00:36:29

Twemoji対応割と地獄なのでキツそう

01:02:43

よくわからないけどv11を使いたいなら生やせよってことはなんとなく理解した

01:03:48

んじゃあCloudのあのインスタンス潰すか

01:04:48

結局Mastodon最古は取れなかったねぇ

01:05:01

ははは

01:05:24

インスタンス閉鎖ってどうやるんだっけ

01:05:38

この箪笥なら410いらないかな

01:06:36

@aqz@c2.a9z.dev OSのセットアップとかマジ面倒なのでMastodon建ってたの流用していく

01:08:15

mei23/misskey-v11とmei23/misskeyってどっちが軽い?

RE:
https://misskey.m544.net/notes/71721915d06ec2866437ca5c

01:09:11

今圧倒的に見切り発射してるので鯖が1Core RAM1GBしかないのよ

01:10:13

使うかわからんけど内部的にアレそうなアレを感じるので生やすだけ生やしたろって気持ちで動いてるので...

01:11:04

@mei23@misskey.m544.net v10いっちゃおうかぁ!

01:12:44

デザインはv7辺りが一番好きかな

01:18:54

どうやって建てたか覚えてねぇ

01:20:39

@mei23@misskey.m544.net Mastodonの残骸を処理する作業がどうやって建てたか覚えてないのでつらいやつです

01:38:15

Mastodonってあと何汚染してたっけ

01:38:47

ちょっと重いから再起動しよ

01:39:37

ポスグレ含めて全部止めたからNginxの設定調整すればクリーンかな

01:42:16

なんで鯖を生やすかって消去法でm544ぐらいしかなくなった時にm544で活動できるほどコミュニティに耐性がないからってのがある

01:42:33

そんでも見切り発射で鯖潰して生やすのはおかしいけどね

01:44:02

大体お一人様かそれなりにコミュニティがある鯖だと記憶している

01:44:42

鯖建て経験あると探すより生やした方が楽ってのもあるよ

01:45:22

わたしは最後のMisskey v7管理人ですよ

01:45:59

ドメインの失効とともに終わったけど

01:46:25

何がないかって金がないのですよ

01:47:28

金があったらv11にしてくれっつってこの鯖に毎月$20ぐらいぶち込んでる

01:48:08

でもそんな金はないので手元の$5/月鯖を維持するのがやっとなのですよ

01:50:17

家の鯖で運用してもいいけど金欠でC2Q Q9650を売ったのでC2Dしかない

01:50:29

もう片方の鯖は既に他のことやってる

01:50:41

もう$5/月鯖しかねぇ

01:52:24

Nginxのコメントアウトって//だっけ?

01:53:13

Thx

01:54:03

初期84MBなのでMastodon閉鎖成功

01:54:09

メディアどうしよ

01:54:23

不足したらliveごと消し飛ばすか

02:04:32

証明書どうやって取ったっけ

02:04:38

適当に取ればいいか

02:06:27

1Coreの仮想CPUでもXeonだけあって速いな

02:19:44

旧Mastodonの証明書は無効化しちゃうか

03:02:47

左右ナビゲーションバーから/adminってどうやっていくの

03:03:36

理解

03:25:12

2秒で生えた

03:26:04

一番時間かかったのがね、Mastodonの残骸処理

03:26:53

rootとc0_keしかいない

03:27:29

Misskey建てること自体は簡単と言えば簡単ね

03:27:54

CPU届いたけど机の上で作業するのが疲れるので余裕がある時にやります

03:28:16

今からの時期汗ですごいことになりそうってのもある

03:28:31

する?

03:28:38

いつまで建ってるか保証しないけど

03:29:18

あと月500円で運用されてるのでスペックがアレofアレでよければ

03:29:23

v10-m544だが

03:30:05

v11-m544建てたろかって思ったらv10の方がいいぞって言われたので

03:30:09

あ、赤くはないです

03:31:36

わたしとしてはv11のままの鯖に住むのが一番楽なんですけどね

03:31:55

「生やそうと思えば」をリアルにやった結果が今

03:33:44

rootをAdminとして1番に取ってc0_keを2番に取ってModにした

03:33:52

ゾンビしようぜ

03:39:02

1つの招待コードを取り合うのだ...

03:39:16

いやまあ入りたいならいくらでも生やすが

03:39:59

ゾンビしようぜ

03:40:37

これがすべての目的だ...

03:41:01

今作成しようとしてる人が2人いる

03:41:20

のが原因じゃないのかな

03:41:24

わかんね

03:41:27

設定かも

03:41:30

見てくる

03:42:10

マ?

03:42:43

v7以前の雑モデレーションしか知らないので今最新の画面で困惑してる

03:45:37

なんか考えるの面倒なので普通に空けたので入ってどうぞ

03:46:01

適当に空けて適当に締めればいいねん

03:47:02

ハードリロードする必要ありそう

03:47:09

m544なんもわからないのでなんもわからない

03:48:40

あ、すいません完全に理解しました

03:50:21

操作ミスってreCAPTCHA有効にしてた(中身ないので当然出ない

03:50:58

ハードリロードしてね

03:51:06

何故かキャッシュでそこ上書きされないので

03:51:43

だいぶ性質を理解してきた

03:52:10

Ctrl + Shift + R

03:54:11

おめでとう

03:55:58

インスタンスの名前何も考えてなかった

04:04:17

インスタンスの名前なー

05:21:25

ぬあ

05:47:23

朝だよ

05:47:29

起きようね

06:03:13

CF-SX3もいいレッツノートだな

06:03:41

まだメモリが増設できる頃のレツノ

06:05:22

古いレッツノートはメモリ増設とSSD換装で滅茶苦茶バケるのですごい

06:09:58

メモリ増設、バケるマシンは簡単な方で12GB、難しい方で16GBまで盛れるのですごい

06:10:15

ノートなら12GBで不足ないので基本12GB

06:11:26

10GBってどういう組合せだ_

06:11:36

2+8?

06:12:12

CPUが足をガンガン引っぱりそう

06:13:22

レッツノート一定の時期まではアクセスできないメモリの方もスロット式だったのでがんばれば2世代CPUでも16GBまでいける

06:13:57

エアコンないが...

06:15:05

神奈川で常時3台のPCと3台のモニタと1台のアンプと1台のスイッチングハブが動いている。あとはわかるね?

06:15:55

鯖のCPUがグレードダウンしてるのでマシなはず...

06:18:50

なう

06:20:11

アプリという概念の存在しない世界

06:21:24

DuckDuckでGOしてるので教えてくれない

06:22:49

そういえばCF-T9, CF-N10, CT-SX3と順調にスペックが上がってるんだけどACがT9からSX3まで共通なのやばくない?

06:24:09

Lenovoは如何ですか...?

06:24:52

レッツノートのACは年々アンペア数上がってるけど大差ないから使える感ある

06:26:59

今Haswellだし殺すか

06:29:08

性能的に新品で買ったら損すると言われてたような気がする

06:30:47

感覚的にHaswellの方が消費電力と発熱が少ない気がする

06:32:16

性能的に旧世代に負けてようと、発熱と消費電力が減ってれば文句はない

06:32:22

特にレッツノートだとね

06:34:13

と言うのもグリス塗り直しや掃除等のメンテナンスをしてもCF-T9もCF-N10もどうしようもないレベルで発熱して制限かかって本来の能力を出せてないのよ

06:35:31

ノートPCにおいて低消費電力と発熱の少なさは重要で特にレッツノートだとそれを身に染みて感じる

06:37:07

ノート用で3GHzぶん回すi5-4310Uマジで滅茶苦茶バッテリー持つ

06:37:30

ずっとMisskey開きっぱなしにしてるけどまだ90%ぐらいだし

06:40:04

バッテリー持ちで殴れる、性能で殴れる、物理的に殴れる、それがレッツノート

06:42:36

Macbook 12inchとかいう地獄があってね?

06:43:48

Macbook 12inch、発熱で性能が下がる、というか裏面の発熱で低温じゃない火傷ができる、しかも振るとカタカタ言う

06:44:53

12inchはね、ファンがないの

06:46:04

じゃあどうやって冷却してるかって裏のアルミに熱逃がしてるんだけどまあ裏面なんて熱逃げるわけないよねって話でどんどん熱が溜まって普通に火傷できる温度になる

06:46:46

保冷剤当てて冷やしても1分ぐらいで40℃ぐらいまで回復するやべぇマシン

06:47:58

あんま冷やすと結露するのでそれはそれで怖い

06:49:06

何がやばいかってその上で動いてるOSが常にGPUベンチマークしてるようなOSだから...

06:50:23

ぶ厚いの問題になる理由がよくわからない

06:51:10

8GBじゃ不安

06:52:13

本体料金+6000円ぐらいでRAM16GBになるマシンとはえらい違いだ...

06:54:41

昼夜が逆転していく

06:58:32

もう起きるしかねぇな

06:59:18

えぇ...

07:02:28

どうせヘッドホン使うしモノラルで十分

07:04:22

ヘッドホンがそこまで高いもんでもないのでふっつーに違和感がない

07:07:47

前立腺の話とPCの話が混在するTLはカオスで楽しい

07:12:26

スピーカーはMacが低音持ってチートしてるイメージ

07:13:57

ATOKも入ってそう

07:14:43

GUIのパーツがすごい数になってる

07:25:41

UIが地獄of地獄

07:35:31

変数名が覚えてられなくなってきた

08:13:54

折角生やしたので一応BIOにも書いといた

08:46:52

にゃーん

11:19:46

見切り発射でv11を生やしてやろうかと思ったけど #6364 の成行を見る限りこれマジで二度とメンテナンスされないだろうなって思いv10にしようぜの声もありでv10-m544になった

11:20:55

v12はもう端から選択肢になかった

11:21:17

v12の不満点で1200文字書いた人なので...

11:22:37

少なくともm544.netが滅びるまではメンテされるであろうv10の方が将来性があるという悲しさ

11:23:17

サーバーサイド書けるならv11フォークをメンテして使っても良かったんだけどね

11:23:35

クライアント作者でありサーバーサイドは苦手なので

11:28:14

めいめいがキレてPR閉じた時点でv11終了感はあったよ

11:29:55

生えた箪笥の名目が「Misskey v11が世界から駆逐された時用のサブ」って時点で悲しい末路しか見えないね

12:09:05

Misskeyだけで何種類もあるという...

12:13:09

Misskey v10, Misskey v10-m544, Misskey v10-twista, Misskey v11, Misskey v12, Misskey v12-io, Misskey v12-gp...

12:34:29

新規鯖缶どこ

12:35:07

鯖缶じゃないのでなんもわからない

12:35:48

Misskeyに誘導して差し上げろ

12:38:02

象、あるいはバンド

12:39:31

m544だと左ナビゲーションからRoomにいけるので

12:41:07

F13, F14, F15

12:41:56

うちのキーボードにはある

12:42:51

そりゃまあこんだけあればね?

12:43:34

v10-m544にもv11にもあるのでむしろRoomのないv12の方が異端だったりする

12:44:26

というかv12は廃止または非実装の機能が多すぎるねん

12:46:13

機能の多い、強いMisskey感あるのは間違いなくm544

12:48:24

m544より機能少ないけどポスグレで今まで供えてた機能の大半を持つのがv11

12:48:43

大規模に機能が減って全体的にスマホ化したのがv12

12:58:55

MisskeyのAPIドキュメント返ってくるはずの要素が足りてなかったり送る要素にどんなのが必要なのかって非常にわかりにくいのでわかりにくい

13:03:16

G+は滅びた

13:04:00

自分で作っちゃえばいいんですよ

13:04:48

一方Misskeyでは着々とv11が滅びていこうとしている

13:09:33

もしかしてTenChaの画像ビューアーってm544だと動かない?

13:11:30

いや設定調整してなかっただけだわ

13:11:35

ふっつーに動くわ

13:11:39

じゃあ動かないのはなんだ

13:12:28

Renote動いた

13:12:59

現状ある機能ならm544完全サポート詠えそう

13:14:16

しかし本気で検索使えるの便利だな

13:14:52

負荷余裕なさそうだけど多分いける気がするので向こうでもフォロー増やしちゃお(

13:23:08

JKです

13:42:01

Hackintoshは利用規約的に黒

13:47:26

スク水は新スクって言われてるやつが一番好き

13:50:24

Darwin(Kernel)はOSSのはずだけどMacOSは完全にプロプラでは

13:51:35

オープンソースカンファレンス

13:53:04

ライセンス関係かなり自信ない

13:54:43

単純にArchで満足してるのでわざわざMacを動かそうと思わない

13:58:52

Mac環境は発熱で溶けそうなMacbook 2016しかないけど何か検証するぐらいにしか使わないので割と十分

13:59:25

GNU辺りがDarwin Forkしてなかったっけ

14:01:15

DarwinはOpenDarwinだった(GNUも移植はしてるみたいだけどDarwin本体はいじってなさげ

14:03:14

正直DarwinいじってるよりRedstarOSいじってる方が楽しそうな気もする

14:04:27
2020-05-16 14:05:58 Nakayaの投稿 eniehack@pleroma.eniehack.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:05:14

RedStarOS、別に北朝鮮じゃなくても普通に動くし普通にbash入れるし別OSから起動すればRootも取れるし強行手段で日本語を表示させることもできるけどアップデートが全く提供されていない

14:06:55

これは北朝鮮国内でも同等の状態だと思われ、RedStarOS 4.0(現行バージョンが3.0で4.0はテスト段階だと言われている)が使われてる北朝鮮のサイトにおいてもApacheのバージョンが2012年のレベル

14:08:13

RedStarOS 3.0は大半のアプリケーションが日本語ロケール積んでない時代のOSです

14:11:10
2020-05-16 14:05:18 A0-Key@ておくれの投稿 sambar_gamer@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:11:30

RAM4GB以下のマシン向けな気がする

14:27:19

バカでかいアプリのビルドセットして寝ようと思ったのにHDDの取り付けで苦戦して苦しい気持ちになるの困る

14:31:50
2020-05-16 14:30:14 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

マストドンの名前については特に思うところはないんだけど、フェディバースの方がなんとかなって欲しいなとは思う。タグとかで流れてくる「マストドン○○部」とかも「分散SNS○○部」だとなんか言いにくいし、「フェディバース○○部」もいまいちな気がして。「○○部」でも良いとは思うんだけど、学生時代に○○部で~みたいな会話のときどっち指すのか分からなくなるし。「フェディバ○○部」?

14:33:16

○○部系のハッシュタグ、あえて合せるだけ厳しい気もする

14:35:51

逆にそれはMastodon○○部って流れてきたらそのままMisskey○○部って流すみたいなノリの方がいいような気もする

14:38:25

Mastodonでフグパンチ部とかできないしソフトウェアごとに違う部分もあるんだからもう繋がってる鯖以上の認識はいらない

14:39:29

相手がMastodonかMisskeyかってのは考えず相手は人間だと考えるほうが疲れない

14:40:29
2020-05-16 14:40:17 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net

本当に人間かな?

14:40:45

s/人間/知的生命体/

14:41:54

アイコンキャッシュ切ってある鯖だと普通にプロフィール見れるな

14:42:06

このプロフィール10年ぶりぐらいに見た気がする

14:43:37

フグパンチできるのは前2つだけという

14:44:15
2020-05-16 14:44:01 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

この度貴殿が投稿された内容に大変感銘を受け、わがフォロワーにも紹介いたしたく存じます。つきましてはブーストの許可をいただきたく、この度リプライを送付いたしたところでございます。

14:44:23

無断リプライやめてください!!!

14:44:55

こうして何もできないSNSが出来上がる

14:45:58

SMTPとPOP3完全理解太郎もはや一般人ではないのでは

14:49:14

インスタンス名、案外ひらがな表記すると被らない

14:49:42

Misskey「みすきー」Pleroma「ぷれろま」Mastodon「ますとどん」

14:51:21

前世で5000人殺したのでC++のコンパイルオプションを調べる刑に処されている

15:07:46

ニコニコから動画落とすの、公式UIからやるのが一番楽な気がするがどうなんだろう

15:51:35

UnrealなEngineのダウンロードが終わる気がしない(回線が終わってるので150kb/s前後

15:55:26

ArchWikiにソースだけで7GiBあるとか書いてて死ぬほど怖いんだよな

15:56:08

ソースが7GiBでインストール容量が22GiB、ビルドに100GiBいるの正気の沙汰ではないんだよな