22:33:31
icon

規定到達してたから計算正しかった! x.com/chikupn2896/status/18421 第一打席ヒットで撤収か、第一打席凡退のあと第4打席までにヒット2つ、というあたりが望ましいな…

21:40:52
2024-10-04 18:25:53 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

本日4時頃よりfedibird.comが非常に重い状態になっておりましたが、ひとまず落ち着きました。

対応遅くなりましたが、辛抱強くお待ちいただきありがとうございます。

今回の症状は外部からの異常なトラフィック増によるもので、激重だったと思いますが、Mastodon本体もPostgreSQL、Redisなどデータベースも負荷が低いというタイプのものです。

ついては、ひとまず外部からのアクセスをcloudflare経由に切り替えて対応しました。今後については未定です。

トラフィック
Attach image
21:40:07
icon

こう書いたらホントに猛打賞にしたオースティン、最後の打席凡退したので明日も休めないオースティン…(あ、規定未達だと認定首位打者の条件満たさないといけないから計算が違うか…(´・ω・`)

Attach image
16:12:25
icon

TAが首位打者を取るには結構固め打ちが必要だな、3連続猛打賞か、今日明日で猛打賞取った時点で交代、という感じか…

Attach image
13:22:48
icon

BEVの是非の評価は置いておくとしても、部品メーカーは認識しておくべき連載に思える "事あるごとに日本本社の意向確認が入り、最終的には車両開発との速度感が合わずに検討対象から外した" // 「端から日系部品メーカーは外す」、上海でEV担当者から聞いた重い一言 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
「端から日系部品メーカーは外す」、上海でEV担当者から聞いた重い一言
13:18:09
icon

まあ、CDN運用はコストかかるよね… "OCSPの打ち切りを選択した理由をプライバシーの問題だけではないと見ている業界関係者は少なくない" "OCSPレスポンダーを運用する負担が大きい" // サーバー証明書はOCSPサポート停止後どうなる、Let's Encryptの別の狙い指摘する声 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
サーバー証明書はOCSPサポート停止後どうなる、Let''s Encryptの別の狙い指摘する声
13:16:57
icon

Geely高級車ブランド分解シリーズ、今回は分解ではなく特許分析。取り組む分野はメリハリ付けている、と // 特許で読み解く中国・吉利グループ、増えているのはギガキャストとAI xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
特許で読み解く中国・吉利グループ、増えているのはギガキャストとAI
13:15:57
icon

本の焼き直しじゃない記事ありがたい。
"筋のいいネタというのは、公益性、公共性、これをしっかりクリアしないといけない。たんなる暴露ではだめです。簡単にいうとガーシー(東谷義和)のようにならないということです"
ww でも確かに彼のネタは公益性がいつもある…

「高齢者が1日20キロも歩いていた」アマゾンの倉庫で何が起こっていたのか…ジャーナリスト・横田増生が「潜入取材」をして明らかになった労働問題
bunshun.jp/articles/-/73781

Web site image
「高齢者が1日20キロも歩いていた」アマゾンの倉庫で何が起こっていたのか…ジャーナリスト・横田増生が「潜入取材」をして明らかになった労働問題 | 文春オンライン
13:14:34
2024-10-04 11:17:27 mnishi41の投稿 mnishi41@threads.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:14:23
2024-10-04 12:40:04 鷹野凌の投稿 ryou_takano@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:14:02
icon

横田増生のレポートは、ユニクロの初回本だけ読んだことがあるが、経営目線での企業分析も手厚い特徴があったが、そうか、米原万里も同じ感想を述べてたか…

"米原万里さん(通訳・エッセイスト)が僕の初めての潜入ルポ『アマゾン・ドット・コムの光と影』(2005年)の書評を読売新聞に書いてくれたことがあります。「この作者には鳥の目と蟻の目があるのがいい」とほめてくれた。それを読んで、そうか経営者を見る目と、労働の現場を見る目の両方を持つことが大事なんだと気付かされました"

「ユニクロに潜入するためにわざわざ離婚して…」ジャーナリスト・横田増生が明かす、潜入取材の驚きの手法とは bunshun.jp/articles/-/73780?pa

Web site image
(2ページ目)「ユニクロに潜入するためにわざわざ離婚して…」ジャーナリスト・横田増生が明かす、潜入取材の驚きの手法とは | 文春オンライン
10:05:04
icon

うーん、4話を読んだけれど…出来ないことが出来るようになった、というゴールとして、万能を示す象徴として「宇宙飛行士」を使っているのか。でも、それって「賢さを示すために理3行きます」みたいな感じだよね…ということでun-follow… // No04「ドアの向こう側」 bigcomics.jp/episodes/708ec609

Web site image
ありす、宇宙までも・No04「ドアの向こう側」
08:37:19
2024-10-03 22:49:16 ネコビデオ ビジュアル ソリューションズの投稿 nvslive@mstdn.jp
icon

JAXA相模原キャンパスの特別公開の入場予約
枠が6000あったのですが、もう埋まってしまいました。

残念ながら申込み後に、行けなくなった人はキャンセルすると、その分枠が復活するみたいなので、協力しましょう。 t.co/p9Gna0VJWz

Web site image
JAXA相模原キャンパス特別公開 (@ISASopen) on X
08:36:53
2024-10-03 06:55:43 ~nの投稿 nblr@chaos.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。