20:39:29
icon

小さなコミュニティの細かい困りごと・衝突まで全部AIが対処してくれるわけじゃないからベースの能力は大事だよね、とは、最近こまかめの揉め事の種に出くわしたので感じているところ…

"「またクソみたいな回答してきやがって」などと私らが面白がって遊んでいる人工知能での対話のやり取り、実はあれ相当な電力を喰います"

"そういう専門性のない分野で、人間というのは意外と脊髄反射するもので、知らない業界や地域、人々の事件が報じられるたび、みんな深く考えず初見で割と感情を丸出しにして良い悪いを決めています。考えずに情報を得て判断することが日常で一般的にあり、感情が思考をショートカットして日々暮らしている"

最新研究でここまでわかった、「AIに仕事を奪われない」のはこんな人
“量産型ひろゆき”に負けずに生き抜く
bunshun.jp/articles/-/61494?pa

Web site image
(5ページ目)最新研究でここまでわかった、「AIに仕事を奪われない」のはこんな人 | 文春オンライン
20:36:23
icon

"1度や2度バズるだけでは、何も変わらないと過去の経験から知っていたので、「今度こそ売れる準備を整えておこう」と下準備をしたんです"

"売れるために、無表情や口下手というコンプレックスを克服するための努力もしてみたけど、苦手なことは結局、今でも苦手。それでもたくさん行動し続けたから、やっと自分のハマる場所を見つけられたのかなと思っています"

何事も準備は大事だなぁ…

// 朝倉未来から「ドッキリに協力してくれませんか」と…“謎のアンドロイドお姉さん”が登録者26万人の人気YouTuberになれたワケ bunshun.jp/articles/-/58500

Web site image
朝倉未来から「ドッキリに協力してくれませんか」と…“謎のアンドロイドお姉さん”が登録者26万人の人気YouTuberになれたワケ | 文春オンライン
20:35:27
2023-03-22 19:45:06 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクトの投稿 miraisyakai@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:10:09
icon

さすがに外務大臣経験が長いだけあって、沈痛の面持ちという言葉通りの適切な表情だな…

twitter.com/uamemesforces/stat

12:25:24
icon

おお。決勝の勝ち投手は今永先生!

侍ジャパン・今永昇太が勝利投手 初先発で米国相手に力投「1点でいけたのは良かった」/WBC
sanspo.com/article/20230322-4T

Web site image
侍ジャパン・今永昇太が勝利投手 初先発で米国相手に力投「1点でいけたのは良かった」/WBC
11:54:53
icon

追跡できるんだねぇ…

RT @FalsePoco@twitter.com
2月4日にサウスカロライナ州で撃墜された中国の気球を
@planet@twitter.com
衛星画像から追跡。

200の衛星から送られてくる1日あたり30TBの画像を、AIと機械学習により自動で気球を抽出。1月15日に海南島から放球された可能性が高いことを突き止めた
twitter.com/planet/status/1638

11:53:09
icon

いやー。編集者側だとしたら「この一点突破で連載になるの…?」とは思っちゃうだろうねぇ。そこをジャンプルーキーから実力で這い上がってきたのは凄いなぁと思います。今後に期待!
twitter.com/chibayou09421/stat

11:46:15
icon

大谷が最終回に登板。2アウトで、チームメイトかつ日米のリーダー、トラウトとの対決となるという劇的展開。

ここで大谷が最終回を締め、WBCで日本が優勝…!

Attach image
10:52:47
icon

日本の副業推奨は「給料増やせないから外で稼いでおいで」文脈だから、本業側が働きに見合う評価・報酬を付けないと思われるので、経営学側も論文にしにくかろう…文脈抜きにすると「複数の顧客を持つフリーランス」となるから、評価が売上になり、基本的にはプラス評価にされそうな気がする

twitter.com/adviser111/status/

10:52:30
icon

順序が逆で、メンバー指導という組織貢献に関心が薄く評価もされない組織が、そういう人を引き留めるために副業を許可しているんじゃないかなぁ… 特に大学は「自分で育て」というマッチョな組織だから、全員自己責任で俺のせいじゃない、と思ってそう…

twitter.com/adviser111/status/

10:39:16
icon

バイデンとかと違って「これから行きます」から報道されてるので「訪問そのもの」の感想は現時点では出せないんじゃないかなぁ…

ちなみに、訪問に対する感想は「習近平訪露と岸田訪ウを対比させる」が少しずつ出てきています。
twitter.com/MichitoTsuruoka/st
プーチン的には嬉しくはないけれど、じゃあわざわざ攻撃をかけるかというと(もう到着されちゃってるので)メリットがないから攻撃しないでしょう。

fedibird.com/@gnue/11006433020

Web site image
GNUE(鵺) (@gnue@fedibird.com)
09:47:31
icon

"日本の株主提案制度が諸外国に比べて株主側に使いやすい"

"株主提案を出せる株式保有の規模や期間などの要件が緩い。また(略)日本は決議に拘束力がある"

"株主総会に的を絞った表だった株主提案と日ごろの水面下でのエンゲージメント(働きかけ)の二面作戦をとりやすい"

"株主軽視の国という印象も強かったが、調べてみると少なくとも制度の上では株主重視なのかもしれない――。アクティビストの間でこんな認識が広がっている"

ほう… // 「物言う株主」大国になった日本 対話がつくる企業価値 nikkei.com/article/DGXZQODK141

Web site image
「物言う株主」大国になった日本 対話がつくる企業価値 - 日本経済新聞
09:39:43
icon

こういう、理屈ではない縛りも失敗の遠因の1つだろうし、最適解が分からず縛りを付けるあたりが「認証を出せない」日本の航空行政なんだなぁ… "経済産業省がこだわった炭素繊維の主翼に合理性がないと分かり" // 三菱ジェット撤退、中小に打撃 受注消滅で補償なしも nikkei.com/article/DGXZQODK067

Web site image
三菱重工のジェット撤退、中小に打撃 受注消滅で補償なしも - 日本経済新聞
09:38:03
icon

一昨日掲載の記事。”今永の登板があるかどうかは、まだわからない” とされていたが、無事先発の役目を果たした今永先生。

今永昇太29歳はなぜWBCリリーフ“転向”を苦にしないのか? 本人が明かしていた「僕の場合、投げるという意味であまり大きな差はない」
number.bunshun.jp/articles/-/8

Web site image
今永昇太29歳はなぜWBCリリーフ“転向”を苦にしないのか? 本人が明かしていた「僕の場合、投げるという意味であまり大きな差はない」(石塚隆)
09:30:40
icon

めでたい。飛行100日目に合わせたのは、そういう設計の軌道にしたのかな。この調子で無事に月にHAKUTO時代のクラウドファンディングのネームプレートを無事に届けてくだしゃんせ…!

twitter.com/ispace_HAKUTO_R/st

09:29:01
icon

からの村上同点弾+ヌートバーのゲッツー避ける内野ゴロ1点で勝ち越すとは侍ジャパンのチームワークえらいな!

09:28:00
icon

習近平がプーチンに会いに行くのに合わせて「ウクライナ支持するアジア代表」枠として報道されるためには到着前からニュースを流さないとアカンわけか。CNNによればゼレンスキーの招待 cnn.co.jp/world/35201539.html? なので「キーウは安全です」アピールもコミ。バイデンと違って安全の優先度は低そうだ…

Web site image
岸田首相、歴史的なウクライナ訪問 ブチャを視察
08:56:02
icon

WBCをちょっと気にして見た瞬間に飛翔今永…(´・ω・`) でも1点で抑えたのでおけおけ(仕事に戻ります)