既に60GBとか書いてるしマジで100GBいるのか...

三大欲求が2つ同時に襲ってきてやばい

TenChaの開発がなかなか進まないのつらい

UE4のビルド終わった!!!!

うれしさあるなこれ

zipだとなんかGitぶっこわれしてたのでgitからやってるんだけどこれマジで終わらないね

心が折れそうだ

UE4のビルドよりFFMpegのビルドの方が重い気がするんだけど怖くない?

アカウントの見分けが突かない

2020-05-17 08:57:27 七尾れいの投稿 sinnrinn@msk.kirigakure.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

db.runCommand( { dropDatabase: 1 } )

故意でなら1回やったことがある

そういやフォークしてないな

いじってないからいいか

インスタンスまた間違えた

もはや反射的に手が動くのが問題だなこれ

体がSNS中毒

なんでMastodonの質問をMisskeyでしてるんだろうこのAdmin

これに関しては鯖缶名乗ってる垢で聞いたほうが回答来そうだと思った

謎過ぎる

これは自分で描いた

夜道歩いてたら襲われそう

RNで流れてこない人類流れてこい

あ、これv11がこの世から滅びた時用のサブ垢です @c0_ke@mk.iaia.moe

マジでv11滅ぼされそうでこわい

めいめいの怒りに触れちゃったからなぁ...

人類はインスタンスをいつでも建てられる状態であるべき(v11難民並感

この名前でも鯖移動っぽいのを3回か4回してるけど大体画像出ないとかioと国交断絶とか鯖落ちとかで不具合による疲れでの移動なので正直これ以上移動するのキツいんですよ

見切り発車で生えたうちの鯖は登録完全に閉めてるので入りてぇって言われたらコード渡す程度の運用

モデレーション考えたくないので

モデレーション考えたくないって人類に対して画像を一切キャッシュしないというオプションが味方をしてやべぇ楽だってなってる

G5では

この画像はOUTって基準がシンガポールなのでわからない

多分女装自撮りはセーフ

登録空いててコミュニティなくて鯖缶に管理する意思と能力があれば登録するみたいな基準がわたしの中にある

2020-05-17 10:28:30 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

海外はちょっとでも:eti: だったり幼く描画されてる二次イラストがほぼ全面アウトみたいな国もあるから要注意

うちの鯖にロリ絵師はいないので問題ないですね

挙動的にアイコンすらキャッシュしてないの強すぎるんだよな

ロリ絵師になったら招待コード発行するね

2020-05-17 03:57:31 ももつきゆきやの投稿 Yukiya@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

サーバー独自テーマ赤いのが多そう

2020-05-17 10:42:04 Cutls@cutls.comの投稿 Cutls@cutls.com

🤜:misskey: MISSKEY IS NOT :misskeyv11: MISSKEY🤛

これ世界のすべて

そのうちv10-m544とv11の上部に古いバージョンのMisskeyに関する警告が出てくるから

アップデート来ないだけそれはそれで悲惨

今使えるMisskeyで最高の古いGUI、そうTenChaである

2014年に開発開始されたSNSの2009年製のクライアント

方向性が明確に決まってるとGUIの破壊的変更が発生しないのでいい

方向性: 2009年までまっすぐ

mi
mk
misskey
msk

その他モロモロ

mkはTwimg Saveから来た略称

mkの略称、Twimg Saveの命名規則決める時に公式でのこういう略称なんやねんって感じになってソースコードにmk-uiとかあるからmkなんじゃない?って流れでmkになった

サブドメインで生やすなら短い方がいいので必然的にmisskey, msk辺りは選択肢から外れる

mk(Misskey)
AK(銃)
SKK(IME)

1文字間違うとすごいことになるやつ

YKK(ファスナー)

英語3文字以下の略称ありすぎて狂う

UE4が起動しなくて泣きながらビルドし直してる

何が悲しいって他のユーザーと違ってまともにエラーメッセージが出ないんですよ

エラーメッセージ: Fatal error!

他のユーザーが上げてるエラーメッセージにはグラフィックドライバーがないだのなんだの書いてあるんだけどなぜかうちの環境だとFatal error!って言われるのでもうわからない

Archの最新なんでそこまで古くない...

それこそコンパイルの時に蹴られそう

ソースから動かす環境でコンパイルして起動しないの軽く理不尽

バカでかいのでなしかな...

JSONの解析に失敗したってログの後にSignal 6吐いて死んでるんだけど該当箇所がopenvrとか書いてあってなんもわからない

せめてJSONのPath吐いてくれないかな

というかLogicErrorってもはやバグの域なのでは?って気もする

C++わかんないからわかんないけどさ

このリリース12日前だしこれでダメならバージョン下げるしかないかー

v4.24

UE4.25が動かないのでUE4.24を要れている

3.nuはソースコードをzipで配布したせいで死んだ

2020-05-17 13:39:54 わんせた@12時以降起床部の投稿 ars42525@odakyu.app

こいつは何もわかってない

細かくしないとバージョン管理の意味がないんだよなぁ...

AGPL違反インスタンス、3.nuは知識がないだけで普通の対応だったけどguruの方はクソ舐めた対応して自分から燃えていったイメージ

最初に触れたLinuxは多分Ubuntu

管理できるようになったのはArchからですね

2020-05-17 13:50:21 繧繝ノ隨ニの投稿 ykkb@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

文面的に「作品」って書いてあるからイラストの無断転載は流石に見逃せないって話なのでは

2020-05-17 13:51:24 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com

ところで、だれか学生にお勧めのサーバを教えて

misskey.dev

2020-05-17 13:56:27 くっきーの投稿 Cookie@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Hubzilla

G+再現系のインスタンス見て思うんだけどさ、なんでやたら空白少ないUIができるの?

G+アホみたいにデザインとしての空白あったじゃん

なんでそれ再現してないの

2020-05-17 14:01:57 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

再現ではないのでは?

Misskeyベースでもまだ空白足りないのレベルだと思うんだよなぁ

GPlusTheme-for-Mastodonはそういう意味ではがんばってる部類

Google Plusskey

色合わせるとそれっぽくなる説が通じない(Misskeyなので

2009年のクライアント作者なので閉鎖したSNSのUIを調べることなぞ簡単なことではあったんだけどそれっぽくならなかったので敗北です

2009年のクライアント、重要なのはそれっぽさ

ioダウングレードしようぜ

プレースホルダーだけですべてを表わそうとするの気合過ぎるかな

んまあいいや1回作ろ

サーバーの管理、動かし方と更新方法と潰し方だけ覚えてればなんとかなる

実は建てるより潰す方が大変

本来潰し方はいらないはずなんですけどね...

Nginxで410を返しつつそれ以外をいかに簡単に滅ぼすかってのは結構面倒

他の鯖に使いたいってなった時にどう残骸を処理しつつ転用できるようにするかってすると更に面倒

財政難での閉鎖とかだとそんな悠長な期間はないのでできるだけ即席で終了させる必要がある

まあそんなことを考えていては一生鯖建てなんてできないので実際は考えてなくてもいいんですがその時が来た時にこれが再度襲ってくるわけではある

あとクソ閉鎖の先駆者は死ぬほどいるので割と適当でも大惨事になるわけではない

おたかんスケベだね

Mastodonの代りにTwitter化するのがMisskey

QtをNode.jsだけで書いてるとそのうち自分はHTMLを書いてるのではないかという気持ちになってくる

こう、Widgetとか無限に増えてくんだけどそれを作るコードが箇条書きになるので...

次第に構造がわからなくなってくる

プログラミング、理解してるならコピペしろってのを知るとちょっと楽になる気がする

めいめい流れてこないしいい加減手動で入れるか

サイドバーから検索できるからな!!!!!!!((

UE4のビルドしてるせいでメインマシンが使えないの地味に致命的

3画面に敗北した結果だ

Linuxだとソースからビルドしなきゃいけないし何故か起動しないのでバージョン変えてやってるんですよ

もうね、自分がなんか作る前にエンジンのエラーを読めるようになりそう

もし改造するなら改造する時のイニシャルコストはかなり下がりそう

一応対応はしてる

Quick Startってドキュメントがあるんだけどソースからビルドしてどこがクイックやねんっつってる

ビルドに100GB空きいるので世界が違う

Fatal error!って言われてもなんのエラーかわからない

TenChaの自動化が流行している

ワンチャンVulkanの環境がおかしいような気がするのでパッケージ追加して再起動

ビルドでコケてエラーが出る人はいいねぇってなってる

clangが新し過ぎるとかあるの?

言語の問題かと思ったら違うようで安心した

AURのPKGBUILDのコマンドコピペでやってみるか

もはや祈り

まあ何やるにも祈祷力試されるよね

2020-05-17 17:02:05 Cutls@cutls.comの投稿 Cutls@cutls.com

NodeGUIをTravis CIのWindows環境でデプロイできるか - Cutls Blog - blog.cutls.com/2020/05/17/node

TenChaというNodeGUIを使ったMisskeyクライアントが「11年前からある」のですが

https://blog.cutls.com/2020/05/17/nodegui-win-on-travis/

ここ大好き

NodeGUIをTravis CIのWindows環境でビルドできるか

ドライブのスペル忘れた

よしあってる

今バッテリー残量が104%に見えて限界突破したように見えた

右下にあるやつ可読性がひっくいバッテリー残量

病んでる養う側それはそれでレアだな

誰養うんだろうこの人

え?なんで?

わたしは朝起きられないので追い詰められたら死ぬ以上の考えはないよ

生存にモチベーションないので無理になったらそこまでと考えている

やりたいことあるけど無理なら無理かー程度の考え

恋人居ないので何もわからない

使ったらどうなるかの人体実験はしないの

JoinMisskeyにリスティングされてた

みすきーって名前のMisskeyサーバー控え目に言ってMisskey

2020-05-17 17:46:28 Nakayaの投稿 eniehack@pleroma.eniehack.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

画面の配置とか自由にできるやつだっけ

まさかのTabletだったりするやつだ

UE4のビルドずっと回してるせいで部屋がアホみたに暑い

152.7cm

何故に?

おめでとうございます

需要と供給が釣り合っておる

あっちは養いそうな人々割といるような気がする

まあ末代カップリング界隈は見ててこわいねってなる感じの世界なので近付かんとこって感覚を持っている

2年ぐらいその精神状態してると慣れるよ

慣れろ

人間不信を同時に獲得するとそれなりに快適になるぞ

がんばって入手しろ

壺あるじゃん買おうね

安い!

買うと人間不信になれるよ

これ正規の値段で買うと本気で人間不振になれる

ほんとほんと

唐突にフォロワーに謎の壺売り付けられるのそこそこ人間不振になれる要素だと思うよ

この場合サブ垢生やしまくって粘着するパターンなのでは

人間こわいね

鯖もドメインもあるから鯖単位で生やせるよ

TenChaでもないんだから正規表現でドメインブロックできるわけないでしょ

ブーメランみたいに戻ってきそう

いや本人がブーメランの容量で返ってくるパターンあるなと

2020-05-17 18:14:37 :plus2don: あきょぜ(4.3.0a)の投稿 akyoz@plustodon.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

才能をドブから拾い直した男とか人望を犠牲に才能を手に入れた男とかタグに付いてて笑った記憶がある

お前無理は草

10万リーズナブルでしょ

金で買えないものが金で買えるんやぞ

壺買わないかー

大学行って180度変わる人はどうせインドとか行って180度回転して戻ってくるから

ユーザー層を把握してないのでわからない

2020-05-17 18:35:10 きーのの投稿 keynote@felesitas.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ゾンビと聞いてビクッってなった

L4D2廃人なのでゾンビに敏感

TenCha、宣伝力が一切ないし作者がioにいないので広がる要素がなくユーザー層が不明過ぎるのよね

2020-05-17 18:46:37 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

TenCha 流れてくる投稿を見るには特化しているけどリアクションとかはできにゃいのでユーザーは選ぶクライアントかにゃとは思う。Webクライアントも同時に表示して使ってるのがほとんどなんじゃないかにゃ

想定ユーザーが作業中にSNS流しておきたい人なので割と古代のTwitterクライアントのコンセプト

血余裕

ちょっと飲みたい

2020-05-17 19:07:13 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz

時限ワードミュートなんかより時限ユーザミュート機能が欲しい

TenChaに付けようかなこれ

そこに付いてても意味がない2020

微笑ましいニュースなのかもしれない

アカウント削除RTA

プロンプト入ってDELETE叩いてしまえばいいのでは

アカウントの構成考えてなくて脳死で生やした直後アカウント作ってやらかしに気がついてdropDatabase叩いたのはわたしです

v4.15の時点でamdgpuとの互換がアレだったらしい...

Signal 6を吐いて死ぬケースはこれが始めて...

環境に共通点あり...

嫌な予感がしてきたぞ

落ち着いて似たようなケースを探すんだ...

AURのとこ見てもいまいちちゃんと情報が出てこない

わかったのは同じようなログで死んでる人がいる、その人の環境とわたしの環境が酷似している(amdgpuでRXのグラボを動かしている)、ただしその例は古い、でもSignal 6でクラッシュしてるのその例か手元の環境だけ

断定するわけではないけどこれ対応待ちなのでは...

腹立ったので確実に動くであろうUnity突っこんでる

わたしもその状況です

Unityがめっちゃ普通に動いて泣ける

ゾンビしたくなったのでぼっちゾンビする

ゾンビのリアリズム割といけるね

普通に頭狙えば倒せるので

軽率な行為、勢いだけで鯖を生やすってのがLatestかな

わたしの場合「閉鎖、証明書無効化、鯖生やす」を一気に勢いでやったので割と軽率なムーブはした

生やすかーでまず閉鎖から初めるの本当に頭がおかしい

2020-05-17 23:20:17 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

招待制故に歩くクソ治安な人間が来る可能性がゼロに近いので奮発しちゃった

現状2013年に開発されたSNSのクライアントを2009年から開発してると言い張る狂人とmisskey.devの鯖缶とThinkPadマフィアしかいないので治安最悪だけど治安いい

真夜中のその場に居合わせた人間とも言う

うちの鯖ファミコンソフトをテキストで投稿できるのか...

実際にMisskeyで65535文字投稿しようとする狂人はおらんやろ...

JoinMisskeyを見る限り公開インスタンスで一番文字数制限が緩いのは8192文字、非公開インスタンスで一番文字数制限が緩いのはうちの65535文字。

制限が65535文字な理由、「ろくまんごせんごひゃくさんじゅうご」ってひらがなで書くとなんかノリがいいから

メディアキャッシュ切れるおかげでめっちゃPawooと繋げられる

@hadsn@mstdn.nere9.help 気にするだけ無駄って意図なので別にそう解釈して脳内に消してもいいんじゃないの

2020-05-18 00:05:42 レイエスの投稿 eizi2002@misskey.dev

それも考えてたけどバージョン変化し始めてからぐらいでいいかなと私は思ってた。
出来ればpackerの進化も…。

RE:
https://misskey.dev/notes/87efgjfp0c

バージョン変化、管理するのが面倒だから増やしてないってのもあるけどベースになってるnodeguiが1になるまで少なくとも1とは言えないなって感覚がある

その場で投稿したせいでまたアカウント間違えた

下手に鯖生やしたせいで人格が分裂している

まあこれはこれでいいか

2009年のクライアントはOS標準の絵文字が出ないので端からTwemojiで実装したのでTwemojiで出る

そういうとこだけやたら現代的というアレ

縛るより縛られたい

何を言ってるんだ

物理的にでも精神的にでも

2020-05-18 01:48:32 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

端末によっては謎のコードの羅列になりそう

1992年のMisskeyクライアントまだですか

なんかやべぇこと言い出すしクソみたいな誤字するしでやばい

眠い時はメンヘラ力が激しく上がるので本性が出る

添い寝ついでに濃厚接触はダメですよ

2020-05-18 02:04:35 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

2m離れた添い寝

それはそれで斬新だ

すごいいいスキン見つけたので設定した

わたしの色の好みは大体こんな感じ

TenChaはnodeguiの不安定さのおかげでまだ本気出してないみたいな所あるのでnodeguiが安定してきた時点から加速していきそうってのが開発者の感想なんだよな

RE:
https://misskey.dev/notes/87ex4no2j2

2020-05-18 02:49:20

まだまだ細かい変更はドカドカ来るはずだしわざわざインストーラー形式にする方がクソ面倒と私は思うけど他のWinユーザーがどう思ってるかは知らん()
というかTenChaの方針的にかなり安定しても機能追加がドバドバ流れてきそうだけど。

RE:
https://misskey.dev/notes/87era8jp7g

2020-05-18 00:05:42

それも考えてたけどバージョン変化し始めてからぐらいでいいかなと私は思ってた。
出来ればpackerの進化も…。

RE:
https://misskey.dev/notes/87efgjfp0c

インスタンス停止中

ドカドカ変更するとそれだけnodeguiが悲鳴上げて不安定になってくるのでそれのバランスを見ながら開発しているのでその枷が取れれば加速していくだろうしその時は変更点すごいことになると思う

ハードモード好きってわけでもないけど開発ハードモードになってくる特性がある

1992年のMisskeyクライアントまだですか

とりあえず依存させて後で切っちゃえばええ

その世界はNode.jsと違ってブラックホールより深い依存生まれないでしょ

うちの鯖フォローインポート普通に耐えそうだな

うちの鯖負荷がでかい分には多分捌き切れる(腐ってもXeon Gold 1Core)ので割とがんばる節がある

持ってた最後のMastodon鯖滅ぼしてMisskey建てちゃった//

それそんなアクセス来るのか

Xeon Goldやべぇわ

というかMisskeyやっぱり物凄く軽いのでは

Discordの名前が読み上げで教えたくない人になってる

今アイコン青眼なので嘘言ってないです

ちなみにあのアイコンは強い人から貰いました

ちなみにあのアイコンわたしです

きも

Teams使ってるんですけど会議チャットと普通のチャットで人間がバラけててここは地獄か?ってなってる

自分は使いやすいので会議チャット派です

Teamsの通知死ぬほど見辛い

パン太はおいしいよ

部屋の酸素が薄くて眠い

2020-05-18 13:05:15 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

生物が存在してはいけない感はありそう

この間片付けで熱で変質した保冷剤が出てきたりした

皆さんはじめまして!新人最強幼女酒カス貧乳ロリ妹系Vtuberのcokeです~!

https://shindanmaker.com/987333

nodeguiのQDateTimeInput微妙にイケてない

古いTwitterクライアントよろしく定期的にRESTを叩こう

大麻もくもく会

TenChaじゃん

2009年のMisskeyクライアントで検索するやつおらんぞ

使いたいライブラリのコンパイルが通らねぇっつって徐にエディタで該当箇所開き出すの控え目にいって初心者ではない

というかなんでMaster壊れてんの

2020-05-19 03:11:18 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

:misskeyv11: v11から:misskey: v12にうまく移行できるようにするためのIssueを他のユーザーの意見も参考に考えてみたけどあと17個もあってこれ一気に立てるのはちょっと...と思った :innocent_ai:

v11にしがみ付いてるユーザーはPC用UIが好きなユーザーなのでスマホUI化したv12に移行させる方法はないと思う

ウィジェットが素のv11より若干減ってる、UIの影が赤前提、リアクションしたユーザーが見れない、v11にある微妙にしか動かない感じの設定は削除されている、これらの点さえ許容できるならv10-m544に移行させる方が簡単だと思う

左右ナビゲーションバーの場合、画像みたいにオーバーレイでより多く通知が見れる仕様があるのでウィジェットとして置かなくてもそこそこ使えるってのがある。
フォローボタンの見た目は個人的に円の中に円が入れ子になってる見た目が本当に「どうしてこうなった」って見る度思うデザインなので。

ウィジェット減らしてシンプルにしたい時とかオーバーレイの通知が結構有能だったりする

結構下にある投稿を見ながら通知を見たりもできるのでこれが消えるのかなり厳しいものあるよ

v12だとウィジェットで置けって話になるんだろうけどウィジェットスクローロできないのが問題じゃって話になってくるのでアレ

スクロール

アレなことを言うとTwitter 2016テーマに一番合うのがv11なのでv11推しみたいな所がある

Twitter 2016テーマこんなんなので

Twitter 2016でNeoTwitter的なものを感じられるのはv11だけ

順当にIssue建てていくとv11まで戻っていきそうな感じだ...

VRCに落ちる人多いなぁ

Custom Postの作成進捗がゴミ過ぎる

内容をクリアするボタン用意したんだけどテキストが「クリア」だとクリアしたい人が間違えて押しそうって気持ちになってる

Zoomを入れるために別HDDにOSを入れる人類!?

プログラミングの問題、nだのiだの書いてあって逆にわからない

技術系の問題とかやると大体知識より日本語力試されるのやめてほしい

問題の意図がわからないが割とありがちなので悲しい

RE:
https://c2.a9z.dev/notes/87gzn165ub

Misskeyのクライアント作れるのに数値のソートで問題理解できなくて3回も不正解言われるの軽く理不尽

後Classとか書いていいのかわからない

作りたいもんを好きなように作ると設計できるようになるしスキルチェック系無駄なのかもしれない

無駄に再利用できるコードを書く癖があるので条件以上の引数でも処理できるものが出来上がるやつ

2020-05-19 12:56:00 らっぱ💩の投稿 0418@mstdn.jp

そういうわけだからみんなもプロフィール何行にもわたって書けよな

後者やばい人感漂うんだけど...

コード書いてたら時間がどんどん過ぎてた

電波ソングのアルバムほしくなってきたな

一応現物買えそうだけど売り切れ言われたらAmazon Musicで買うことになる

CDほしいんですよ(一切制限がないので

CD、ほぼ無限にコピー可能だし所有感あるし音質もそこそこいいので神

金出してmp3しか出てこないのはね...

かなり気に入らないことがある

2020-05-19 15:30:45 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

金出して mp3 DL コードが封入されたカセットテープを買った人「……」

mp3 DLコードが封入されてるカセットテープとは

うわおすっごい広告出る

ぶっちゃけCD売っててCDと同じ値段でmp3売るの人類の大罪でしょ

ダウンロードに回数制限がありやがるGoogle Play Musicの悪口です

というかちょっと高くていいからCDの在庫を完備しててくれと言いたい

まあ選択肢がない状況でmp3をCDと同額はやめてくれーっていう虚無への叫びです

この虚無2017年発売なのでコロナ一切関係ない

Pawooの広告カラムの中に生えてるのか

Pawooの広告の位置考えられてるな

通知とユーザーページには出ない、固定されてるホームとローカルには出てくる

地味に邪魔にならない

まあわたしはTL上に置かれつと邪魔くせぇって思うけどそれは人によるやつ

もっともMisskeyとMastodonじゃ投稿のサイズ違うので感覚も違うって話はある

ハイレゾとかのこだわりはないけど出力機器側のこだわりはそれなりにあるので音源は聞こえない領域も出てたほうがいい感じになる

バカでかいスピーカーで流すと割と音質がわかりやすい

Sansuiのバカでかいスピーカーは全音域に一体感がある感じで音出るので元の音源の音域が広いほどいい感じになっていく

分散SNSサーバーアホみたいに維持費がかかるので流れる投稿の10件ごとに広告ブチ込みてぇってなるレベルだと思う

お一人様とか小規模だとソフトウェアによるものの$5でいけることもある

Misskeyは1GB+Swapでどうにかなったけどそれより重いMastodonとかはそれなりに運営費かかると思う

Misskeyは小規模でキャッシュなしなら$5で運用できると思うよ

うちの鯖、MastodonとMisskeyを同じ鯖で構築してたんだけどMastodonの時はかなり応答遅かったけどMisskeyにしたら普通に使える範囲で応答帰ってくるようになったのでやべぇってなった

連合してないMastodonより連合しまくってるMisskeyの方が軽いのマジでウケる

わお

Pawooさん、広告置くのはいいと思うんだけどせめて広告開く時は新しいタブで開くようにしない?

今押してその場で開いてびっくりした

広告貼ってきた

2020-05-19 16:10:11 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

GitHub - CrossGate-Pawoo/mastodon: Your self-hosted, globally interconnected microblogging community

どうぞ

mk.iaia.moeは先月わたしが500円突っ込んでたおかげで動いてる

なにそれしらない

Misskeyで唯一「みすきー」って名前してるインスタンスです

UI過激派なのでMastodonはv2.5辺りで、Misskeyはv12で受け付けないUIになってしまった

v10-m544と未だにv11が動いてる鯖のお陰で生きている

分散SNS鯖、建てるのは大体死ぬほど簡単なんだよなぁ...

潰すのは連合と疎通してなくても死ぬほど面倒

Mastodonに広告はありません vs 広告のあるPawoo vs ダークライ

思ったんだけどTwitterと同じでWebを使わなければ広告出ないのでは?

サードパーティクライアントの大量発生はよ

Twitterと違ってPawooから逃げ出すことも機能として可能なので広告が収益モデルとして成立するのかという疑問がある

ダークライ(ダークライ)ダークライ(ダークライ)

同じ挙式でダークライを書いていく

サードパーティのクライアントでの広告すり抜け、素でその状態になってる人もいるのが面白い所

増えるかなぁって思ってやったら増やせた

コピペするだけで無限に生やせるの楽しいな

置き配の盗難、中に対人地雷入れた箱置いておいて空けたら爆発するようにすれば二度と盗難されないと思う

Misskey Live、Misskeyって主語がアホみたいにでかいのが問題

2020-05-20 10:44:47 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

Misskeyに統合された:misskey: Misskey Live (ない)

名前聞いた瞬間に想像されるタイプのMisskey Liveじゃん

UbuntuにWindowsが飲み込まれUbuntuがexeを動かせるようになりArchLinuxがAURでそれを提供する世界まだ?

TenChaのコードをリファクタリングしやがれ(

何も開発してないし何も管理してないけどKyashはcoke12103で取ってます

本格的なコードもそうじゃないコードもVimで書いてる

メモ帳的な役割はKwrite使ってる

違法

Kwriteは軽いし高性能なのでいいぞ

シンタックスハイライトとコード折り畳みと補完があるのでやろうと思えばコードも書ける

彼女(性別問わず)はほしい

SoundCloudってPrivateをLikeできないのか...

そして行われる力技(ブラウザのブックマーク

Next upからできたわ

あ、リストに入ってない

できること自体バグに近いのかなこれ

あ、そういう

DB上ではLikeしたことになってるけどPrivateなので一覧に出なければ多分流れてくることもない

でもLikeはできてる

なんじゃこりゃ

数学マジでなんもわからん

数学と自分に関する文章作成が致命的にダメな人なので完全に詰みもうした

数学と自分に関する文書作成が致命的にできない人を殺す問題で刺されたので1項目しか書けてない

逆にすごい

四則演算をコンピューターに投げてるせいで四則演算ができない

やばい文章が作成できない

人生が下手

2020-05-20 15:51:50 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

ところでAxerは囲いじゃない

え、違うの

リア友で囲いって囲ってる側からしたら最高の状況でしょ

囲われてる側の気持ちは囲われたことがないのでわからない

費用ないならWSだけでいいと思う

定期的にタスクぶん回せるならHTTPリクエストで定期的に取りにいって差分で出しちゃうのも技かもしれない

30分程度通知が来ないだけで困る人間はもうそれMisskeyじゃなくてGmailでやれって話なので

そもそもMisskeyクライアントとMisskeyのWebなら通知があるかないかが1か0かなんだから受信できるだけで優位

Webでも通知受信できるだろバカって思う人はきっとPCでMisskey開きっぱなしにしないんでしょうねえらいです

わたしはえらくないので開きっぱなしで一生通知来ないです

ラップトップでメモリ食うもの、Misskeyですかね

まあ12GBあれば基本不足はないけど

K-POPじゃん

POPか怪しい

あ、なんか来てた

Qiita公式の出会い系サイトかぁ見てみよー

いきなり全裸の画像出てきたが?

怖すぎか?

Qiitaずいぶん過激な運営してるなぁ

さっきから全裸ばっかでスクショが取れねぇなぁ

回転寿司かよ

年齢が2桁までしか入力できない

わたし2019歳なんだけどなぁ

許されない

許された

Script Safeに止められて進めなかった

まああれですね、これがQiita公式だと思うやつは「お前のPCが破壊されている!修復!」でも騙されますね

もしメアドが正常に送信されていたならきっとadmin@127.0.0.1が迷惑メールを送っていいリストに記録されましたね。面白い

Qiitaの出会い系、こうもうちょっと工夫してほしかった

Qiitaの画面がピンクになったのが出てきたら楽しいとか思ってたわたしに謝れ

Lineはもう1~2年ぐらい端末に存在していない

回線遅すぎてMisskeyも配信も見れなくなった

悲しい

VRC VSC 違い

HTML採掘はTwimg Saveでやってる

Twimg SaveはPixivとTwitterはHTTPリクエストと解析だけでダウンロードしてる

APIないからな

TenChaの実行ウインドウはどこだーーーーーー

あった

ウインドウタイトルがnpmでない

クソナガUIを作ってしまった

もはや収まらない

バックリングスプリングキーボードが毎日軽い

ピアノより軽い気がする(ピアノを知らない

それは流石にないと思う

Lynnfield現役マンだぞ道を開けろ

空腹を感じない

これはカスタム投稿のベース

そんでフォントも設定できるようにしないとか

あはははは

カップ焼きそばあるけど空腹を感じない

Youtubeのおすすめに出てきて気になって夜も眠れないランキング1位
https://www.youtube.com/watch?v=64Vry0ojCLA

Attach YouTube

デザイン難しい

何が難しいかって2009年のデザインをデザインするのが難しい

dotnetのコマンドライン結構強いな

見ようと思ってたライブ開いたら終わってて生き甲斐を失った

2020-05-21 18:20:23 するすすの投稿 su_rususu@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ブラウザ変えろって要求してくるのそれはそれで怖いな

Brave、アイコンが気にいらないので使わないし試さない

あとプライバシー云々言ってるけど「ユニークな識別子をユーザーに与えて」「見た広告に応じて報酬を与える」ってそのシステムの段階でChromeとクソほども変わらないのでは?

トラッカー消してもお前がトラッカーなら意味ねぇよ

そしてどんなに軽いと主張されてもFalkonの軽さに勝てるとは思えないんだ

ヘビーユーザー向けを謳うVivaldiが悲鳴を上げたレベルの数のタブでもぬるぬる動いてくれるFalkonを見たらもう軽いって言われても一切信じられない

スマホだとVivaldi

Brave調べたけど引かれる要素ないなぁ

スマホの方が回線マシ説を唱えてスマホをテザリングで繋いだんですけどマジでマシでしたね...

嘘でしょ

Steamでゲーム買おうとしたら32円足りなくて財布の貧弱さに泣いた

Adblock調べれば調べるほど面白いな

ウインドウ勝手にでかくなるバグ直した

海外サーバーを利用して脱税

インターネット上の広告、PCはFalkonのAdblockで完全消滅してるしスマホはAdguardとVivaldiで完全消滅している

Pawooのは出ちゃう(多分要素的に自分で追加する必要ある

Pawooに親殺されてないので消してないけど

:reiwa: になってもDB飛ばす人いるんだ...

CSS面倒なんじゃぁ...

TenChaが難しい

んー

PostをSetする感じにすればいいのか...わからない

今わたしの設計脳が死んでる

TenCha is not Twitter Client

Adblocker使わないでインターネットするの難しくない?

そしてMisskeyユーザーがAdblockを標準搭載してるのはioがやたらBrave推してるのもあると思うんだ

Braveは全画面で推されても入れないが

産経デジタルの悪口じゃん

起動時のポーンはどうやれば鳴りますか

eBay必須かぁ

なんかわたしの旧ハンネっぽいやつおるな...

2世代がルーツの3世代の時に使ってたやつですね

わたしのHN結構面白い傾向してる

捨てたね

人のこと言えた立場ではないのでご自由に...

別にそれを使われること自体はなんとも思わないけどこう、面倒なことになっても責任は取れないよって感じがある

暇なので自分の名前の家系図的なの書いてる

思い出しで家系図作りたくなったのでいいよ

初代と初代と部分的に互換のある1.5世代と完全に互換性がない2世代のHNがある

HN家系図できたので自分の鯖の方で貼る

やさしい日本語ロケールMisskeyにほしいな

自鯖とここがアイコン同じなお陰で見分けが付かないと自分の中で話題になってる

実際付かない

水って半分ぐらい水素なんですよ

アイコン変える癖付いたな?

SNとアイコンを一気に変えるはやるけど

わたしはこのアイコンに異様な落ち着きを覚えてしまってやばいですよ

安定しちゃうとアイコンを検索するのが面倒になる

描けばいいよ

描いた結果が @remote@mk.iaia.moe なんですがね

この謎の生物くん収集付かなくなったのでフリーアイコンとして配布している

フリー素材タグも付けてくるか

絵は描けないけど化け物は生み出せるんだ

Pixiv、恐れ多いけど個人的にあの化け物は謎の良さがあったので思わず上げてしまった

わたしは化け物しか生やせないので人間描けるだけ強いよ

化け物、基本自由形なので狂うもクソもない

わたしが描いたあいつ程度なら簡単だと思うけど

お絵描き化け物部、どちらかと言えば発想力が問われる

一時期わたしの描いた絵をアイディア元にして絵を描いてた絵師がいてすごかった記憶がある

狂気よこせって要求されていた

その頃の発想力戻ってこねぇかな

2020-05-22 21:25:31 黒血川 ゆず@ぽよ :ussr_flag:の投稿 EchigawaX230Tablet@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

元絵見るとそうでもない

Thinkpadが土から生えてくる図、手元にあるR61eを参考にした

お絵描き力なくなってるかと思ったけど線まっすぐ描ける程度に残ってたのであるね

2020-05-22 21:39:45 aqz@c2.a9z.devの投稿 aqz@c2.a9z.dev

あ~(もちろん初期設定かな?)

RE:
https://misskey.dev/notes/87lnfgvw23

2020-05-22 19:52:11

やさしい日本語ロケールMisskeyにほしいな

そらもうどこのユーザーにも共通よ

なんとなく保存したけどファイル名が酷い

どうでもいいけどThinkpadが土から生えてくるんだ適当にピックした灰色のせいでよりいい味出てるの卑怯でしょ

突き刺さってるより生えてきてるほうが生産性あるじゃん(?)

Mastodonみたいなシェアボタン、こういうのかな?

Misskeyでこんな感じのアドオンもないよなーって話な気がする

くっ

敗北

URLエンコードーーー

顧客が本当に求めていたもの

RE:
https://c2.a9z.dev/notes/87lrzfzvsl

MFM失敗してますよ

顧客対応失敗

顧客の設計が間違ってたやつ

ぐえーぐえー

絵文字だけで大量に来るとウインドウがでかくなる問題の修正分かな

RE:
https://misskey.dev/notes/87mo37p2cl

2020-05-23 12:58:25

なんだかんだで手動でビルドする毎日

lSKKjKanzen niRikai sita

ぶっちゃけSKKも普通の日本語入力も半角/全角を連打するかShiftとCtrlを連打するかの違いなので腱鞘炎になる傾向もそんな変わらない気がする

腱鞘炎になるキーボードがこの世に存在するのであって入力方式で腱鞘炎になるのではない

親指シフト使ったことないなぁ

ちなみにSKK+Unicomp PC122ユーザーです

Unicomp PC122は「でかい」「重い」「うるさい」「気持ちいい」って感じのアメ車みたいなキーボード

Unicompキーボード自体打つ時の快感がすべてみたいなキーボードばっかりだけどそれの122キーモデルと言えばもう完全にアメ車

実際入力効率を考えるならKU-3920の方が速いです

無意味にShiftとか連打したくなるキーボードはいいぞ

TenChaのCustomPostの仕様がやばい

頭の上が軍事

2020-05-23 14:55:58 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

ついにDDJ1000を開封する男 twitch.tv/viva_h

短期間で堕ち過ぎでは

https://togetter.com/li/1325264#c6042348

なんとなく読んでたTogetterのコメント欄でスマホ化したクソUIを作る人間に突き刺したい言葉があった

ebookjapanがヤフーのサービスに強制移行となり、あまりの使い勝手の悪さに不満を爆発させる方々

別にMisskeyに限らずTwitterだろうがPixivだろうがこんなこと思ってますよわたしは

Pixiv、ブックマークがここにあるのはどう考えてもおかしいだろってずっと思ってる

見付からねぇよと言いたい

PCのUIがスマホUIになってるの、本当に意味がないし情報のロスがでかい最高に無駄な行為なのでやめてほしい

お前さんの前任が作った最高のPC用UIはどこにいったのか

世の中のサービスの大半はそれができないでしょうが

RE:
https://c2.a9z.dev/notes/87mt1nu6o6

技術的に可能であっても現実的かは別問題

RE:
https://c2.a9z.dev/notes/87mt32rtt7

文句言わなかった or 言っても無視した結果が現状のPixivやTwitterの惨状では?

RE:
https://c2.a9z.dev/notes/87mt4rd0x6

届かないと決め付けて言わないか、届く可能性を考えて言うかなら言ったほうが可能性はあるでしょ

RE:
https://c2.a9z.dev/notes/87mt7t4d4b

届いた

そりゃまるまる削ってるからそうでしょうね

RE:
https://misskey.io/notes/87mt99ysj2

:peroro_sama:しゅいろ:peroro_sama: (@syuilo)

アイデンティティ

見た目がもうやばい

左ナビゲーション使ってる時点で「ユーザー」ではないと言い切られるならそれまでだけどただでさえTLが狭いっつってんのに更に狭くしてどうすんのさって思ってる

v11のサイドナビゲーションはメンテナンスされたけどめいめいの怒りに触れて未来がなくなったんだよ

なのでv10-m544ではメンテナンスされてる

@nukosu@pao.moe 戦争だねぇ

そう?

まあ自分で建てろって言われたので建てましたけども

こっち向けかは知らんけどな

まあそもそもv11を好き好んで使ってるユーザーなんて絶滅危惧種でしょうよ

そもそもどういう状況でああなったのか完全に知らんのでこっちに向いてんのかわからん

てかDockerって文面が含まれてた辺り完全にそこらへんでしょ

まあv11はあの件で二度とメンテされんやろなって思ったからv10で鯖生やしたんですがね

もっと見るな一々押すの面倒

LinuxはARKすらできますよ

わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カスタム投稿が微妙に動くようになった

警告

警告

いえあ

  • 8
  • 7
  • 6
2020-05-23 16:14:07
  • 8
  • 7
  • 6
2020-05-23 16:14:07
  • 8
  • 7
  • 6
печенье торт (@c0_ke)

一部実装してないけどなんと投票が作れるようになった

Misskeyクライアントで一番使いやすい投票の項目作成UIです

なんと改行区切り!

投票って複数行想定してないのでは?って思ったので改行区切りでいけるかなって思ったらいけた

  • 13
  • 22
  • 35
  • 44
  • 52
  • 64
2020-05-23 16:17:38
  • 13
  • 22
  • 35
  • 44
  • 52
  • 64
2020-05-23 16:17:38
  • 13
  • 22
  • 35
  • 44
  • 52
  • 64
печенье торт (@c0_ke)

devで見てる人しかわからないけどモバイルから投稿のフラグも付けられます

なのでモバイルでTenChaを動かした猛者はチェックするといいよ(

2020-05-23 16:20:05 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

まだmstdn.y-zu.orgで消耗してるんですか???

少なくとも管理者は財布が消耗してそう

7時カ8時にゾンビしたい

「じゃあお前がやれ」って便利だけど何も生まないよね(これに対する意見は一切受け付けないです

始めから滅ぼすことしか考えてないのでどうでもいいが

2020-05-23 19:53:33 Cutls@cutls.comの投稿 Cutls@cutls.com

break;の書き忘れで2時間飛んだのか???

あるある

数時間溶かしてコードを限界までいじった上でたった1行たった数文字忘れてただけってのは深夜作業だとめっちゃある

寝て作業しろよって話なんだけど深夜にやった方がなんとなく効率いいのでやってしまう

効率いいってか気持ちいい

眠いと余計な思考回らなくてやってる感だけはあるのよ

まあ感だけだし実際問題として品質も効率も良くないけど

ヤク中が薬やってたほうが集中できるって言ってるようなもん

リレー、昔ながらの手動フォローで無限に接続を増やすというリレーをしている

偏りしかないし横の繋がりしか見えないけどそれでええねん

Nougatにそんなものはない(

ミニアプリそれなりに気合感あった