貸金庫規定ひな型を見たい。(一般社団法人全国銀行協会全銀協資料室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000071000
貸金庫規定ひな型を見たい。(一般社団法人全国銀行協会全銀協資料室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000071000
兵庫県三木市平田村の古地図を探しています。現在、住んでいる所がどのようにして自分の土地になったのかを知りたいので、その過程が分かる古い地図を調べています。古地図→江戸→明治・大正→昭和初期→現代の変化が分かるような地図を希望します。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000192373
イギリス農業振興に関わったレナード・エルムハーストについての著作・関連資料を探している。
詩人タゴールに影響を受け、イギリス・ダーテイントンに理想の農村を作る運動をした人物らしい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000111150
自動車の本はありますか?(教職員)(かつらぎ町立笠田小学校図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000294864
子どもの名前で読みにくい、当て字を使っている名前にはどんな名前があるか。(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000165134
伊勢参りのあと、京、大坂、七在所を廻って川越へ帰るという安政6年に書かれた古文書の手紙を読んでいる。「七在所」とはどこか。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000032883
ABCラジオで紹介していた、笑福亭松喬の創作落語の原作で、山本周五郎の「武士と盗人」を読みたい。(堺市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000301898
近江商人は金の売買ができたのか。(岩手県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000091721
『日本石器時代人民遺物發見地名表』の初版は所蔵しているか。(東京国立博物館資料館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000281578
【未解決】大阪商船によって尾ノ道(おのみち)・門司(もじ)間に開設された定期航路について、明治25(1892)年9月10日時点の両港の発着時刻が記載されている資料はあるか。(広島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000344826
『瀬戸内海の環境保全と管理法制に関する法的研究』を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000060011
小学校2年生向けの、友情を扱った内容の本はあるか。
1対1の友情が描かれており、文章ではなく絵が語りかけるようなものが希望。(岩手県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000116002
日本軍が破壊したマニラの大寺院を修復するためにセメント60000袋をフィリピンに送ったという内山岩太郎元神奈川県知事のエピソードが載っている図書を読んだ記憶がある。どの本に載っているか?(神奈川県立公文書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000251458
広小路通りにあった名宝会館の歴史について知りたい。(名古屋市鶴舞中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000218337
岩倉具視を祀った六英堂という建物が、かつて布引にあったそうだが、今はどこにあるか?(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000244727
【未解決】『オーパル:思慮深い心の軌跡』が読みたい。(徳島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000249594
水でっぽうの作り方について(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000048137
紙芝居に「前編」「后編」とあったが、「後編」を「后編」と書くのか。(小野市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000234609
以下の記事が掲載された雑誌の所蔵機関調査をお願いいたします。
論文タイトル:七年目の浮気
著者名 :横田 順弥
掲載誌名 :『小説city』 1(7), 1987.07
掲載ページ :p.358-374
情報源 :MAGAZINEPLUS(文献ID:BS00039287)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000309999
【未解決】中国神話に登場する怪物「四凶」の一つ「檮杌(とうこつ)」についての詳細を知りたい。(千葉県立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000308652
片寄平蔵について知りたい。(小学6年生・自由研究)(いわき市立いわき総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000200007
徳岡涼「紅葉賀巻の藤壺詠について」を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000085302
下記資料の初版の出版年月を調査願います。
「精神遅滞者の生涯教育」 日本文化科学社(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000066133
戦時中の雑誌『創造』創造社 1944年(昭和19)9月号 14巻9号 に収録されている日向洋之助著「米内大将論」という論文を探しております。
NACSIS-Webcat、NDL-OPAC等で探しましたが、14巻9号は欠号となっており所蔵している機関を見つけることができませんでした。
貴館所蔵資料『創造』(貴館-YA650 マイクロフィルム)、14巻9号前後の8号・10号に9号の出版の有無の記載があるかご教示ください。また、14巻9号の詳細に関する情報がございましたら教えて下さい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000096728