このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
へー、過去に一回開示したことがあったが、CICのスコアは分からなくてそこまで面白くはなかったが面白くなるな… // 自分の信用情報、閲覧可能に クレジット機関が数値開示:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB187QG0Y4A710C2000000/
Twitterマニアのたなけいが、訴訟リーク報道に気づいていないわけがないのにこういう騒ぎ方するんや…ほんと恥ずかしい…
https://x.com/TANAKA_Kei/status/1850831334039851450
NVS種子島取材班。竹崎のプレスセンターに入りました。
14時からの打上げ前ブリーフィングの中継準備に入ります。
台風の接近で天候判断が難しい場合、開催時間がずれる場合があります。
https://t.co/UbattWgjHL #nvslive #H3F4 https://t.co/gGxIjKaC76
電動アシスト自転車、開発したのが1993年という時代背景を考えると、最後でも女性に試乗させたのはマトモだったのでは?その指摘に沿うなら、高齢者に試乗させないのはアホということになる(子育て女性向け需要が伸びたのはこの数年 https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1606/21/news015_4.html で長らく高齢者が買うものだった)。
開発中は運転免許が必要な乗り物、当時は女性の免許保有者は男性の3分の2 https://pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/tokeisyo/ibarakiarc/documents/tokei8711-04.pdf なので、その点でも、想定する顧客は男性だったと思うんだよなぁ。25年後の顧客が20~40代女性だから女性に試乗させるのは当たり前、というのは流石にシンドイ…
https://x.com/WisteriaShade/status/1850343029099696448
流石にこの航続距離は過剰すぎるスペックでは…(´・ω・`) // 中国・吉利が「航続2390km」の新PHEV、BYDに対抗 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01712/?i_cid=nbpnxt_pgmn_atype
急速充電の最後の壁、蓄電池の制約は、エネルギー密度と高いCレートを両立させる電池の出現により超えるメドがつきつつある、と。そうなると電源側の制約が重要になるな… // EVの充電が給油時間に近づく、電池側でも10分充電が可能に https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02935/102500007/?P=3
そういえば、選挙戦初日にお子さんが生まれて、事前の情勢報道では名前を挙げてもらえなかった神奈川19区の深作ヘスス氏 https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/14/#senk52349 めっちゃ健闘して比例復活されていた。前回参院選のときの政策主張も悪くなかった(国民民主じゃなければ…と思った)ので、是非頑張っていただきたい…
左右ともに、比例での参政党(南関東・近畿・九州で議席獲得)・日本保守党(東海・近畿)を問題にしてないのはええのか…? 右は野党の揚げ足取り、岸田褒め、外国の脅威をぼやき、左は「野合して改憲するんじゃねぇぞ」(いや改憲まで踏み込んだら党が瓦解するからそれはない)、という感じ、うーん。カネと名誉欲目当てのN国をスイープできたのは良かったのかもしれんが、代わりに来たのが政治的主張が強い党だぞ…
答え合わせ。勝敗を当てた局でも萩生田が少ないか有田が多いか、というズレがある。あれだけ批判が高いと出口調査でも投票したとは答えにくい/ノリで投票した候補と違う候補を答える、というものなのかな。
"李氏が幼少期を過ごした住宅には死去直後、多くの人が献花に訪れた。しかし、この日は警察官約40人が警戒に当たり、追悼に訪れる人や外国メディアが近づくことを阻止した。生家がある郊外の農村も道路がフェンスや土砂で通行止めにされた" // 中国の李克強前首相死去1年、追悼を阻止 地元安徽省
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB2738K0X21C24A0000000/