広島市にあった「見真講堂」という音楽コンサートなどが行われていた建物がいつ頃閉鎖されたのかが知りたい。(広島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000282535
広島市にあった「見真講堂」という音楽コンサートなどが行われていた建物がいつ頃閉鎖されたのかが知りたい。(広島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000282535
一青窈の公式webサイト
https://www.hitotoyo.jp/news/news.php?page_no=3&news_category_id=4&news_id=3684
にある
----------
11/5「ビッグコミックオリジナル」Magazine
2020.10.30
2020年11月5日発売
「ビッグコミックオリジナル」第22号
★漫画家・尾瀬あきらさんとの対談が掲載されます。
----------
を探しています。
「ビッグコミックオリジナル」のホームページで「一青窈」と一致する号は2件あり
①ビッグコミックオリジナル第22号 2020年11月05日発売
特別企画『尾瀬あきらmeets一青窈』
②ビッグコミックオリジナル第23号 2020年11月20日発売
特別企画『尾瀬あきらmeets一青窈』
貴館の書誌
47(26)=1394:2020.11.5 東京本館:雑誌カウンター(新館) 書庫 1202001160638
47(25)=1393:2020.10.20 東京本館:雑誌カウンター(新館) 書庫 1202001092411
47(24)=1392:2020.10.5 東京本館:雑誌カウンター(新館) 書庫 1202001034074
47(23)=1391:2020.9.20 東京本館:雑誌カウンター(新館) 書庫 1202000979134
47(22)=1390(増刊):2020.9.12 東京本館:雑誌カウンター(新館) 書庫 1202000894095
と号数と日付が合致しません。
掲載されている正しい巻号、ページ、タイトルをお教えいただけませんでしょうか。
念のために、一青窈公式サイトに掲載されている22号の記事のみでなく、
「ビッグコミックオリジナル」のサイトに掲載されている23号の記事についても、正しい巻号、ページ、タイトルをお教えいただけませんでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000331627
カエルの卵の写真が載っている本はないか?(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000321964
会社の顧問の法的な定めは何か。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000001757
雑誌「傘松」2009年11月~2011年3月号の中に「高山幸典」の記事があるでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000328369
「犬」という字をピラミッド状に3つ重ねた漢字の読み方が知りたいです。
学習委員会で、5・6年生向きに難問を作ろうということになり、以前に塾で
この字を紹介して頂いた覚えがあるのです。(6年生児童)(京都女子大学附属小学校図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000161254
美術新報に載っている荒井寛方の記事を探している。(東京国立近代美術館アートライブラリ)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000301809
下記条件の資料について事項調査をお願いいたしたく、どうぞ宜しくお願い致します。
・『大阪朝日新聞』
・1937.5.19
・記事内に「その後杉山陸相は林首相、河原田内相らと数次にわたり会談極力衛生省設立の要を説いた結果、両省ともその主旨に賛成したので、かねて陸軍に作成していた衛生中央行政機関試案を関係事務当局に配布し今後とも全力をつくして衛生省の実現に邁進することとなつた」の掲載のある新聞記事。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000323450
「なんの掛も構ひもなき猫にまで渋口の、茶の間~」の渋口の注に『「渋」の縁で「茶の間」を引き出す』とあったが、どのような茶の間なのか知りたい。(昭和女子大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000084177
江戸時代の随筆・吉原袖鑑を見たい。(小平市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000236327
都立富士森高校の名前の由来が知りたい。(八王子市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000225091
清徳院木造阿弥陀如来坐像の概要を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000107241
小学校の低学年のとき(25歳の女性)に、先生が読み聞かせてくれた本をみたい。表紙に牛が載っていた。 あるうちに子牛が生まれる。その親牛が、怪我をして殺されてしまう。子牛もまた、その家を去らなければならなくなるというような内容。牛が鈴をつけるエピソードがあったと思う。読書感想文コンクールの課題図書にもなっていたと思う。(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000084256
来年のNHK大河ドラマの主人公浅井家三姉妹の末娘お江のことを描いた小説を紹介してほしい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000093143
シネマ・コンプレックスについて知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000135112
山陰中央新報「明窓」コーナーで紹介されていた、『地獄の見物』はあるか(出雲市立出雲中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000031688
『JIS 表示許可工場名簿 1967』(請求記号:Y65-M76-91)の中で、
① 規格番号 B4604 モンキーレンチ
② 規格番号 B4606 パイプレンチ
の記述があるページの調査をお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000285344
大阪の「住田真十郎」名の刻印のある瓦について記述のある文献はあるか。また、その人物について分かることはあるか。(大阪府立中之島図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000291783
帝国図書館時代の資料、La Grande encyclopedie, inventaire raisonne des sciences, des lettres et des arts, par une societe de savants et de gens de lettres; sous la direction de mm. Berthelot ... Hartwig Derenbourg [etc.] .... -- H. Lamirault et cie, [1886-1902](034-G751)が辞書式になっているものか(アルファベット順に配列されているものか)教えてください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000079611
赤い靴はいてた女の子像が、横浜市の山下公園に建てられた経緯がわかる資料を探しています。(横浜市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000225271
茨城県石岡市にある県内最大の古墳、舟塚山古墳について書かれている資料はあるか。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000193482
旧満州と朝鮮からの引揚者の数を県別に引揚げ先とともに知りたい。知りたいのは静岡県だが、他県とも比較したい。復員数でもよい。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000013056
神原信一郎の略歴について教えてください。
神原信一郎略歴(公益社団法人土木学会附属土木図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000001686
江戸時代に橋を渡るときに料金が必要だったらしいが、詳細を知りたい。(伊万里市民図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000155109