21:03:15
icon

資源があると分かった時点で立ち退きも視野に入るのか…(´・ω・`) "現地の高官の一人は、資源開発の過程で想定される混乱を回避するため住民の立ち退きなども視野に入る" // インドで大規模リチウム鉱床発見 パキスタンとの係争地 nikkei.com/article/DGXZQOCB15C

20:06:25
icon

分かりやすい解説、頷けるAdobeの方向性 "企業が安心して使える基盤を整える" "最適なコンテンツを素早く共有する仕組みと、用意したコンテンツの供給状況やその効果を判断する仕組み" // Adobeが描くジェネレーティブAI戦略は、「Firefly」だけじゃわからない(西田宗千佳) techno-edge.net/article/2023/0

Web site image
Adobeが描くジェネレーティブAI戦略は、「Firefly」だけじゃわからない(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
19:58:48
2023-03-25 15:12:55 HON.jp News Blogの投稿 honjp@mastodon-japan.net
icon

Adobeが描くジェネレーティブAI戦略は、「Firefly」だけじゃわからない(西田宗千佳)║テクノエッジ TechnoEdge
techno-edge.net/article/2023/0

Web site image
Adobeが描くジェネレーティブAI戦略は、「Firefly」だけじゃわからない(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
19:49:23
icon

やっぱり無理いってたやろEU案件だけど、バイオ燃料ってことは、インドでバイオマス対応エンジン車を増やすことにしてたスズキが大勝利…? // EU、35年以降もエンジン車販売容認 合成燃料利用で:日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOGR252

Web site image
EUが35年以降もエンジン車販売容認、方針を転換 合成燃料利用で(写真=AP) - 日本経済新聞
17:44:53
icon

なお、きっかけは、こちらバズったツイート。
自分でデータを拾ってみたら、記事のグラフのデータはどうやら2022/09末時点のものらしいと判明、なぜグラフに注釈を付けてくれないのだろう記者さんは…

※浜松市・熊本市は累計死亡者数のデータが公式Webから拾えず、岡山市は累計陽性者数すら公式Webから拾えなくなっている…

twitter.com/triangle24/status/

17:43:24
icon

政令指定都市のコロナ患者・死亡者比較がバズっていたので数字を拾ってみたのだが、死亡者数÷患者数(≒死亡率)は高齢化率と強く関係しそうだということが分かった。
※平均年齢でみると都市による差があるように見えてしまうが、高齢化率にすると関係がよりスッキリする。

なお一歩上に飛び出しているのは大阪市。やっぱり大阪市のコロナ対策はおかしかったんや…

Attach image
Attach image
14:52:08
icon

BingはGPT-4追加してコストが増えても赤字減少、GoogleはGPT追加すると粗利が吹っ飛ぶ、という試算だと

twitter.com/kazuho/status/1635

00:22:33
icon

あ、あと、しゃもじで騒ぐならプーチンの9つの指輪はもっと騒がないとなあ…

twitter.com/ayano_kova/status/

00:12:56
2023-03-22 22:30:10 烏丸百九@社会派Vtuberの投稿 crowclaw109@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:10:59
icon

かわんご日記。
最近は既得権を守る側(配偶者も官僚だし)というイメージになってたけど、確かに昔は既得権を破壊する側だったのを思い出しました。

"弱者は多くの場合、公平なチャンスすら与えられない。普通の人よりも難易度の高い人生ゲームをさせられています。そういったひとにチャンスを与えるということが、ぼくが経営者として事業を立ち上げるときに、ひそかに目指してきたテーマです"
"人生の中で、多くの他人の人生の一部を引き受けてきました"

"自分が既得権益者に視聴者から見えているという事実をつきつけられました"
"似つかわしくもない贅沢な暮らしをさせてもらっているぼくが、本当にいまも弱者の気持ちが分かっているのか?それについては自問したいと思います"

// 立花さんとの対談について 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 kawango.hatenablog.com/entry/2