01:50:22
icon

テスト投稿する時はViaがでるTokenを使うと良さげ

02:19:21
icon

体は肉体を求める

02:20:42
icon

わいる(とぅるー){
  あらーと('わーーーーー');
}

02:40:47
2020-03-25 02:40:38 村上さん🔰の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:40:56
icon

ひわい

02:46:06
icon

まさかのAMD対象外

03:50:24
icon

Qt側の関数で指定してもできないのなーぜ

03:56:31
icon

意味がわからない

03:56:39
icon

何故こんなにレイアウトが謎なんだ?

04:01:13
icon

どうでもいいけどプログラミングは他の所で死ぬほどストレスがある状態でやることではない

04:03:13
icon

脳細胞を殺している自覚はある

04:59:24
icon

あぁ...

05:10:41
icon

05:11:05
icon

サイズの調整がうまく行かない

05:12:58
icon

ウインドウの幅まで勝手に変わるのどうすればいいんだろう

05:19:09
icon

伸びろ

05:19:13
icon

クソが

05:23:49
icon

胸はAが性癖です

05:36:51
icon

おら縮め

05:36:57
icon

伸びろ

05:37:00
icon

なんでじゃ

05:37:17
icon

わたしdate用意して幅確保してんじゃん

05:37:31
icon

なんで君従ってくれんの

05:39:55
icon

投稿本文の長さに本体のサイズ左右されんな

05:46:35
icon

nodegui特製のFlexLayoutなるものを使ってるから悪いんか?

05:52:13
icon

親の幅が未定義だとガバガバになるな...

05:59:28
icon

nua-

05:59:35
icon

は?

05:59:40
icon

どうなっとんねんこれ

05:59:43
icon

え?

05:59:49
icon

マジなにこれ

06:01:25
icon

C++を書かない代償にバインドの挙動と戦うことになっていう

06:01:28
icon

うーーーー

06:04:37
icon

aaaaa

06:04:41
icon

これでどうだ

06:04:46
icon

はい死

06:04:55
icon

なんで時計消えてまうん?

06:05:22
2020-03-25 06:02:52 七尾れいの投稿 sinnrinn@msk.kirigakure.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:05:49
icon

TooManyRequest出るのはSleep足りてないのでは...

06:06:01
2020-03-25 06:05:30 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

Misskey v12の時計無理やり消したからその怨念が...(関係にゃい)

06:06:15
icon

出たり出なかったりするので怨念かもしれない

06:07:08
icon

色付けてデバックしてるので色々見た目がアレ

06:07:20
icon

.

Attach image
06:07:39
icon

そうじゃなくても見た目がアレとか言うな

06:09:41
icon

最悪処理できなかったキューが他のインスタンスで死亡として処理されて色々残るのでおすすめしない

06:12:55
icon

勝手にウインドウサイズ変えるのをやめて普通に投稿を表示しやがれ

06:13:01
icon

あーなるほど

06:14:13
icon

位置に違和感があるやつは多分直ったかな

06:14:26
icon

いやなんでやねん

06:36:36
icon

nubanubanubanuba

06:38:12
icon

最悪な気付きをしたんだけどこれマジで気付き通りなのかな

06:38:18
icon

違った

06:38:22
icon

良かったけど良くない

06:39:35
icon

ぬあーーーーーー

06:39:43
icon

いい加減まともに動いてくえーーーーー

06:41:34
icon

名前がはみ出るのは1000京歩譲って許すとしてもそれ以外が致命的過ぎる

06:41:53
icon

というかマジでなんで小さくなるん?

06:48:18
icon

それURL見えてて大丈夫なんですか

06:49:20
icon

確実にダメな気がするんですけど

06:50:36
icon

マジか...

06:53:34
icon

Slackすげぇな

06:54:52
icon

ウインドウサイズを固定してサイズをハードコーティングしたくなる衝動を抑えている

07:08:00
icon

https://github.com/nodegui/nodegui/issues/300

あぁ...すごいこれな気がする...

Web site image
The flexlayout calculate wrong · Issue #300 · nodegui/nodegui
07:10:44
icon

でもわたしWin10じゃないし微妙に違いそうではあるなぁ...

07:10:48
icon

もう何もわからない

07:11:11
icon

だってExpandされるようなコード書いてるのになんかExpandされないんだもん

07:11:16
icon

もうなんもわからない

07:11:42
icon

何?名前が特殊だからQtに恨まれてるの?

07:13:34
icon

Flexを1個抜いてみたけどどうよ

07:13:38
icon

はいダメ

07:14:38
icon

わたしが無能以上の回答を得ない

07:35:29
icon

ぬべぬべ

07:35:57
icon

無言で落ちると誰が思う?

07:37:55
icon

無言で死んでいくのなに

07:39:55
icon

インターネットが停滞(パワーワード)

07:43:24
icon

なぜかレイアウトが崩れるの、崩れすぎてなんか楽しくなってきた

07:44:59
icon

横に伸びるWidgetを置いても伸びないの何さ

07:45:06
icon

お?

07:45:11
icon

直った感ある?

07:45:14
icon

わかんない

07:45:32
icon

もっと人増えないと発生するかわからない

07:45:58
icon

色が毒毒しいけど我慢して起動しっぱなし

07:47:53
icon

課題は1つづつ倒していかないといけない

07:48:18
icon

はい直せてなーい

07:48:22
icon

泣くぞおい

07:48:31
icon

うわーん

07:51:07
icon

あーあーあーああーあーあー

07:52:01
icon

朝方のホームなんでこんな遅いん?

07:52:19
icon

フォロー傾向か

07:53:25
icon

えぇ?

07:54:01
icon

親のWidgetは小さいのに子のWidgetがちゃんとでかいというクソみたいな状態になったりした

07:54:05
icon

なんで?

08:01:29
icon

名前で要素が伸びるのは後で直すとしても本文の挙動が地獄すぎてそれどころじゃない

08:01:45
icon

親マジどこ見てんの...

08:02:49
icon

nodeguiはサイズ関連の挙動が怪しいのはわかってるけどこれは怪しいとかいうどころの話ではない

08:04:07
icon

え>

08:08:00
icon

これは貫通

Attach image
08:08:24
icon

どこのサイズ見てんの本当に...

08:11:30
icon

リサイズすると表示乱れはどうにかなるけどそれ以外はどうなんだ

08:12:12
icon

これサイズの再計算かけると直るな...

08:12:20
icon

nanndeda

08:12:38
icon

resizeとか適当に叩くようにするか...

08:18:56
icon

思ったんだけどイベントループと一体化してる故の問題なんじゃないか

08:19:00
icon

内部知らないけどね

08:19:18
icon

再現性があまりにもないのでそんなんじゃないかなって思ったり

08:19:42
icon

何がアレってウインドウリサイズすると直るんですよ

08:20:05
icon

これ多分わたし悪くない

08:20:18
icon

強いて言うならnodeguiを使ってることが悪い

08:21:11
icon

直ってると信じてバージョン上げてみるか

08:30:07
icon

直ってろ

08:30:18
icon

絶望

Attach image
08:32:00
icon

だってこれリサイズして予想してる表示になるってことはこっちのバグじゃないんですよ

08:32:10
icon

そんでもってアプデして直らんわけですよ

08:32:20
icon

絶望でしょ

08:39:24
icon

なんらかの方法で過去のわたしがこれに対する直し方を発見していた気がするが思い出せない

08:45:58
icon

update関数でどうにかしてた気がするんだけどどうにかなってない

08:47:39
icon

気がついたら直ってた症状が牙を剥きながら再臨してくるの軽くトラウマものよ

08:48:13
icon

儀式ですか、儀式すればいいんですか

08:50:09
icon

これは敗北の儀式

Attach image
08:52:20
icon

200msごとにメインのウインドウを更新してみる

08:52:27
icon

だめ

08:52:29
icon

08:53:02
icon

!?

08:53:10
icon

アイコンが更新されない...?

08:53:36
icon

あー理解した

08:53:48
icon

アイコンないやつの更新処理はまだ書いてない

08:55:04
icon

ウインドウから溢れる文字列で挙動が怪しいのはまだしも溢れない文字列でおかしいのはおかしい

09:01:23
icon

これは本気でnodeguiのバグだと思うんだけども自分がクソコーダーなので何も信頼できない

09:01:43
icon

んー日付もなんかずれてるし

09:01:51
icon

謎だ

09:02:46
icon

思うにFlexLayoutが不安定

09:02:49
icon

ほんまか?

09:03:05
icon

思ったんだけどこれやっぱわたしの名前でバグってない(ない

09:10:39
icon

a-

09:12:21
icon

色を消すと違和感はなくなるものの実装した人間だと流石に滅茶苦茶違和感を感じる

09:12:56
icon

スクロールエリア消すと見切れた感半端ないとか正気か?

09:14:56
icon

きれいに出てる時はだいぶTwitっぽい感じになってきてんだけどな

Attach image
09:16:03
icon

きれいに出ないとなんもわかってない人間が作った欠陥Qt製クライアントにしか見えない

09:17:23
icon

実際なんもわかってない

09:25:59
icon

バグなのかどうなのか切り分けできないし英語もできないのでIssueをつんつんすることができない

09:36:09
icon

数時間前にリリースされたバージョンですら謎に表示壊れるの意味不明過ぎる

09:36:14
icon

もうマジ無理

09:37:43
icon

3件ぐらいちゃんと描画されるとそれだけでもううれしいよね

09:39:31
icon

TLが埋まると直る...?

09:39:41
icon

直ってなかった

09:40:11
icon

条件がわからないと直しようがない

09:46:36
icon

/usr /etc /lib辺りをシステムだと言い張ってそう

09:52:07
icon

仮想マシンがシステムカウントされてる説

09:53:15
icon

マジか

09:54:59
icon

Misskeyの返信だと区別が付かないことに気がついた

10:02:20
icon

400GBは草

10:55:38
icon

共依存しているモジュールはないが崩壊しているUIという現実があるんですがどうすれば

10:57:06
icon

ユーザーがウインドウサイズを1pxでも変えると即座に直るけど投稿が来る度謎の確立で崩壊するんですけど

10:57:28
icon

これはどう直せば...?

10:58:17
icon

下手すりゃライブラリのバグだぞこれ

11:00:03
icon

スクリプト言語で開発をしていると
自分の書いたコード -> nodegui -> node.js -> C++ -> Qt -> X -> Linux -> AMDGPU
これのどこが悪いねんになるのでいけない

11:01:04
icon

挙動から予想するに少なくともXよりは上な気はするんだけども

11:02:18
icon

nodeguiの厄介な所の1つはライセンスがQtはLGPL, GPLでそれのバインドのnodeguiがMitというあまり深くまでいじるとライセンスがLGPL辺りになってくるという怖い話が発生する所ですね

11:02:58
icon

でもこれ少なくともC++がいじってる所なんじゃねぇかなと思っている

11:09:12
icon

そもそもv1いってないライブラリで開発してること自体結構頭が悪い

11:24:55
icon

Macだとどうなるのか気になるのでやってみようとしている

11:27:23
icon

CMakeないん?

11:27:44
icon

Brew死ぬほど遅いので大嫌い

11:29:07
icon

マジでCMakeがないと誰が思う?

11:34:31
icon

ちんちん

11:35:12
icon

Macでも崩れますねぇ!!!!!!!!!!!!!!

11:36:16
icon

わたしにやる気がないのでMacは非対応ってことにしますかね(文字が細か過ぎて使い物にならない

11:36:45
icon

なんでMacの9ptとLinuxの9pt違うん?

11:37:55
icon

崩れると言っても普通に使える程度には形を保っている

Attach image
11:38:36
icon

ただしアイコンがHiDPIと相性最悪な実装であることが明らかになってしまった

11:39:15
icon

そりゃ画面のオブジェクトのサイズでリサイズかけてますもんLinuxの普通の解像度向けに

11:41:43
icon

この崩れ、気にしなきゃ気にならないってわけでもないので比較的致命的な部類だとは思うんだけどQtでFlexBoxなんぞ実装してるんだからしゃーないかととりあえず次の実装に移ろうかなになってる

11:44:10
icon

一々Resize(0, 0)を叩くようにしたんだけどなんかこれ上手くいってね?

11:44:50
icon

これで上手くいくとかそれはそれで悔しいんですけどマジで?

11:45:10
icon






11:45:30
icon

...マジで崩れないんだけど

11:47:16
icon

C++の層でプログラミングしてれば相応に頭のいい方法はあるんだろうけどNode.jsの層でプログラミングしてるので対処療法しか無いとも言う

11:47:35
icon

でもさ、実際なんか崩れなくなってるのよ

11:47:53
icon

めっちゃ目に付いたあの崩れが急に消えたのよ

11:48:50
icon

これマジで上手くいってる説ある

11:49:10
icon

しばらくこのまま様子見してみよ

11:49:26
icon

あ、再現した

11:49:50
icon

でも減るなら何回かやればワンチャン?

11:50:45
icon

非人道的なことをしている気がする

Attach image
11:52:14
icon

まあまだElectronの方が良さげかな

11:52:34
icon

QtはC++が書けるならいい選択肢だと思う

11:52:50
icon

node.jsでQtを書くのはまあ...

11:56:34
icon

黒魔術みたいなコードを書いてしまった(現在のサイズを取って-1 +1)

11:57:14
icon

でもこれ正常化するのだろうか(現状維持しそう

11:57:45
icon

でも本来の挙動として子要素のサイズに合うはずなので正常化するはず...

11:58:22
icon

チラ付きはそもそも動的に書き換えてる時点で起きてるので問題なし

11:59:25
icon

名前とIDが長すぎてUI全体が歪むのは後で直そう...

12:00:41
icon

誰とは言いませんがドメインの長い鯖の住民と名前の文字数制限が緩い鯖の住民が主に貫通する

13:25:48
icon

形が似ていたので

Attach image
13:26:08
icon

座標とかフォントとか死ぬほど適当

13:29:49
icon

TenChaの対処療法が今度こそ成功した感が無きにしもあらず

13:30:01
icon

わかんないけどね

13:30:15
icon

リサイズ後に失敗する確立はあるのだろうか

13:33:35
icon

a

13:33:47
icon

a

13:35:06
icon

これは死ぬほど適当なユーザーのフラグ表示(「猫」はisCat、「機」はisBot

Attach image
13:35:45
icon

isLockedが取れると「鍵」が表示されたりする

13:37:36
icon

「猫」「機」「鍵」なんかの1文字で表わすアレはこの仕様で通すつもりはないとは言えちょっとは考えて作った

13:38:37
icon

個人的には猫の絵文字入れるぐらいなら漢字で猫の方がきれいな気がします(SubwayTooterを見ながら

13:39:14
icon

まあ猫の絵文字と漢字の猫、どっちのほうがかわいく見えるかと言う主観です

13:39:45
icon

それ猫の画像用意するのが大変なやつ

13:40:26
icon

isAdminは鯖内でしか意味ないので実装をサボっています

13:40:47
icon

Qtで書いてね

13:41:35
icon

わたしもついこの間までQt使ったことなかったけど普通に書けたよ

13:42:25
icon

まあこのライブラリはQtを利用したNode.jsのGUIライブラリって方が適切かもしれない(FlexBoxあるし

13:43:02
icon

そのうちわかめそばの人に怒られる

13:46:14
icon

わたしは*Cha系クライアントのChaの部分はJavaのロゴが茶とも取れる所から来てると思っていて、その理論からするとTenChaはJavaではないんだけれどJavascriptではある、つまり茶であって茶でないって所から茶外茶の1つで割と好んで飲んでいた甜茶を名前にした

13:47:08
icon

じゃあSobaChaとMateChaは茶なのか?ってことなんですが実はあれらも茶外茶だったり

13:48:15
icon

CだからCha系統って判断好き

13:49:35
icon

SobaChaとの共通点なんてモバイルかデスクトップかって時点で既に無いですね(せいぜい軽いぐらい

13:50:52
icon

関連性としては何故かTwitterで相互になっているって所ぐらいなので名前以上の関連性はほぼ皆無です

13:52:15
icon

本人かは確認してないので知らないけど1回コミケにアクキーを買いにいったことがあります

13:55:46
icon

ちなみにAndroid向けMisskeyクライアントのMilkteaは紅茶に"Mi"lkを入れたものなので茶の中の茶です

14:00:06
icon

茶の名前は調べるとそれなりに面白いのでおすすめ

14:01:05
icon

それは普通の緑茶

14:05:14
icon

ちょっと甘いお茶として飲むなら甜茶は最高、花粉症対策として飲むならやめとけ

14:10:15
icon

14:10:43
icon

適当なCWの出し方

Attach image
14:11:55
icon

リスト型のTLにはCWの方しか出ないようにしてある

Attach image
14:16:28
icon

statusをupdateするような時代のTwitterクライアントのようなUIにnoteをPOSTするSNSの中でもかなり多機能なMisskeyをどう落とし込むか、すごく難しいものがある

14:21:51
icon

このUIのベースとなっているTwitのUIは必要な情報を最低限のスペースでまとめている素晴しいUIだと思うけどこれがあった時代はコンテンツのメインはあくまでテキストであって文字数は140文字まで制限されIDの後にドメインが付くことなどなかったしましてやリアクションなんてものは影も形もなかったわけだ

14:23:01
icon

現代のTwitterですら適合できるか怪しいUIに現代のTwitterの倍以上高機能なSNSの情報を落とし込もうと言うんだから意味がわからない

14:24:03
icon

でも2010年のMastodonクライアントだって存在する世界だ

14:24:51
icon

2010年のクライアントが扱える情報量なら2007年のクライアントでも扱えるだろう

14:25:11
icon

まあMisskeyはMastodonより色々多機能なんだけどさ

14:27:28
icon

スマホでMisskeyができるなら2007年のTwitterクライアントのUIでもできる

14:32:12
icon

Pawooの絵師をフォローしまくってる人だけどPawooから流れてくる投稿は滅茶苦茶多いよ

14:34:21
icon

1人ハブになる人がいるだけでRenoteで爆速になっていくので割とそうでもない気がするが

14:36:59
icon

これは流石に埋まってるかもしれない

14:37:49
icon

すごく趣味に一貫性があるフォローしてる

14:41:13
icon

Pawooから独立すると流れてくる投稿が減りがち ( が流れてこなくなるので

14:43:20
icon

Misskey、案外ローカルなしソーシャルありみたいな設定ができると色々やさしいのかもしれない

14:44:13
icon

興味のある人をフォローしていくとどんどん自分の好みにTLが染まっていくの良いと思うんだ

14:44:33
icon

Misskeyは公開でRenoteできるので

14:46:45
icon

ユーザーフラグの表示健全な丼ユーザーだと寂しいな

14:48:07
icon

Botフラグのない健全なユーザー、健全なんだけど悲しい

14:49:05
icon

a

14:49:23
icon

aa

14:49:50
icon

スクショ取る前に流れるの敗北感ある

14:50:50
icon

何もフラグがなければ「人」になるようにした

Attach image
Attach image
14:51:58
icon

「猫」「機」「人」の3種類の分類(なおターミネーコーはパターンとしてはありえる

14:52:20
icon

CatでBotなパターンがあるんですよね

14:52:38
icon

なので機械猫の場合はあるんですよ

14:54:00
icon

でもBotでフラグなしはありえないので機械人間は存在しえない

14:54:21
icon

Misskeyユーザーでも人のパターンがある

Attach image
14:54:49
icon

余談ですがテスト用のTLがホームなので流れてこない

14:54:52
icon

悲しいかな

14:55:50
icon

Renoteの表示が「RN @User ~~~~~~~~」なので絶対に流れてこないというアレですね...

14:57:55
icon

現状アホみたいにTLが速いので割と十分だったり(テスト投稿は流すなり消すなりでどうにかできるので

14:59:18
icon

@ai ping

14:59:43
icon

スクショ成功

Attach image
15:02:33
icon

わたしはプレーンテキストで表現するのもいいもんだと思ってるので表示の一部はわかりやすい感じのプレーンテキストで実装されていたりされていなかったりする

15:03:46
icon

「猫機」より「機猫」の方が並びが好きだったので判定の順番を変えた

15:04:51
icon

プレーンテキストだとこういう時に適当にいじれるので便利

15:07:27
icon

isAdmin、実装してもいいんだけどテキストが思い付く限り「神」とかになるので「神人」とか「神猫」とか「機神」とか「神機猫」とか発生して腹筋が崩壊するので良くない

15:08:22
icon

お前が作ったクライアントでキリストが生誕してしまう

15:13:43
icon

神表示、他鯖のisAdminフラグが受け取れて「ここのインスタンスのではないけどAdmin」みたいな感じの表示をWebがやりはじめたらアリだと思うんだけどそんなことは現状ないのでうーんって感じ

15:14:47
icon

例えばisRemoteAdminとかあったらわたしはそれに「他神」ってフラグ表示を生やすと思う

15:15:04
icon

「邪神」でもいいかも(外なる神

15:16:27
icon

自鯖分しかisAdmin取れないと実装してもそんなに見る機会なくて面白くない

15:18:48
icon

Via表示もv12から流れてこないのでイマイチ実装する気にならない

15:20:44
2020-03-25 15:20:19 パン太:milktea:の投稿 Panta@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:21:29
icon

v11想定で任意のアプリケーション名にできる実装はしたけども表示部分までは書く気が起きないやつしてる

15:23:36
icon

任意アプリケーション名の実装とアプリケーション名表示の実装はフォームを雑に1個増やすだけかレイアウトの計算して細かく配置する必要があるかの違い

15:24:26
icon

これもリモートのVia流れてくるならまた違ったんですけどね

15:25:26
icon

リモートのViaが流れてくるどころかAPIから流れてくることすらなくなる変更がv12であったので表示作る意味あるかなぁって

15:26:04
icon

リモートのVia流れて来たら楽しいと思うんだけどね

15:27:28
icon

クライアント開発者からは評価がよろしくないMisskey APIが変わる日は来るのだろうか

15:29:20
icon

まあ変わらないでしょうね

15:31:29
icon

希望を見るより現実見たほうがどんでん返しがない分楽です

15:34:31
icon

表示の崩壊が多少マシになった気がしている