おかあさんといっしょ、みんなの歌で「秋物語」という曲があるが、尾崎紀世彦さんが歌っているものの入っているCDはあるか。(長野市立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000066843
おかあさんといっしょ、みんなの歌で「秋物語」という曲があるが、尾崎紀世彦さんが歌っているものの入っているCDはあるか。(長野市立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000066843
ユウガオの育て方 ユウガオの育て方が書いてある本が見たい。(三重県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000074307
昭和20年7月13日に平田地区寺院が空襲を受けているようですが、寺院の名前は分かりますか。(名古屋市鶴舞中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000184331
子どもにわかるような避雷針のしくみについて書かれた本はあるか。(所沢市立所沢図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000229266
請求記号 UT51-2007-H240
タイトル Lipid membrane structure modulated by nonlamellar-forming lipids and interaction with amphipathic peptide
責任表示 Tomoari Kamo [著]
並列タイトル 非ラメラ相形成脂質が誘起する脂質膜構造変化と両親媒性ペプチドとの相互作用
上記の論文について、目次および全体のページ数の確認をお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000224856
昭和9ー13年頃の関東軍独立守備隊関係に塙部隊という部隊があったが、この塙という方の軍歴について知りたい。
満州開拓団の手紙について調べている模様。国立国会図書館から入手した「満州開拓団エンタイヤデータ表」というものを持参されており、その表の一部に「北満三江省佳木斯塙部隊水澤隊気付湯原宮城村移民団」の記述があった。水澤隊に関しては、関東軍第4独立守備隊 独立守備歩兵第24大隊中隊長 水沢輝雄という方だとわかったが、塙部隊についての詳細(塙氏の本名、部隊の正式名称)がわからないということ。(福島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000262831
民謡「宇和島さんさ」に関する本は?(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000084265
池大雅と与謝蕪村による国宝「十便十宜」に書かれた漢詩の字面と意味が知りたい。李漁(明末清初の人)という人が書いたらしい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000031255
「G20」の「20」は、どこの国を指すのか?(電話・クイックレファレンス)(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000139411
PKOについての本がみたいのですが、ありますか。(小野市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000195691
『暮しの手帖』の創刊者・花森安治の書いた「山の向うの美しい町」が雑誌『飛騨春秋』に載っているらしいが、何号に載っているか。(岐阜県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000196992
八幡神社(大津市大石龍門三丁目)にある欄間の概要を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000102714
どんつくについて、作り方・味・大きさなど知りたい。(岡山市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000029062
「つくばねの(筑波嶺の)」が初句の和歌をできるだけ多く知りたい。(成田市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000261616
浦安市の境川にかかる橋について調べたい(浦安市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000232891
「のばらのばらえぞちののばら」で始まる三木露風の詩「のばら」の全文を知りたい。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000039235
『元禄及び享保時代における経済思想の研究』(中村孝也著 小学館 1932)に引用されている、荻原重秀の言葉の出典元の資料が見たい。
「世情に見合った貨幣を流通させれば(諸人くつろぎ)」といった趣旨の言葉である。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000187311
宮崎県日向市の大瀛橋(たいえいばし)について知りたい。
(1)何人くらいの人が携わったのか。
(2)全長何メートルか。
(3)名前の由来は。
(4)いくらかかったのか。(日向市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000036994
日本の風景を絵手紙に書きたいので、参考になる本はないか。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000157007
スダチの栽培、生産、特性などに関する本が見たい。(徳島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000244113
長浜市の下坂寺田城遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000094974
今年の自動車の新車販売数について知りたい。(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000104908
中世のドイツで、死体を防腐処理するような技術があったのかを知りたい。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000141063
東近江市の大徳寺北遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000092783