1945年の米国海軍・陸軍政府の組織図(課単位まで)を知りたい。(沖縄県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000249457
1945年の米国海軍・陸軍政府の組織図(課単位まで)を知りたい。(沖縄県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000249457
輪回しとはどのような遊びか。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000129279
『The Washington post』と『The Guardian』のウェブ版に掲載されていた以下の記事について、紙面にも掲載されているか調査をお願いいたします。
・「Pilots saw very bright UFO streaking over Ireland. If it wasn't alienes,what was it?.」(『The Washington post』2018年11月13日)
・「Irish authories investingate UFO sighting by commerical pilots.」(『The Guardian』2018年11月13日)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000274980
江戸時代の尼崎市域の食事・食材の参考文献はあるか。とくに祝い事や祭りの食事についてのものがあれば知りたい。(尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000256357
琉球の船に描かれた目玉模様の意味と由来について知りたい。(沖縄県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000169986
貴館所蔵雑誌の下記事項の掲載ページをご教示ください。
雑誌名:刀剣美術
出版者:日本美術刀剣保存協会
貴館請求記号:Z11-282
巻次:5、6、7、8、11、12、26、29、35、36、38、41、43、44、45、46、47、48、49、50 (計20冊分)
事項:「貴重小道具認定」「貴重刀剣認定」 (計2項目)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000182754
雑誌『美術手帖』(美術出版社)1983(昭和58)年8月号から12月号の「展評」に以下展示内容の掲載があるか、調査をお願いできますでしょうか。
・展示会名 「即興表現の現在」
・展示会場 京都大学西部講堂
・開催時期 1983年5月より開催(終了時期不明)
・記事執筆者 荒井実(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000290096
美濃大垣の医師・南条玄斎と南条郡旧南条町金粕の憶年寺住職・南条文雄との関係を知りたい。
二人は同じ苗字を持ち、また南条姓は、福井県南条郡が発祥地と聞いたので、何らかの関わり(縁戚関係あるいは出身地)があったと推測する。
南条玄斎のことを調べているが、資料が全然無い。岐阜県図書館にも問い合わせたが、末子の情報以外は、ほとんど何も分からなかった。(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000040057
文部科学省が平成7年度から実施しているスクールカウンセラー活用事業(調査研究事業)について、平成15年度以前の概算要求額と予算額の文書資料を探している。国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)を用いて、平成16年度以降については明らかにすることができた。(早稲田大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000342521
日本の民法の改正履歴を調べたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000133015
エゴノキについて調べたい。(徳島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000179837
関東の各刑務所の受刑者数(収容人数)を知りたい。(相模原市立橋本図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000089338
坪田譲治の著作「文藝雑感」が、昭和6年7月1日の『新愛知』に掲載があるという情報を得ていますが、7月1日の紙面に確認できませんでした。当該紙の昭和6年8月の紙面をお調べいただきますよう、お願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000311481
日本が第二次世界大戦時、南京で行った大虐殺について中国側が発表している写真がみたい。(福岡市総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000297550
神社の石段(石階段)を修繕するために役立つ本はないか。(鳥取県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000253208
富士御室浅間神社に現存しているという、武田信玄が娘の黄梅院の安産を祈願した1557(弘治3)年と1566(永禄9)年の2通の文書について、写真と翻刻が掲載されている資料があるか。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000235647
尼崎藩主に関する記録の「青大録(せいだいろく)」とは、どのような内容の本なのか?(尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000257817
3人の芸術家、①ナウム・ガボ、②フランク・ゲーリー、③トヨミ・ホシナについて知りたい。(蒲郡市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000243535
西勝寺木造阿弥陀如来立像の概要を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000102849
漢詩「桃妖」が載っている本はあるか。作者や時代は覚えていない。(福岡県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000078931
下記の博士学位論文の所蔵・事項調査をお願いいたします。
記
学位番号:文学第0022号(日本大学)
論文名:日本曹洞禅の研究
著者:小池 覚淳著
学位授与日:昭和33年8月5日
調査内容
1,所蔵の有無
2,NDL請求記号等
3,ページ数(わかればお願いします)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000070203
鳥居清光〈トリイキヨミツ〉という浮世絵画家について知りたい。どういう場で活躍している人なのか、また鳥居派についても知りたい。歌舞伎の看板や役者絵を描いているらしい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000034663
辰野金吾について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000139860
桜島火山の噴火の歴史がわかる本はあるか。有史以来、いつ噴火したか知りたい。(福岡市総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000333210