺謙版はやぶさの模型、☆はやぶさ微粒子、☆はやぶさカプセルとパラシュート)

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2024-10-04 23:14:56 ひいらぎみかさ:io: ※Fedibirdにいるますの投稿 hiramy@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

横須賀優勝!!二軍日本一!!ソフバン相手に唯斗で締め!

Attach image
icon

普通に考えたら確かに透明性・公開は大事だし、そのあたり西浦先生が「面倒で話が通らない人を放置しがち」なのも事実だけど(面倒でもロジックで話が通じるなら出す)、この人のツイートみてると「コロナ対策は誤り!」が並んでるので、単に誤りと言わせたいためだけに「研究不正!」と言ってるんかね。
x.com/takenitta/status/1842133

icon

規定到達してたから計算正しかった! x.com/chikupn2896/status/18421 第一打席ヒットで撤収か、第一打席凡退のあと第4打席までにヒット2つ、というあたりが望ましいな…

2024-10-04 18:25:53 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

本日4時頃よりfedibird.comが非常に重い状態になっておりましたが、ひとまず落ち着きました。

対応遅くなりましたが、辛抱強くお待ちいただきありがとうございます。

今回の症状は外部からの異常なトラフィック増によるもので、激重だったと思いますが、Mastodon本体もPostgreSQL、Redisなどデータベースも負荷が低いというタイプのものです。

ついては、ひとまず外部からのアクセスをcloudflare経由に切り替えて対応しました。今後については未定です。

トラフィック
Attach image
icon

こう書いたらホントに猛打賞にしたオースティン、最後の打席凡退したので明日も休めないオースティン…(あ、規定未達だと認定首位打者の条件満たさないといけないから計算が違うか…(´・ω・`)

Attach image
icon

TAが首位打者を取るには結構固め打ちが必要だな、3連続猛打賞か、今日明日で猛打賞取った時点で交代、という感じか…

Attach image
icon

BEVの是非の評価は置いておくとしても、部品メーカーは認識しておくべき連載に思える "事あるごとに日本本社の意向確認が入り、最終的には車両開発との速度感が合わずに検討対象から外した" // 「端から日系部品メーカーは外す」、上海でEV担当者から聞いた重い一言 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
「端から日系部品メーカーは外す」、上海でEV担当者から聞いた重い一言
icon

まあ、CDN運用はコストかかるよね… "OCSPの打ち切りを選択した理由をプライバシーの問題だけではないと見ている業界関係者は少なくない" "OCSPレスポンダーを運用する負担が大きい" // サーバー証明書はOCSPサポート停止後どうなる、Let's Encryptの別の狙い指摘する声 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
サーバー証明書はOCSPサポート停止後どうなる、Let''s Encryptの別の狙い指摘する声
icon

Geely高級車ブランド分解シリーズ、今回は分解ではなく特許分析。取り組む分野はメリハリ付けている、と // 特許で読み解く中国・吉利グループ、増えているのはギガキャストとAI xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
特許で読み解く中国・吉利グループ、増えているのはギガキャストとAI
icon

本の焼き直しじゃない記事ありがたい。
"筋のいいネタというのは、公益性、公共性、これをしっかりクリアしないといけない。たんなる暴露ではだめです。簡単にいうとガーシー(東谷義和)のようにならないということです"
ww でも確かに彼のネタは公益性がいつもある…

「高齢者が1日20キロも歩いていた」アマゾンの倉庫で何が起こっていたのか…ジャーナリスト・横田増生が「潜入取材」をして明らかになった労働問題
bunshun.jp/articles/-/73781

Web site image
「高齢者が1日20キロも歩いていた」アマゾンの倉庫で何が起こっていたのか…ジャーナリスト・横田増生が「潜入取材」をして明らかになった労働問題 | 文春オンライン
2024-10-04 11:17:27 mnishi41の投稿 mnishi41@threads.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-04 12:40:04 鷹野凌の投稿 ryou_takano@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

横田増生のレポートは、ユニクロの初回本だけ読んだことがあるが、経営目線での企業分析も手厚い特徴があったが、そうか、米原万里も同じ感想を述べてたか…

"米原万里さん(通訳・エッセイスト)が僕の初めての潜入ルポ『アマゾン・ドット・コムの光と影』(2005年)の書評を読売新聞に書いてくれたことがあります。「この作者には鳥の目と蟻の目があるのがいい」とほめてくれた。それを読んで、そうか経営者を見る目と、労働の現場を見る目の両方を持つことが大事なんだと気付かされました"

「ユニクロに潜入するためにわざわざ離婚して…」ジャーナリスト・横田増生が明かす、潜入取材の驚きの手法とは bunshun.jp/articles/-/73780?pa

Web site image
(2ページ目)「ユニクロに潜入するためにわざわざ離婚して…」ジャーナリスト・横田増生が明かす、潜入取材の驚きの手法とは | 文春オンライン
icon

うーん、4話を読んだけれど…出来ないことが出来るようになった、というゴールとして、万能を示す象徴として「宇宙飛行士」を使っているのか。でも、それって「賢さを示すために理3行きます」みたいな感じだよね…ということでun-follow… // No04「ドアの向こう側」 bigcomics.jp/episodes/708ec609

Web site image
ありす、宇宙までも・No04「ドアの向こう側」
2024-10-03 22:49:16 ネコビデオ ビジュアル ソリューションズの投稿 nvslive@mstdn.jp
icon

JAXA相模原キャンパスの特別公開の入場予約
枠が6000あったのですが、もう埋まってしまいました。

残念ながら申込み後に、行けなくなった人はキャンセルすると、その分枠が復活するみたいなので、協力しましょう。 t.co/p9Gna0VJWz

Web site image
JAXA相模原キャンパス特別公開 (@ISASopen) on X
2024-10-03 06:55:43 ~nの投稿 nblr@chaos.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-03 19:19:59 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

のAndroid勢は、ぞーぺん便利だから、試したことなかったら使ってみてね。 :zonepane:

さすがにWebUIにできること全部ということはないんだけど、

Fedibirdの引用とか絵文字リアクションとかいろいろ対応してるんで便利だよ。
QT: fedibird.com/@noellabo/1132429
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2024-10-03 19:15:05 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

:zonepane: ぞーぺん、いいアプリなんで、応援してねー。

Android用のMastodon, Misskey, Blueskyにマルチ対応したクライアントアプリだよ。

作者、Twitterから移行してここに根を生やして、いつもタイムラインにいるから、

使って気に入ったところとか、使いづらかったり不具合あったり、フィードバックするのもいいし、

ストアのレビューとか効果大きそうだし、褒めてくるといいよ。

あと、なんといっても日頃使って、たくさん課金するのが一番力になる。月初めだし、はじめるには良いタイミングだと思う。

FANBOXもあるから追加支援もいけるよ。
takke.fanbox.cc/

TootdonとかTootleとか、いろいろあって力尽きちゃってるじゃん? ああいう風にもしたくないしさ、

Twitterクライアントの時ほど数が見込めないから、アプリ開発して生きてる身としては実入りが少なくて、軌道にのってこないとそう長くは続けられないわけで、

もう少しみんなで盛り上げていこうぜ。
QT: fedibird.com/@takke/1132428175
[参照]

Web site image
takke|pixivFANBOX
Web site image
たけうちひろあき :zonepane: (@takke@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2024-10-03 18:37:45 たけうちひろあき :zonepane:の投稿 takke@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-03 15:37:26 hokuの投稿 0342cb9fc8f30a1e67d2a4fb1160d2127367daadf4053194daf087ae62cf035c@mostr.pub
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-03 14:16:59 AOE, Takashiの投稿 aoetk@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

コメント、「水槽を動かそうぜ」一択かと思ったら、洗剤は有害物質!無添加石鹸使え!ってコメントがけっこうついてた…
x.com/guillty/status/184144708

icon

うーん、シャープさんアカウントのマーケティングは属人的なものだから横展開はしんどそう、シャープさんアカウントが面白いのは中の素人がやるからで、外部のプロがやってると面白さ半減(複業はギリギリあり)、という否定的な感想を持ってしまう…

“シャープさん”がシャープ退職、Xは“外の人”として継続 次の職場は itmedia.co.jp/news/articles/24

Web site image
“シャープさん”がシャープ退職、Xは“外の人”として継続 次の職場は
icon

リタ先生が質問タイムを我慢した結果の新しい方向のコメディ展開ワロタ
x.com/chibayou09421/status/184

icon

許容錯乱円という、被写界深度が変わる理由を的確に示す言葉は知らなかったので勉強になった!
しかし、 "フィルムカメラのように各レイヤーに距離を持たせてぼかす方法もありますが、殆ど用いられていません" と聞くと、透過光で「デジタル処理のエミュレーションはクソ!」と文句を言ってた人たちは、被写界深度ではアナログと大きく異なる処理でも気にしないのか~、ふーん…という気持ちになるねぇ…

アニメとレンズと被写界深度|senzui note.com/senzui/n/n25edb087d42

Web site image
アニメとレンズと被写界深度|senzui
2024-10-02 19:52:57 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクトの投稿 miraisyakai@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-02 02:52:09 Threadsの投稿 threads@threads.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

昨晩強引にスマホで撮った土星、月を見るには十二分の口径6cmでも土星だとコレが限界、必要な口径が急に上がるのが天体観測のしんどさ…

Attach image
icon

大きくシェアを下げてから価格だけ頑張るのでは守れないよなぁ… "(現状の)35%のシェアは絶対に守らなくてはいけない。これ以上下がるのはドコモとしてもう許しがたい水準" // 解約しやすいahamoでドコモが大盤振る舞い、「シェア低下はもう許しがたい」 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
解約しやすいahamoでドコモが大盤振る舞い、「シェア低下はもう許しがたい」
icon

山手線乗ったら電車の先頭にお父さん犬の生首つけたアピール動画が流れててギョっとなったぞ…でも本当に品質いいのかな、ローミングでSB(含むNSAの5G)使う限り、auのNSAの5Gと比べてもレスポンスが悪い気がするのだが… // 山手線周辺で一番繋がるソフトバンク softbank.jp/mobile/network/ser

Web site image
山手線周辺でいちばん快適につながるソフトバンク! | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
icon

"社長就任後、早々に山手線の通信品質調査に同行(略)「地方にも行く」と断言" むしろ都市圏郊外を見るべき。話題になってるので未改善に気づかれ離脱されやすいような。地方だと話題になってなくて気づかれてない // 【独自】ドコモ前田新社長を直撃、シェア回復なるか? sbbit.jp/article/cont1/144867?

Web site image
【独自】ドコモ前田新社長を直撃、シェア回復なるか?2024年以降の反転戦略
icon

イスラエルの防御でアイアンドームは耐えきれるのか…と思って調べたら、弾道ミサイル防衛はアロー3・アロー2だそうな。ダビデスリングはダビデのスリングなのか // 【実際の最大射程の推定値】アイアンドーム:10km、ダビデ・スリング:80km、アロー3:数百km news.yahoo.co.jp/expert/articl

Web site image
【実際の最大射程の推定値】アイアンドーム:10km、ダビデ・スリング:80km、アロー3:数百km(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
2024-10-01 23:17:03 遠藤諭・元月刊アスキー編集長/角川アスキー総合研究所の投稿 hortense667@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-01 22:40:07 遠藤諭・元月刊アスキー編集長/角川アスキー総合研究所の投稿 hortense667@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-01 22:19:12 ネコビデオ ビジュアル ソリューションズの投稿 nvslive@mstdn.jp
icon

RT @Kosmograd_Info: 🚀記事掲載🚀

欧州の小型ロケット「ヴェガ」が、最後の打ち上げを終え、退役しました。

欧州の主力ロケットのひとつとして活躍しましたが、打ち上げ失敗が相次ぎ、さらに後継機やその将来にも暗雲が立ち込めています。

ヴェガのこれまでとこれから…

icon

うう…戦火が拡大しつつある…そして珍しく日経の方が速報が早く記事も充実していた // イラン、イスラエルにミサイルを発射 イスラエル軍発表:日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOGR01D

Web site image
イラン、イスラエルにミサイル ネタニヤフ氏は反撃示唆 - 日本経済新聞
Attach image
icon

mastodon v4.2.13が来ていた。
一応セキュリティ要件があるようだったのでアップデートした。
github.com/mastodon/mastodon/r

Web site image
Release v4.2.13 · mastodon/mastodon
icon

と思っていたら、ほぼそのままの返答をmatzがしていた。
そうよね、JavaScriptからTypeScriptができたしねぇ。もともと「よその言語が不満で自分で作った」人間には、どうやっても通じないよ…
Linuxすら、まだLinusのものだと思う自分としては、まあそうだよね、としか。

x.com/yukihiro_matz/status/184

2024-10-01 17:53:55 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

もともと言語界隈ってケンカが多いし、rubyは思想的な口論がやや多めだとは思っていたのだが、matz死ねまで言っちゃったのか…
企業なら公開した時点でpublicだから創業者のエゴは許されないし、もともと大人数で著作したOSSもpublicで同様だけど、著作性が高く、最初の作者が関わり続け、多くの人が支持し続けるなら、同じぐらい確からしい選択肢からの選択が作者のエゴで決まるのは許されるんじゃないか(別の選択肢はforkで実現できる)と言うのが自分の考え。
x.com/h_sakurai/status/1841011

icon

思った突っ込みをきれいにしてくれているのでそのまま引用

x.com/shikaikilyou/status/1840

2024-10-01 13:50:00 Shorty🐢デジタルかめランドの投稿 shorty@mastodon.dkl.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

うーん、ついに侵攻してしまったのか…しかし、「マスメディアはガザ地区を取り上げない!」って燃えてた人たちはレバノン侵攻に対して何も言わないのは何なんだろう… // イスラエル軍、レバノン国境で地上作戦を開始 nikkei.com/article/DGXZQOGR212

Web site image
イスラエル軍、18年ぶりレバノン侵攻 「限定的作戦」 - 日本経済新聞
icon

怪しいメーカーのかと思ったら "SamsungとLGという2大スマートTVブランド" だが、"ユーザーがACR関連の設定をオプトアウトすると、ACR関連のネットワークトラフィックは完全に停止" とのこと。NetflixやYoutubeの時は追跡トラフィックが減っているので細かい制御が出来ているとも言えるそう

「そのスマートTV、こっそり“スクショ”されてます」──視聴しているものを追跡する技術、海外チームが検証
itmedia.co.jp/news/articles/24

Web site image
「そのスマートTV、こっそり“スクショ”されてます」──視聴しているものを追跡する技術、海外チームが検証