国歌「君が代」とは旋律と歌詞が異なる唱歌「君が代」
(『君が代と万歳』(和田信二郎/著 大空社 1991年)収録)の作曲者の名前を教えてほしい。(横浜市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000189522
国歌「君が代」とは旋律と歌詞が異なる唱歌「君が代」
(『君が代と万歳』(和田信二郎/著 大空社 1991年)収録)の作曲者の名前を教えてほしい。(横浜市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000189522
幼稚園の子どもにもわかりやすい星座の本はあるか?(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000044989
2009年10月6日から2014年8月2日に産経新聞の夕刊に連載された「響きの軌跡」全50回分を探しております。
第一火曜日に掲載されたはずとのことで、日付と掲載頁をご教授ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000185764
文政9年から11年(1826-1828)にわたる3年間分の暦について、四季それぞれの土用(の入りの日)が記載されている資料をご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000098750
「真田昌幸」が南アルプス市とゆかりがあることがわかる資料があるか知りたい。(南アルプス市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000211572
【未解決】「製造業の品質保証体制の強化に向けて」(平成29年12月22日公表)の全文が見たい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000303971
“昔、昔、その昔、しのき林のその奥、小さな小山があったとさ”という唱歌は何か。歌詞全文を知りたい。(尼崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000303336
以下の論文の複写希望です。所蔵・掲載があるか、ご教示ください。
資料名『Science』(Z53-A48)
・第185巻(1974年発行)
論文名「Sodium: Stimulus for Puddling Behavior by Tiger Swallowtail Butterflies, Papilio glaucus」 pp.372-374(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000142015
白山松哉(しらやま しょうさい 1853-1923)という漆芸家の作品が見たい。略歴などは不要。(吹田市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000157255
甲賀市の馬杉城遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000094408
「明治時代の水の飲み方」について分かる資料はあるか。新潟市所蔵の資料でよい。味付けや煮沸などの処理をしていたのかどうか。また,それは地域ごとに違いがあったのか。(新潟市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000255605
JRの駅名について調べている。島根県に「揖屋(イヤ)」、「仁万(ニマ)」という駅があるが、この地名の由来が知りたい。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000289690
「会計検査院」「人事院」の昨年度の予算と職員数。「特殊法人」の数と予算。(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000163914
大阪市内の図書館で福島県、宮城県、岩手県等の新聞を見ることができますか。(大阪市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000110172
以下の台東区のゆかりの文人の時代と住所等について知りたい。
1.唐十郎
2.久保田万太郎
3.小島政二郎
4.田村俊子
5.若杉鳥子
6.荒俣宏
7.池波正太郎(台東区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000255154
岐阜公園の板垣退助像は新旧でポーズが違うらしいが、どういういきさつで新旧2種あるのか。写真で比較したい。(岐阜県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000000189
現在の桂大橋は3代目だと思うが、1~3代目の架橋された年代を知りたい。また、桂川にかかるそれぞれの橋の名前の由来について知りたい。(京都府立京都学・歴彩館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000047757
藤戸合戦に関連する史跡を訪ねてみたいが、参考になる資料はあるか。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000129289
以下2点の資料についてご教示ください。
1.KH6-G39 「孤島の殺人鬼」鮎川哲也 編.光文社, 1995 光文社文庫. 文庫の雑誌 ISBN:4-334-72165-6
上記に以下の掲載があればその頁数。
「『本格推理6』評」浦野春樹
2.KH6-E264「本格推理. 8 (悪夢の創造者たち) 」 鮎川哲也 編.光文社, 1996 光文社文庫. 文庫の雑誌 ISBN:4-334-72275-X
上記に以下の掲載があればその頁数。
「『本格推理7』評」 浦野春樹(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000220639
静岡県の柿田湧水群のあたりが以前大清水と呼ばれていたか知りたい(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000338706
チワキンレンという植物について詳しく知りたい。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000068848
食品の名前で「なまり」を調べてほしい。(天草市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000157351
レファレンス担当者が備えるべき資質や能力について書かれた本が見たい。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000099041
昭和43(1968)年頃の、茨城の文化、教育について、わかる資料を教えてほしい。(水戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000335813