ゾンビの起動が遅い2020

はたらきたくない

というか生存したくない

体で返すのがカスメ、体で返すのがどう森

これはドメインの話題の時からずっと動きっぱなしのTenCha

丸1日起動しっぱなしかな

なおタイムラインの要素を適宜消す動作を書いていないのでメモリ使用量がやばい

ネイティブだからこそこんな適当に増やしまくっても大丈夫なわけでこれをElectronでやった日には地獄が生まれる

一定件数以降は消すようにする処理を書くべきかそれ以外を書くべきか

そもそもクライアントを1日以上連続起動するなって話だけどわたしは連続起動するので困る

2020-03-22 20:40:09 快傑ズバットの投稿 hirokundayon@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

徒歩30分ぐらい

自転車でIKEAにいけるので鮫の仕入れができる

2020-03-22 20:43:18 黒血川 ゆず@ぽよ :ussr_flag:の投稿 EchigawaX230Tablet@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2048文字

ズルいってのはこういうのを言うんですよ

Core2 Duoとかいう化石でもMisskeyができるクライアントを作っている

Misskey開いて他のことできるんか?

DOM爆弾が発生しないMisskeyはいいぞ(

(300)とか表示されてると軽く悲鳴を上げたくなる

サメを仕入れる時は自転車で山2つぐらい越えると仕入れられる

わたしはツクモの中古パーツに死ぬほどお世話になってる

今のPCのパーツはハードオフとAmazonとパソコン工房とツクモとオタクでできている

2020-03-22 20:59:52 二宮エリーの投稿 kyokolisianthus@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Misskey見ながら料理ができる

アメリカはむしろ右下に顔が固定配置されてるまである

このクライアント致命的な欠陥がある

アイコンが出ないオタクの見分けが付かない

言われてない

人の前の名前がなんだって一々覚えてる人やばいでしょ

わたしやばいわ...

落ちてるサーバー、落ちてるのでやばい

死ぬほど頭痛い

てす

おっぱい

これ1px空いてるか?

おっけー空いてる

これは長文

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

はい

全文見れない

なんでだ

横は自動で伸びてくれていいので伸びてくれ

2020-03-23 01:54:08 печенье тортの投稿 c0_ke@misskey.dev
これは長文

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ListWidgetが横に伸びてくれない

投稿が選択可能である必要はあるのでQListWidgetである必要はあるんだけど自動で横に伸びてくれない

おかしい

なんで前伸びたのに伸びないんだ

Itemのサイズ?

2020-03-23 01:54:08 печенье тортの投稿 c0_ke@misskey.dev
これは長文

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

なるほど?

サイズヒントが間違っている

2020-03-23 01:54:08 печенье тортの投稿 c0_ke@misskey.dev
これは長文

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

2020-03-23 01:54:08 печенье тортの投稿 c0_ke@misskey.dev
これは長文

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

えーーーーー

なんでサイズちゃんとセットされないの...

思ったんだけどスクロールできない方がUXが高いのでは?

表示UI作る気なので一定以上は切ったほうが邪魔にならなくていいのではないか

半角英字で500文字ぐらいはスクロールで見えるようになったかな

長い英字

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

んーー何が違うんだ

これ文字じゃなくてpxか

この時代のUIがわからなくなったのでTwitをダウンロードして調べている

LinuxとWindowsで指定して共通に適当に当たってくれるフォントってなんですか

Macはどうでもいい

なるほど

TwitのTLのフォントがMSゴシック 9ptらしいのでサイズだけパクってみる

tesu

どこに指定してあげればいいんだろうこれ

ちんちん

これは変わったのか...?

でもちょっと小さいような気がしないでもない

にほんごEigo

変わってた

これは14px, Sans 9pt

細か!

14px、すごい細かいんだけどTwitのデフォルトはアイコンを見るに13pxなんだよな...

あーなるほどね?

なんで13pxなのかわかった

空白に1pxある

Twitになんとしててでも投稿を流そうとしたけど無理やった...

アイコンが13pxで文字が9ptで実体が14pxだと思われる

2009年から存在しないはずのMisskeyクライアントを悪魔召喚しているので寿命がものすごい削れている

※Misskeyは2014年から存在します

TL1薄い人類と申します

主に名前が

これは要素を14px、フォントを9ptにされたTenCha

TLの皆様の最低500pxはあろうかと思われるアイコンを13pxまで縮小しております

ドット絵アイコンのユーザーが生えるTL

ん?

とりあえずスクロールで100文字程度表示できればいいかなぁって感じでチューニングしてみた

MisskeyのWebでの2行ちょいの表示量になるのかな

DVDがDVDドライブが死ぬほど調子悪くて発狂しそう

その発言はQtがWinとLinuxで挙動違いそうだなと不安になってるわたしに致命傷を与える

人類がElectronで開発をする理由の1つ

一応WinでもMacでも動いてるスクショがあるので祈りながらコードを書いている

それでもたしはnodegui(Qt)を信じる

3人も省略されてないユーザーがいると流石に感動する

TenChaのID表示は大体のユーザーが余白にゃしの省略ににゃったりするんだけどこの瞬間だけは割と省略されてにゃくて†タイムライン†を感じてしまった

ぼーっとしながら投稿すると2回も誤字をする

いっそ殺せ

TOPGUN楽しかった

DVDプレイヤーはケーブル固定したら直った

なんかアイコン黒いのおるなぁ...

がんばって寝てね

現在のTenCha

一人で2009年に向かって走り続ける

速度だけを考えてプログラミングはモチベが持たなさそう

2009年に向かって走り続ける。それがどんなに愚かでも。

新しい体が手に入る頃には精神がボロボロ

画面に線が入って見える幻覚

幻覚じゃないかもしれない

fast-html-parser、たまにパースできないページがあるんだけど再現例を出せるようなページではなかなか発生しないのでキレてる

ご希望とあらば。今日の朝5時から動きっぱなしのTenChaです

仕様変更で文字が小さくなったりしている

そして不要な要素の削除処理を書いていないのに633MBしか食ってないと相変らずの省メモリでございます

これはメモリバカ食いだろと言いたい皆様は同等の時間Misskeyで投稿を貯めてみるといいよ

少なくともHomeの投稿はclassとしてすべてキャッシュしているのでそれでこのメモリ使用量は何気にすごい

100件ぐらいまでなら表示しっぱなしでも大丈夫そう

TenCha、投稿が丸1日分を越えた辺りからリストの追加の時に乱れるので500件以上貯めるのはやめたほうがよさげ

MeCabだ

甜茶売ってたら買わなくちゃ(

TLがリストと申します

QListWidgetとも

Qt、慣れるときれいなGUIができるのでハマってきた

HTML特有の変な貫通とかないのやっぱりいいね

128GBでも十分では

Crucialにしてあげて

BX500安いから

BX500は信頼性もあるので値段とのバランス取れてるよ

シリコンパワーは冗談抜きに半年でご臨終するので流石に...

CFDが売ってるTOSHIBAのOEMもいいよ

あれだけは国産だから安心と言いたくなる品質をしている

メインマシンのSSDとして数年ずっと起動しっぱなしで50GBのL4D2を支えてくれたので信頼性は確か

強制電源断も10回とかそこらじゃないのでがんばってる品質だと思っている

壊れるのではと心配になるほど使っても遅くなることすらしなかった東芝SSDと君OS入れたばっかりだよね?って時に挙動が怪しくなりデータの吸出しができるか不安だったシリコンパワー、どこで差が付いたのか

あの品質下手するとカラフルと同レベルにやばい

2020-03-23 21:35:25 パン太:milktea:の投稿 Panta@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あるある

SPガチャのプロか?

SPのSSD、うちのやつの場合だと起動後ランダムにSSDが認識しなくなるとかいう最悪に再現性出しにくいのが発生してキレたんだよな

PC変えても再現したのであいつは完全に死

1回問合せした時に相性でわーと抜かされてPC切り替えて再現できた頃にはもう問合せる気力がなくなるという

ランダムで接続切れるってのはつまり再現性もランダムなわけで

ずっと見ていられるかんなもんみたいな気持ちになる

2020-03-23 21:48:08 黒血川 ゆず@ぽよ :ussr_flag:の投稿 EchigawaX230Tablet@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

代りに変えとこ

あぁ...TenChaで更新されない...

再起動するまで絶対にアイコンが更新されない(QPixmapの含まれるユーザークラスを再利用しているので

果してこのクライアントはOSSになるべきなのだろうか

わかる

わたしもそう思うもん

自分で描くといいぞ

わたしは描けないんだけどもな

そういえばCatの処理って鯖側なんですね

TenChaに何も実装してないのにCatにされている

2020-03-23 23:43:33 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

ネットに弱いITジャーナリストだ...

処理をコメントアウトしたことに気がつかないワニ「-3日後に死ぬワニ」

2020-03-23 23:47:34 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

確か三上さん本人はhpのPC持ってたはずなのでこの東芝dynabookはAbema側に置いてあったやつなんじゃないかな...

確かに常用感がない

Misskey v11、昔のTwitterのようにあれはよかったと言われる日が来るのだろうか

アプリがそろそろリリースーって時にVia表示を消す辺りはTwitterを感じなくもないです

このままv11派生でm544版Misskeyみたいなのができてほしい

Via出ないのアプリ作ってる人間としてはどうして...って感じがしなくもない

自分でクライアント作って出すとわかるんだけどあれは結構モチベ向上に繋がるんですよね

TenChaはv11ユーザー用にVia芸機能を標準搭載しています

アプリケーションのシークレットの再利用を始めから諦めた故にVia芸機能が搭載できた

やるかどうかはともかくミクのふとももから投稿できる

まあio規模じゃないとネタにはならないけどね

なおioはViaを表示しない(

クソ重い上流れてくるやつと内容が違ったりするMisskey API Docから国民を守る党

別のクライアントのAPI部分のコードを見るのが一番ドキュメントになるの本当楽しい

寂しいのかわからない

わたしは今大穴掘ってるのでTenChaしか使ってない

めっちゃマイクラしてたので進捗がないです

殺せ

本日のTenChaは進捗がない上に鍵投稿まみれで見せられたもんじゃないです

もはや違法です

若いっていいですね...

もっとこうやばいの入れて

IDで性癖がバレるやつ、実はIwaraとかにも再現性あったり

あそことTwitterを同じIDにしていると性癖のオープンソースになる

IDでググるやつなんぞ面接官か作ってるソフトから興味持った純粋無垢な一般人ぐらいのもんなのでそこまで気にしない

18歳未満の18禁という概念

違法では?

TLの異常者がどんどん異常さを増していくのでこの先どうなるのかすごい怖い

今更と言うが、あいつだけは絶対に悪化している

ところでMisskey Webを裏で放置するとたまーに投稿を逃がしてる気がするのは気の所為なのだろうか

もしあんたのことをメルランちゃんだと思ってる人が居たらそいつは既に手の施しようがないので安心しろ

マジ?

世も末だ

定期変更を求めてくるやつに限ってコピペができないので適当に簡単なパスをぶち込むやつ

Misskeyのトークで住所を(中身はDMなので見れる

厳密には違うんだろうけど連合跨いだ時のトークはDMだった気がする

2020-03-24 21:02:06 うに🌽の投稿 uniodaisuki@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

このMacbookのキーボード好き

今のMacbookのキーボードは悪魔が吐き出したヘドロ以下のゴミクズだけどこの頃のMacbookのキーボードは滅茶苦茶良かった

今のMacbookのキーボードはは指を骨折させるためだけに作られた兵器なので存在すること自体が悪だし早急に滅ぼすべきだと思ってる

2020-03-24 21:23:21 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

延期された開会式の演出とか、絶対「人類の勝利」みたいなのを入れたくなるだろうし、めっちゃ作り直しになりそうだな。

人類の9割が滅びてそう

人類の勝利と聞くとアンチウイルスを積まなかった宇宙人しか出てこない

TenChaのリトライ処理を書き忘れていてWSが切れた瞬間に死んだ

_connect()みたいな関数の引数に色々入れてないと落ちるなんて誰が思うのさ

いやまあ落ちるような書き方したんだけどもね

WSが切れた時のテストどうすりゃええねんって思ったけどLANケーブル引っこ抜けばええやん

Core2 Quadさんが無事に届いたらしく満足した

登録できる鯖もあるけど基本いらない

2020-03-24 21:36:05 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

再現性がなさすぎる

2020-03-24 21:39:22 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

誰か〜〜Ubuntu Touch入ったスマホでうんこしながらmikutter使ってくれ〜〜〜〜

クライアントを公開するとクソみたいな再現性でクラッシュレポートが送られてくるのか...

TenCha公開すんの怖いな

メモリを買う必要がある

UIを更にTwit化させることにした

投稿の表示を作った辺りでv1にしようかな

MastodonクライアントがMisskeyに対応する一方Misskey単体のクライアントなるものを知らない

これは順番を変えただけのTwit化

投稿表示の雑過ぎる設計図

これ感だけで設計してるのでそれなりにガバガバ感はあります

2020-03-24 22:08:49 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

Whalebird でのMisskey動作確認 :smiling_ai:
v12はログインOKですがv11インスタンス(misskey.devにゃど)ではログインできず...

えぇv11だめなん...

リプライ機能実装していないのでなんもわからん

Twitterと違ってアイコンがちゃんと出ないユーザーが存在する点が厳しい

適当に組んだらレイアウトが壊れた

ここに投稿表示を置きます

開発できるやつすごい

アイコンにそれっぽいのがあるのうらやましいよ(Unicodeの絵文字を乱用している人間の顔

Repertが表示できなかったからってリサイクルの絵文字を利用してRenoteを表現してる

もはや一種の狂気

TenChaはQtのLabelで表示できないものが表示できないという欠陥がある

Qt製なので軽いしきれいなんだけど設計がエグいことになる

Qtの場合アイコンを雑に入れるにはQLabelにQPixmapを貼り付ける必要があるんだけどそれをアイコンの度に一々書くかと言われるとそれは後回しって感じになる

もっといい方法もあるのかもしれないけどそれが使えるかはわからない

何せv1行ってないライブラリなので

GitHub - nodegui/nodegui: A library for building cross-platform native desktop applications with Node.js and CSS 🚀. React NodeGui : https://react.nodegui.org and Vue NodeGui: https://vue.nodegui.org

ネイティブGUIっぽいものはできるんだけれどもHTMLとはまた違ったアレがある

Qt半端ない

投稿表示実装してるけどもう死にそう

実際のブツをセットするまで不安なまま色々書かないといけない

テスト投稿する時はViaがでるTokenを使うと良さげ

体は肉体を求める

わいる(とぅるー){
  あらーと('わーーーーー');
}

2020-03-25 02:40:38 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ひわい

まさかのAMD対象外

Qt側の関数で指定してもできないのなーぜ

意味がわからない

何故こんなにレイアウトが謎なんだ?

どうでもいいけどプログラミングは他の所で死ぬほどストレスがある状態でやることではない

脳細胞を殺している自覚はある

あぁ...

サイズの調整がうまく行かない

ウインドウの幅まで勝手に変わるのどうすればいいんだろう

伸びろ

クソが

胸はAが性癖です

おら縮め

伸びろ

なんでじゃ

わたしdate用意して幅確保してんじゃん

なんで君従ってくれんの

投稿本文の長さに本体のサイズ左右されんな

nodegui特製のFlexLayoutなるものを使ってるから悪いんか?

親の幅が未定義だとガバガバになるな...

nua-

は?

どうなっとんねんこれ

え?

マジなにこれ

C++を書かない代償にバインドの挙動と戦うことになっていう

うーーーー

aaaaa

これでどうだ

はい死

なんで時計消えてまうん?

2020-03-25 06:02:52 七尾れいの投稿 sinnrinn@msk.kirigakure.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

TooManyRequest出るのはSleep足りてないのでは...

2020-03-25 06:05:30 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

Misskey v12の時計無理やり消したからその怨念が...(関係にゃい)

出たり出なかったりするので怨念かもしれない

色付けてデバックしてるので色々見た目がアレ

そうじゃなくても見た目がアレとか言うな

最悪処理できなかったキューが他のインスタンスで死亡として処理されて色々残るのでおすすめしない

勝手にウインドウサイズ変えるのをやめて普通に投稿を表示しやがれ

あーなるほど

位置に違和感があるやつは多分直ったかな

いやなんでやねん

nubanubanubanuba

最悪な気付きをしたんだけどこれマジで気付き通りなのかな

違った

良かったけど良くない

ぬあーーーーーー

いい加減まともに動いてくえーーーーー

名前がはみ出るのは1000京歩譲って許すとしてもそれ以外が致命的過ぎる

というかマジでなんで小さくなるん?

それURL見えてて大丈夫なんですか

確実にダメな気がするんですけど

マジか...

Slackすげぇな

ウインドウサイズを固定してサイズをハードコーティングしたくなる衝動を抑えている

https://github.com/nodegui/nodegui/issues/300

あぁ...すごいこれな気がする...

The flexlayout calculate wrong · Issue #300 · nodegui/nodegui

でもわたしWin10じゃないし微妙に違いそうではあるなぁ...

もう何もわからない

だってExpandされるようなコード書いてるのになんかExpandされないんだもん

もうなんもわからない

何?名前が特殊だからQtに恨まれてるの?

Flexを1個抜いてみたけどどうよ

はいダメ

わたしが無能以上の回答を得ない

ぬべぬべ

無言で落ちると誰が思う?

無言で死んでいくのなに

インターネットが停滞(パワーワード)

なぜかレイアウトが崩れるの、崩れすぎてなんか楽しくなってきた

横に伸びるWidgetを置いても伸びないの何さ

お?

直った感ある?

わかんない

もっと人増えないと発生するかわからない

色が毒毒しいけど我慢して起動しっぱなし

課題は1つづつ倒していかないといけない

はい直せてなーい

泣くぞおい

うわーん

あーあーあーああーあーあー

朝方のホームなんでこんな遅いん?

フォロー傾向か

えぇ?

親のWidgetは小さいのに子のWidgetがちゃんとでかいというクソみたいな状態になったりした

なんで?

名前で要素が伸びるのは後で直すとしても本文の挙動が地獄すぎてそれどころじゃない

親マジどこ見てんの...

nodeguiはサイズ関連の挙動が怪しいのはわかってるけどこれは怪しいとかいうどころの話ではない

え>

これは貫通

どこのサイズ見てんの本当に...

リサイズすると表示乱れはどうにかなるけどそれ以外はどうなんだ

これサイズの再計算かけると直るな...

nanndeda

resizeとか適当に叩くようにするか...

思ったんだけどイベントループと一体化してる故の問題なんじゃないか

内部知らないけどね

再現性があまりにもないのでそんなんじゃないかなって思ったり

何がアレってウインドウリサイズすると直るんですよ

これ多分わたし悪くない

強いて言うならnodeguiを使ってることが悪い

直ってると信じてバージョン上げてみるか

直ってろ

絶望

だってこれリサイズして予想してる表示になるってことはこっちのバグじゃないんですよ

そんでもってアプデして直らんわけですよ

絶望でしょ

なんらかの方法で過去のわたしがこれに対する直し方を発見していた気がするが思い出せない

update関数でどうにかしてた気がするんだけどどうにかなってない

気がついたら直ってた症状が牙を剥きながら再臨してくるの軽くトラウマものよ

儀式ですか、儀式すればいいんですか

これは敗北の儀式

200msごとにメインのウインドウを更新してみる

だめ

アイコンが更新されない...?

あー理解した

アイコンないやつの更新処理はまだ書いてない

ウインドウから溢れる文字列で挙動が怪しいのはまだしも溢れない文字列でおかしいのはおかしい

これは本気でnodeguiのバグだと思うんだけども自分がクソコーダーなので何も信頼できない

んー日付もなんかずれてるし

謎だ

思うにFlexLayoutが不安定

ほんまか?

思ったんだけどこれやっぱわたしの名前でバグってない(ない

色を消すと違和感はなくなるものの実装した人間だと流石に滅茶苦茶違和感を感じる

スクロールエリア消すと見切れた感半端ないとか正気か?

きれいに出てる時はだいぶTwitっぽい感じになってきてんだけどな

きれいに出ないとなんもわかってない人間が作った欠陥Qt製クライアントにしか見えない

実際なんもわかってない

バグなのかどうなのか切り分けできないし英語もできないのでIssueをつんつんすることができない

数時間前にリリースされたバージョンですら謎に表示壊れるの意味不明過ぎる

もうマジ無理

3件ぐらいちゃんと描画されるとそれだけでもううれしいよね

TLが埋まると直る...?

直ってなかった

条件がわからないと直しようがない

/usr /etc /lib辺りをシステムだと言い張ってそう

仮想マシンがシステムカウントされてる説

マジか

Misskeyの返信だと区別が付かないことに気がついた

400GBは草

共依存しているモジュールはないが崩壊しているUIという現実があるんですがどうすれば

ユーザーがウインドウサイズを1pxでも変えると即座に直るけど投稿が来る度謎の確立で崩壊するんですけど

これはどう直せば...?

下手すりゃライブラリのバグだぞこれ

スクリプト言語で開発をしていると
自分の書いたコード -> nodegui -> node.js -> C++ -> Qt -> X -> Linux -> AMDGPU
これのどこが悪いねんになるのでいけない

挙動から予想するに少なくともXよりは上な気はするんだけども

nodeguiの厄介な所の1つはライセンスがQtはLGPL, GPLでそれのバインドのnodeguiがMitというあまり深くまでいじるとライセンスがLGPL辺りになってくるという怖い話が発生する所ですね

でもこれ少なくともC++がいじってる所なんじゃねぇかなと思っている

そもそもv1いってないライブラリで開発してること自体結構頭が悪い

Macだとどうなるのか気になるのでやってみようとしている

CMakeないん?

Brew死ぬほど遅いので大嫌い

マジでCMakeがないと誰が思う?

ちんちん

Macでも崩れますねぇ!!!!!!!!!!!!!!

わたしにやる気がないのでMacは非対応ってことにしますかね(文字が細か過ぎて使い物にならない

なんでMacの9ptとLinuxの9pt違うん?

崩れると言っても普通に使える程度には形を保っている

ただしアイコンがHiDPIと相性最悪な実装であることが明らかになってしまった

そりゃ画面のオブジェクトのサイズでリサイズかけてますもんLinuxの普通の解像度向けに

この崩れ、気にしなきゃ気にならないってわけでもないので比較的致命的な部類だとは思うんだけどQtでFlexBoxなんぞ実装してるんだからしゃーないかととりあえず次の実装に移ろうかなになってる

一々Resize(0, 0)を叩くようにしたんだけどなんかこれ上手くいってね?

これで上手くいくとかそれはそれで悔しいんですけどマジで?






...マジで崩れないんだけど

C++の層でプログラミングしてれば相応に頭のいい方法はあるんだろうけどNode.jsの層でプログラミングしてるので対処療法しか無いとも言う

でもさ、実際なんか崩れなくなってるのよ

めっちゃ目に付いたあの崩れが急に消えたのよ

これマジで上手くいってる説ある

しばらくこのまま様子見してみよ

あ、再現した

でも減るなら何回かやればワンチャン?

非人道的なことをしている気がする

まあまだElectronの方が良さげかな

QtはC++が書けるならいい選択肢だと思う

node.jsでQtを書くのはまあ...

黒魔術みたいなコードを書いてしまった(現在のサイズを取って-1 +1)

でもこれ正常化するのだろうか(現状維持しそう

でも本来の挙動として子要素のサイズに合うはずなので正常化するはず...

チラ付きはそもそも動的に書き換えてる時点で起きてるので問題なし

名前とIDが長すぎてUI全体が歪むのは後で直そう...

誰とは言いませんがドメインの長い鯖の住民と名前の文字数制限が緩い鯖の住民が主に貫通する

形が似ていたので

座標とかフォントとか死ぬほど適当

TenChaの対処療法が今度こそ成功した感が無きにしもあらず

わかんないけどね

リサイズ後に失敗する確立はあるのだろうか

これは死ぬほど適当なユーザーのフラグ表示(「猫」はisCat、「機」はisBot

isLockedが取れると「鍵」が表示されたりする

「猫」「機」「鍵」なんかの1文字で表わすアレはこの仕様で通すつもりはないとは言えちょっとは考えて作った

個人的には猫の絵文字入れるぐらいなら漢字で猫の方がきれいな気がします(SubwayTooterを見ながら

まあ猫の絵文字と漢字の猫、どっちのほうがかわいく見えるかと言う主観です

それ猫の画像用意するのが大変なやつ

isAdminは鯖内でしか意味ないので実装をサボっています

Qtで書いてね

わたしもついこの間までQt使ったことなかったけど普通に書けたよ

まあこのライブラリはQtを利用したNode.jsのGUIライブラリって方が適切かもしれない(FlexBoxあるし

そのうちわかめそばの人に怒られる

わたしは*Cha系クライアントのChaの部分はJavaのロゴが茶とも取れる所から来てると思っていて、その理論からするとTenChaはJavaではないんだけれどJavascriptではある、つまり茶であって茶でないって所から茶外茶の1つで割と好んで飲んでいた甜茶を名前にした

じゃあSobaChaとMateChaは茶なのか?ってことなんですが実はあれらも茶外茶だったり

CだからCha系統って判断好き

SobaChaとの共通点なんてモバイルかデスクトップかって時点で既に無いですね(せいぜい軽いぐらい

関連性としては何故かTwitterで相互になっているって所ぐらいなので名前以上の関連性はほぼ皆無です

本人かは確認してないので知らないけど1回コミケにアクキーを買いにいったことがあります

ちなみにAndroid向けMisskeyクライアントのMilkteaは紅茶に"Mi"lkを入れたものなので茶の中の茶です

茶の名前は調べるとそれなりに面白いのでおすすめ

それは普通の緑茶

ちょっと甘いお茶として飲むなら甜茶は最高、花粉症対策として飲むならやめとけ

適当なCWの出し方

リスト型のTLにはCWの方しか出ないようにしてある

statusをupdateするような時代のTwitterクライアントのようなUIにnoteをPOSTするSNSの中でもかなり多機能なMisskeyをどう落とし込むか、すごく難しいものがある

このUIのベースとなっているTwitのUIは必要な情報を最低限のスペースでまとめている素晴しいUIだと思うけどこれがあった時代はコンテンツのメインはあくまでテキストであって文字数は140文字まで制限されIDの後にドメインが付くことなどなかったしましてやリアクションなんてものは影も形もなかったわけだ

現代のTwitterですら適合できるか怪しいUIに現代のTwitterの倍以上高機能なSNSの情報を落とし込もうと言うんだから意味がわからない

でも2010年のMastodonクライアントだって存在する世界だ

2010年のクライアントが扱える情報量なら2007年のクライアントでも扱えるだろう

まあMisskeyはMastodonより色々多機能なんだけどさ

スマホでMisskeyができるなら2007年のTwitterクライアントのUIでもできる

Pawooの絵師をフォローしまくってる人だけどPawooから流れてくる投稿は滅茶苦茶多いよ

1人ハブになる人がいるだけでRenoteで爆速になっていくので割とそうでもない気がするが

これは流石に埋まってるかもしれない

すごく趣味に一貫性があるフォローしてる

Pawooから独立すると流れてくる投稿が減りがち ( が流れてこなくなるので

Misskey、案外ローカルなしソーシャルありみたいな設定ができると色々やさしいのかもしれない

興味のある人をフォローしていくとどんどん自分の好みにTLが染まっていくの良いと思うんだ

Misskeyは公開でRenoteできるので

ユーザーフラグの表示健全な丼ユーザーだと寂しいな

Botフラグのない健全なユーザー、健全なんだけど悲しい

スクショ取る前に流れるの敗北感ある

何もフラグがなければ「人」になるようにした

「猫」「機」「人」の3種類の分類(なおターミネーコーはパターンとしてはありえる

CatでBotなパターンがあるんですよね

なので機械猫の場合はあるんですよ

でもBotでフラグなしはありえないので機械人間は存在しえない

Misskeyユーザーでも人のパターンがある

余談ですがテスト用のTLがホームなので流れてこない

悲しいかな

Renoteの表示が「RN @User ~~~~~~~~」なので絶対に流れてこないというアレですね...

現状アホみたいにTLが速いので割と十分だったり(テスト投稿は流すなり消すなりでどうにかできるので

スクショ成功

わたしはプレーンテキストで表現するのもいいもんだと思ってるので表示の一部はわかりやすい感じのプレーンテキストで実装されていたりされていなかったりする

「猫機」より「機猫」の方が並びが好きだったので判定の順番を変えた

プレーンテキストだとこういう時に適当にいじれるので便利

isAdmin、実装してもいいんだけどテキストが思い付く限り「神」とかになるので「神人」とか「神猫」とか「機神」とか「神機猫」とか発生して腹筋が崩壊するので良くない

お前が作ったクライアントでキリストが生誕してしまう

神表示、他鯖のisAdminフラグが受け取れて「ここのインスタンスのではないけどAdmin」みたいな感じの表示をWebがやりはじめたらアリだと思うんだけどそんなことは現状ないのでうーんって感じ

例えばisRemoteAdminとかあったらわたしはそれに「他神」ってフラグ表示を生やすと思う

「邪神」でもいいかも(外なる神

自鯖分しかisAdmin取れないと実装してもそんなに見る機会なくて面白くない

Via表示もv12から流れてこないのでイマイチ実装する気にならない

2020-03-25 15:20:19 パン太:milktea:の投稿 Panta@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

v11想定で任意のアプリケーション名にできる実装はしたけども表示部分までは書く気が起きないやつしてる

任意アプリケーション名の実装とアプリケーション名表示の実装はフォームを雑に1個増やすだけかレイアウトの計算して細かく配置する必要があるかの違い

これもリモートのVia流れてくるならまた違ったんですけどね

リモートのViaが流れてくるどころかAPIから流れてくることすらなくなる変更がv12であったので表示作る意味あるかなぁって

リモートのVia流れて来たら楽しいと思うんだけどね

クライアント開発者からは評価がよろしくないMisskey APIが変わる日は来るのだろうか

まあ変わらないでしょうね

希望を見るより現実見たほうがどんでん返しがない分楽です

表示の崩壊が多少マシになった気がしている

不健康なことを我慢するほうが不健康だと思ってるのでもっとやるのだわ

人間、1年何かを我慢すると寿命10年は減ってるものだと思っている

死んでるの反対は生きてるだとは思っていない

死んでないけど生きてない

コロナかかってみたいけども家から出ないのでかかることがない

今わたしに神が舞い降りた

ごめん降りてなかった

ドメインの部分をm5y.io形式で略してTooltipで省略なしで出すのを思い付いたんだけどそもそもオタクは名前がアホみたいに長いという現実があった

32文字ぐらい名前に書けるインスタンスとか流石に厳しい

https://twitter.com/ropotama/status/854650773153513472

なんかTwitっぽいMastodonクライアントなるものがあったらしいことを知った

見栄えが割とTenChaなんだけどリスト使ってなかったりする分TenChaの方が変な実装をしてそうなアレ

TenChaはTreeを使って作られてそうな所を自分でWidget書いて作っているので微妙に変な仕様をしている

名前のWordWrapを許容してみたらちょっとマシになったような気はする(貫通するよりははるかにマシ

区切りに/を入れてるのでそこで改行されることが多いのが救い

2020-03-26 05:54:06 だわくん:redbull::misscat:の投稿 wada@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これユーザーのフラグ表示でisCatだったら「猫」、isBotだったら「機」みたいに出すようになってて何もなかったら人になるようになってる

ターミネーターはありえないけどターミネーコーはありえるという仕様

これ見易いかと言われると割と見易いような気はする

y-
zu.org
とかいうすごいWrapを見た

ヨシッ

投稿本文を上に貼り付くようにした

下虚無だね

青に塗り潰された部分が形だけは実装できた部分で下にはリアクションを置く感じで設計している

2020-03-26 07:20:30 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

地味に投稿してるの笑う

描画崩れのサイズのまま残る不具合ができて発狂してる

横じゃなくて縦のサイズで-1+1にするようにしてみたけどこれで直るかしら

ん?

名前が上に貼り付く人とそうじゃない人が発生している

いやこれパターンだわ

そしてサイズがクソ

なんでだーー

なんでこんなズレるんだ...

名前の長さが最初から2行想定の高さになってて厳しい

あーいあい

オタクの名前を恨んでいる

2020-03-26 08:07:18 くっきーの投稿 Cookie@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

TL部分は省略で表示するようになってるけど詳細でそれはあかんと思ったので

そもそもこのUIのベースは名前の文字数制限が厳しめでIDの後ろにドメインが付くことなど全くないTwitterのデータ量しか想定してないのでアホみたいにデータ量がある連合に落とすのが滅茶苦茶難しい

発狂しそう

あふれた分の名前を隠すと精神的な安定を得られそうではあるんだけど品質が下がるのでなんともなぁって所

ユーザーの表示実装する時に考えるか...(そもそもライブラリのバグっぽい挙動で描画がアレなので

また表示の挙動終わり出したんだけどなんなん?(なんなん?

2020-03-25 13:25:48 печенье тортの投稿 c0_ke@misskey.dev

形が似ていたので

2020-03-25 19:51:49 はまぐり担々麺@日曜東ア28ab🎨🌶🌶🌶の投稿 mignon@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

kawaii

おいしいBotにこけが登録される日は来るのだろうか(

女装服だと思ったら普通に飲みもんだった

牛の乳嫌い

おらこんな村ー嫌だー

春売ります

いいえ

どの春だよ

何を期待されてるんだろうねぇ

がんばれ妖精さん

コスパとして衣装を送るなそれは

知らん

考えて発言してると思うな

おじさん

ダウト

2020-03-26 10:18:50 チチブの投稿 neso@don.neso.tech

qiita,外部ログインが残ったままでアカウント消しちゃうと居抜きでそのまま使われるらしいのでアカウント消さないほうが安全と言っても過言ではない(過言

えぇ...

自分が好きな対象に好かれると全く思っていないのでその発言がうらやましい

学校で丼垢晒されてほしい

できますよ?

検索エンジンからのインデックス切ってFF隠して鍵にして標準の公開範囲を鍵にすればほぼ外部から見れないので

UIにはないけど鍵BTも存在する

非収載なんぞ甘えですよ

Misskeyバレにくいですよ(インターネットの田舎の中の田舎みたいなもんなので

2020-03-26 10:41:06 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

インターネットの田舎の中の田舎みたいなSNS(Googleにはクロールされてるけどにゃ)

田舎でもGoogleMapは使えるしそんなもん

mobile.twitter.comに行くとこんなん出てくるので困る

msk.kirigakure.net
mi.zuiho.moe
misskey.dev
mstdn.maud.io
social.mikutter.hachune.net
mstdn.nere9.help
mastodon.cloud
shimaidon.net
mstdn.y-zu.org
pawoo.net
don.
*.

垢があるとこ一覧

2020-03-26 10:49:59 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

朝4時からおめめぱっちりよ

ぼーっとしてたら朝が終わった

@403NetworkError@pawoo.net まあ明日起きてられればなんでもいい

2020-03-26 11:12:05 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

iPadOS 13.4で:thinkpad: ThinkPad Bluetooth Keyboardのトラックポイント使えるのか :smiling_ai:

RE:
https://misskey.dev/notes/85bop0uc6q

2020-03-26 11:10:30

>ふと気になったので、昨日来た iPad OS 13.4 を入れた iPad に ThinkPad Bluetooth Keyboard を接続してみたが、普通にちゃんと使えて感動してる。キーボードはもちろん、トラックポイントとボタンも利くので、コレ Apple の新型キーボードを五月まで待つ必要ないわw
:twitter: https://twitter.misskey.dev/laresjp/status/1242997111488016384

トラックポイントの汎用性すごいな

本能寺ぐらい燃えてるんじゃないの

2020-03-26 11:40:50 もちゃ(あと-9.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

信長が読んだ記事を公開する令を出して農民の反逆で死んだよ

サムライで吹いた

この時期にサンダル履いてる人は常にサンダルなのでは

靴面倒だからってサンダルなんだと思う

ID変えられると垢の寿命を伸ばせるので変えられたほうがいいとは思う

仕組みがクソ

2020-03-26 12:27:01 まりシスさん🍔の投稿 mrhc@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Windowsに似てますね

変換

Qiita(聞いた)
!Qiita(聞いてない)

国見さんずっと壊れてますね

ここは.dev

まあ北海道なんだけど

あんあん

2020-03-26 14:27:27 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

それは怒られますねぇ...

Windows用カーソルを見るとLinux向けに移植しなくなる持病がある

Windows向けカーソルをLinuxに移植するのは結構簡単で.ani形式が画像ビューアーで開けるのでそれで開いて別名保存でpngとして落としてGIMPで開いてX11カーソル形式で保存してなんかいい観じにすると移植できる

なんかいい観じにするって言い方の時点でアレな感じに見えるけど実際こんな感じのものを用意する必要があり実際アレ

そしてそんなこんなするとこんなんが作れるわけです

ストレスで死にそう

殺すしかない

いえい

投げるなら尖った石だし切り付けるなら錆びたのこぎりだよ?

そんなやさしいことしない

生きてるだけで殺意を覚える

死んでるので生きてるやつを全員殺したいと思っている

そうだよ?

腐ってるよ

人間殴打で殺せる程度には力あるよ

死んでるので

同じく

めんどいが重なって死にそう

人間じゃないので人間がどうやって生きているのかわからない

ファンなんてAMDのクーラー乗せときゃええやろ

2020-03-27 10:58:22 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

電池の色で充電してって言いそうになったけど十分だった

都会の周辺都市に済むやつなんて大体民度クソでしょ

2020-03-27 11:01:12 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

毛根が不自由な方々に配慮して通知バーの中央が虚無になるの本当最高にクソだと思ってる

別に端末がハゲてんのは自由だと思うけどその仕様をハゲてない端末に押し付けんなって思っている

普通のスマホが売ってないこの世界はクソ

わたしは「普通のスマホ」って形をしたスマホを求めてるんだけどそれは限りなく贅沢な願いらしい

Xperia Z[1-4]辺りの形のスマホを普通のスマホだと思っていてカメラが2つある時点でそれは異形のスマホだと思っている

知らねぇよ売ってるスマホは大体2つ以上カメラ付いてんだよ

M字ハゲはもはや違法だと思ってるよ

よくわからないけど無料のジュースを貰った

ワンチャンWineで動かせそうだし

エゴサ性能なぁ

名前も作ったものも死ぬほどエゴサ性能低い

coke(こけ)って組み合わせの単体のHNはそんなにいないけど字面も読みも汎用で使われる系のものなのでエゴサ性能として終わっている

Twimg SaveとかTenChaも単語として使われる系のやつなのでエゴサ性能が終わっている

TenChaに至ってはHNと被るというアレ

その表記揺れのせいで更にエゴサ性能が終わってるんですよ

もうできないと言っても過言ではない

IDの揺れとしてcoke12103ならエゴサできるだろうけどこのIDをフルで書くやつおらんやろって話になる

投稿欄に個人情報を入力して投稿ボタンを押すと個人情報がお使いのサーバーに送信されます

2020-03-27 13:23:28 くっきーの投稿 Cookie@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Misskeyクライアントの作者だ

肺が痛くなってきた

2020-03-27 13:33:55 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

タチてー

2020-03-27 13:56:25 そーた🔞🎨🚸の投稿 s_ota@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

座右の銘に文字数制限ないならBase64にした画像を置いておけそう

2020-03-27 14:09:04 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

bashかdashかshかわからない島だ

まんが島

2020-03-27 14:16:16 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

小さい頃「何もなし公園」って読んでいた場所、今考えると公園なんてものじゃなくてただの空き地だよなぁ…

もしかしたら前は遊具があったのかもしれない

色や濃淡で区別したほうが見栄えがいいって理由なのでは

肺が痛い(痛い

けもフレ3のPC版が出たらしくこれでスマホでプレイしなくて済むと思ったらDMM Game PlayerとかいうやつがWineで動かなくて世界を呪った

2020-03-27 14:04:04 Rent Strike April 1stの投稿 RentStrikeApril1@mastodon.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

文章構成的にエキサイトな翻訳だなと思った

ところで無差別フォローのBotとBotみたいな挙動をする人間はスパムに入るのだろうか

特に後者

あのタイプの人間マジで無理なので色々を吐き散らしながらブロックして設定画面を開く度に色々を吐き出してるんですが

久々に駅来たけどみんなマスクしてんねぇ

できるなら一生家から出たくない(人間苦手なので

あーあーあー

外でコードを見てTenChaのバグが直らないかと考えている

描画が崩れるのはライブラリのバグっぽいけどストリームがなぜか複数接続されるのはなぜかわからない

AndroidでMisskeyがしたいなぁ(

SobaTeaとかいうクライアントが生える可能性(((((

怒られろ

2020-03-27 16:01:22 パン太:milktea:の投稿 Panta@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

亜種のChaシリーズ作ってる

ユーザーに使わせると一瞬でバグ引いてくれるので開発が楽になるよ

これはドライブにある最新のTenChaのスクショ

これはSobaCha

アカウントの認証が失敗したのにホームに飛ぶ...!?

RE:
https://misskey.io/notes/85df74dojb

パン太:milktea: (@Panta)

@Panta@misskey.io こんな画面が見れてる@Android10

https://

nullさん

投稿すると自分が分列する

だが軽い

これは正義

こうなる

癖的にしてそう

気になるかと言われれば気になるけどAlphaってことを考慮するならこれは許容範囲だと思う(リリースだったらちょっと...って感じだとは個人的には思う

もしTenChaでこれが起こったならタイムライン作ってる段階で気になってそこで数週間溶かすだろうけどあくまで感じ方とかは個人差と思う

2020-03-27 16:04:47 печенье тортの投稿 c0_ke@misskey.dev

これはドライブにある最新のTenChaのスクショ

誰がRenoteしたのかわからない(自業自得

名前の表記統一した方が良さそう

リプライの上がリンクになってない

アイコンキャッシュされてるとことそうじゃないとこがあるのか

楽しい

TenChaはユーザーモデルを初回流れて来たときから更新しない作りなのでアイコン変わっても変わらないんだけどMilkteaはちゃんと変わった

URLぐらい確認するようにしようかな

Mac向けMisskeyクライアントは発生するのだろうか

純粋な"Misskeyクライアント"というくくりで発生するかという意味

Misskeyクライアント生えるのが微妙にブームな気がするのでWin向けMac向けも生えてほしいし種類も増えてほしい

今さらって時にTenChaを作りはじめた人としてはまだクライアント作りたくなる理由はいくらでもあると感じる

Misskeyはv12でもWeb故の重さがあるし自分の好きなUIを作れるって意味でサードパーティクライアントにも作る意味があると思うんだ

2020-03-27 20:08:55 だわくん:redbull::misscat:の投稿 wada@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

投稿を遡ると操作不能レベルでガクガクになるの困る

TenChaは今のところどのクライアントより機能がない

何といっても数週間前までラーメン大陸だった

TenChaの開発思想はある程度満足するまでは次の部分に行かないので既存部分のクオリティーには自信あるけど

まあウインドウサイズがでかくなる不具合は既存のとこが怪しいんだけど

ははは

ログイン最初に作って挫折しかけたけど耐えたので強い

Misskeyずいぶん斬新なデザインになったんですね(Falkon 3.1.0

豆腐に襲われたからって豆腐をCSSで消してたらUIに豆腐が侵食してくるの笑う

MIsskey v11、背景が廃止された頃のTwitter難民が泣いて喜ぶUIしてるのでv12とは別系統で発展してほしい

例え重くても「フルで機能を使いたいならWeb、普段はクライアント」みたいな使い方をすると幸せになれる感じだと思う

v12の機能不足が直ってる気配はないしクライアント作者はv11のテスト環境として活用してるしでdevまで上げるメリットデメリットどっちがでかいか?って話でまだv11安定な気がする

v12が機能十分って人はVia(廃止が仕様)とか角アイコン(廃止が仕様)とかテーマ機能(これは未実装)とか左右ナビゲーションバー(廃止が仕様)とか大量の情報表示ウィジェット(これは知らない)とか思い出して

ほぼ廃止やん...

2020-03-27 21:17:18 きろたの投稿 shirotuki_ki@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

kawaii

v11クライアント使えは本末転倒過ぎる

そこまでしてv12使うか?

2020-03-27 21:29:15 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

【アンケート】どの:misskey: Misskeyを主に使っていますか?
リモートで結果を表示

  • :misskey: Misskey v12をv12 Webクライアントで使っている18
  • :misskey: Misskey v12をv11 Webクライアントで使っている1
  • :misskeyv11: Misskey v11をWebクライアントで使っている2
  • :mei23: Misskey めいめいフォークをWebクライアントで使っている4
  • :misskey: Misskeyはサードパーティークライアントで使っている2
  • :misskey: Misskeyを全く利用していない3
2020-03-27 21:29:15

【アンケート】どの:misskey: Misskeyを主に使っていますか?
リモートで結果を表示

  • :misskey: Misskey v12をv12 Webクライアントで使っている18
  • :misskey: Misskey v12をv11 Webクライアントで使っている1
  • :misskeyv11: Misskey v11をWebクライアントで使っている2
  • :mei23: Misskey めいめいフォークをWebクライアントで使っている4
  • :misskey: Misskeyはサードパーティークライアントで使っている2
  • :misskey: Misskeyを全く利用していない3
2020-03-27 21:29:15

【アンケート】どの:misskey: Misskeyを主に使っていますか?
リモートで結果を表示

  • :misskey: Misskey v12をv12 Webクライアントで使っている18
  • :misskey: Misskey v12をv11 Webクライアントで使っている1
  • :misskeyv11: Misskey v11をWebクライアントで使っている2
  • :mei23: Misskey めいめいフォークをWebクライアントで使っている4
  • :misskey: Misskeyはサードパーティークライアントで使っている2
  • :misskey: Misskeyを全く利用していない3
takimura@​:misskey:​.dev​​:spi: (@cv_k)

v11でWebとTenChaを併用している

クライアントを作りながらもWebを使う人類

めいめい2人目じゃん

m544は連合で1番目に悪いインスタンスなので常用は厳しい

大体の人はv11クライアントを知らないのでは?

"昔のバージョンに戻れる"って概念が今まで幾度となくユーザーを裏切り続けてきたので期待していないのでは?と思う

2020-03-27 22:10:34 ひゆきちゃん@末代の投稿 hiyuki@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

構図が宗教画のそれ

みんなVRCしている。していないのはお前だけ

QRコードを送り合って部屋を作るAR Chat

:misskey:
:misskeyv12old:
:misskeyv11:

これがバージョン管理の敗北

2020-03-27 22:53:04 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

VC++で使えないC99記法を捨てたりしつつ、無理やりDLLを配置してロードするなどしたら何とか動いた
……がなんでMSゴシックなんや殺すぞワレ!!!!

2009年に戻ろ?

切断のイベントこんなに発行されるの鬼か?

切断のイベントに引っ掛けて再接続してるので当然この数だけ再接続されます(終わり

TODO: ./distに入るような作りのコードを書く

癖で動的ローダーを書いてたんだけどこれはビルド時に組み込まれないらしいので

神よ罪をおゆるしくださいみたいな発言をした

構造的に必要なスタイルをこんな感じで読み込みしてるのでwebpackのビルド時に組み込まれるんじゃなくてビルド後に読まれてたんだけどパッケージ化の時にこれはマズいっぽいのでコード内でプログラムがわかるように読み込みをかけないといけない

Twimg Saveで動的読み込みする癖が付いてたのでこんなん書いてたんだけどこれはよろしくなかったっぽさ(悲しい

癖で動的ローダーを書いてしまうのです

これを書かないといけない(字が違う

ところでおためしでビルドかけてみたらElectronより軽くてうれしくなってる

まあコンパイルする言語で書かれたネイティブクライアントには勝てませんがね

TODO: 飯食ったらTenChaを開発する

TenChaは自称世界一かわいいクライアントです

通知がKDE Connect経由でMilkteaから来るの笑ってしまう

TenChaの便利な使い方

一番最初の投稿API的にはこれらしいですね
https://misskey.io/notes/7rkw4pv4l1

xyz当時の投稿も古そうなインスタンスで適当に漁れば出そうだけどホストとかIDとかの指定がnotes/searchで一切動いてないので何もわからん

折角だし自分の初投稿も漁るか

2019-12-31 22:21:59

ぬべぬべ

2019年12月なので割と最近ですね?

IDにMongo感感じない?

そういえばマイグレート成功したインスタンスだった

v11みたいな見た目しながらv10なインスタンスだってあるんですよ!!!

v6の頃は設定がウインドウだったりしてそれなりに好きだった

v10辺りはぶっちゃけあんまり触ってないのよね

少しv11より機能が少ないのがv10って感じ(v11は順当な進化だった

v11の方が機能は豊富、v10の方が左ナビゲーションバーの挙動はマシ

v11でポスグレになったけどぶっちゃけMongoでも安定してた気はする(v6管理者の感想

ゆれ?

てす

アップデートとしてインストールできなかったけど空きカツカツのスマホなのでこれは端末の問題っぽさある

from TenCha

Vis芸機能マジ最高(これは本物