死んだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
curl -X POST https://misskey.dev/api/notes/create -d '{"i":"","text":"from Curl"}'
curl -X POST https://misskey.dev/api/drive/files/create -F "i=" -F file=@any_file.ext
curl -X POST https://misskey.dev/api/notes/create -d '{"i":"Your api token","text":"from Curl","fileIds":["Your file id"]}'
curl -X POST https://misskey.dev/api/drive/files/create -F "i=" -F file=@any_file.ext
<input type="file" name="file">
<input type="text" name="i">
HTMLで表わすとこうしろってこと
マンションの構造で、一階で騒いだ内容が最上階の天井から聞こえてくるパターンがあるとか聞いたことがある。
>Norton「自動スキャンしてたらマルウェアみつけたよ」
俺「まじか。会社の開発PCでそれはやばいな」
Norton「削除しといたよ。ファイルはこれだよ」
俺「それ俺が書いたC++のプロジェクトやんけ」 https://twitter.misskey.dev/w_keita_1023/status/1260059302577885184
ノートン先生...
TenChaのキャッシュはライブラリに頼ったものではなくfsとrequestとObjectを上手いこと利用して自作したやつなので怪しいって言われるとうん怪しいねって感じ
>別にAdobe自体嫌いじゃないんだけど、1つ入れたらワチャワチャ他のものまで入ってくるのが好きになれない
WindowsにiTunes入れると色々召喚するアレと同じ https://twitter.misskey.dev/jagaapple/status/1260555406901825536
misskey.ioに普段使ってないブラウザ(Vivaldi)で久々にアクセスしたらv11のUIで表示された
CustomPostWindow、indexのClassがCustomPostWindowって名前なのでwindowのClassがCustomPostWindowWindowって名前になりそうになってて震える
indexのClassをCustomPostにしてwindowをCustomPostWindowにして外部から取る時はCustomPostWindowとして呼び出すか