小さなコミュニティの細かい困りごと・衝突まで全部AIが対処してくれるわけじゃないからベースの能力は大事だよね、とは、最近こまかめの揉め事の種に出くわしたので感じているところ…
"「またクソみたいな回答してきやがって」などと私らが面白がって遊んでいる人工知能での対話のやり取り、実はあれ相当な電力を喰います"
"そういう専門性のない分野で、人間というのは意外と脊髄反射するもので、知らない業界や地域、人々の事件が報じられるたび、みんな深く考えず初見で割と感情を丸出しにして良い悪いを決めています。考えずに情報を得て判断することが日常で一般的にあり、感情が思考をショートカットして日々暮らしている"
最新研究でここまでわかった、「AIに仕事を奪われない」のはこんな人
“量産型ひろゆき”に負けずに生き抜く
https://bunshun.jp/articles/-/61494?page=5