部屋掃除してたら翌日
コンセプト的に2009年を無理矢理召喚するクライアントなので、大量のミュート機能で2009年の水準までTLがきれいにできるようにすること自体に意味がある
どっかのjpは絵文字の取得で403返してきてbodyみたらerror code 1234みたいなのが出てきてハードコーディングでブロックしたくなった思い出がある
TenChaはUserAgentを実装していないのでアクセスが飛ぶ時はrequest/x.y.zみたいなUserAgentしてるはずなのでブロックすんなって求めることもできない(する気もない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。