icon

アメリカの州で山手線ゲームをやって50州全部が出揃う集団は相当に優秀だ(日本の場合)。

icon

今年のGWの目標: ネット以外のことをいろいろする。

icon

「あいつを轢いてやろう」などと思って交通事故を起こすドライバーは普通いない(稀にはいるかもしれないが)。しかし、交通事故を起こしてしまったドライバーは犯罪者である。

icon

GWに行楽へ行ったらインフルエンザをもらってしまいそうだな……。

icon

アメリカでいう「南部の大義」は靖国神社に似ている。

icon

はてなに関わることについて、全ての自分への私信は、すべてはてなメッセージで把握できるという勘違いをしていた。ダイアリーにメールアドレスを晒していたのだから、そこにメールが来れば、はてなメッセージからは感知できないのだった。

icon

おそようございます。

icon

「さーて、恋をするふりでもしようか。」

icon

今更種明かしをすると、http://d.hatena.ne.jp/another/20090414/1239719188 を書いた動機は、部屋の掃除をするためだった。来客の都合上掃除が必要で、でも何か手を打たないと、絶対に掃除をサボってネットの易きに流れることが明らかだったので。

icon

総額で考えると、実はさくら水産はあまり安くないかもしれない可能性について。

icon

(鳩にパンくずを)ちぎっては投げ、ちぎっては投げ

icon

なに、チョナン・カンが全羅道で逮捕された!?

icon

「プライドを傷つけて下さいまして、まことに有難うございました。」

icon

よく分からないが、「おにゃのこ」はNGワードらしい。

icon

なんだよ結局コミュニケーション能力って、いかに摩擦なく脳内ボットを操るかってことかよ。

icon

ジョブエンジンとかいうところののSEOスパムぶりが目に余る。

icon

ひょっこりひょうたん島って、海事法的にはやっぱり船舶なんだろうな。

icon

水を大量に飲むと吸収・排泄で使う分だけマイナスになると、プライベートのとある人から教えてもらった。

icon

現代の科学を以てしても、カロリーがマイナスの食べ物って作れないんだろうか。内臓とか消化器に負荷をかけて無駄にエネルギーを消耗させるとか。

icon

別に自分はアニメとか見ないんだけど、周りから勝手にアニメの話が聞こえてくるという状況が、中学時代から今に至るまでずーっと続いている。

icon

「釣りバカ日誌」と「釣りキチ三平」の区別がついていないことに気がついたが、そのせいで日常生活に支障を来たすことはおそらくないので放置決定。

icon

「チャンドリカ・バンダラナイケ・クマラトゥンガ」という人名は、河内弁で人を脅しているように聞こえる。

icon

だめだ未だにどうしてもブコウスキーが誣告スキーである気がしてならない。

icon

「何を見ても何かを思い出す」というフレーズは、情報量が完璧にゼロなのがすごい。

icon

訳してかっこよくするシリーズ: フェニキア→鳳凰国

icon

ジャネーの法則を過去に外挿すると、我々は無限に長い胎児の時間を生きていたことになる。

icon

ふば【[馬付]馬】(1)副(そ)え馬。特に、天子の副え馬。(2)〔昔、中国で、天子の娘の夫は馬都尉(ふばとい)に任ぜられたところから〕天子や貴人の婿。( http://tinyurl.com/cxew6d より)

icon

@hinemosu_notari それが性格の問題なのかできないがために苛立つのです。あと、電子上の文字のつもりで加除をやりまくってよく分からなくなることがあります。

icon

もしかしてポメラって自分のような人のためにありますか。

icon

紙に字を書くのって何でこんなに時間がかかるんだ。タイピングの三倍くらいするぞ。思いつきをその場で吐き出すにはあまりに苛立たしい。

icon

安いからといって「すき家」に通い詰めてた時期があった自分を恥じる。

icon

「解」と書いて「ばらく」と読む、オバマにあやかった人名を考えついた。

icon

とりあえず新聞掲載を祝して「けまらしい」の造語者にあげてきた。

icon

ブルーより希少度の高いパープルスターx1って、いつどこで使ったらいいんだろう。

icon

そろそろ東急は遅延対策として田園都市線沿線のネガティブキャンペーンを打った方がいい。

icon

引越しの後始末を途中で放棄してしまったため、普段使わないものを取り出すたびにいちいち苦労するという、たいへんよろしくないことになっている。

icon

同じスペースで昼間は有機野菜を売って、夜はキャットファイトを興行するって、どれだけ多目的なんだ。

icon

で、その種の単語が見え隠れするはてブのページを、僕はかなり前から意識して見ないようになっている。だって怒りで仕事とか手につかなくなっちゃうんだもん。ライフハックと言えばライフハックだけど、社畜の保身と言えば社畜の保身だ。

icon

そうか、「在日特権」って、「マスゴミ」とか「特定アジア」と同様のフィルタリングワードなんだ。

icon

小学生の頃、鉄道マニアが地理を一次元(=路線に並ぶ駅の連なり)として扱うことに違和感があった。地面は二次元の広がりを持っているはずなのに。

icon

なんと今日は、会社のPCから一つもはてブのネタを漁らなかった(ただし休憩時間にケータイで拾ったものはある)。もしかして個人的に初めての快挙ではなかろうか。

icon

『あずまんが大王』と『魁!!クロマティ高校』の共通点: 舞台の高校が共学なはずなのに、登場人物の性別が片方だけである。

icon

暴走族のトップも総長だが、東大のトップも総長だ。

icon

中国は歴史的に鋳物が得意という印象がある。

icon

トレカゲームをやる人は「白マナ」「青マナ」「黒マナ」「赤マナ」をぐぐって全く予想外の結果に驚け。

icon

続Joel本と修悦本を買った。

icon

ところで、職場の同僚に存在を伏せているからこそ、こんな記事が書けてしまうというのも確かだ。もしも同僚が読んでる状況でこんなことを書いてしまっては、あまりに露悪的すぎる。

icon

結局みなまでダイアリーに書いてしまった。なんというか、自分の中に止むに止まれぬものがあれば更新するものなんだな。

icon

まあ、人が死ぬような失敗じゃないし、「被害者」も数人しかいないんだけど、それ以上に自分がものすごく悔しい。

icon

数日前、たったの10秒あればできる簡単なテストを、魔が差してさぼってしまったせいで、機能するはずのものを機能しなくしてしまい、お客様に迷惑をかけてしまっていたことが今日分かり、慌てて直した。恥ずかしすぎる失敗だ。ミスの些細さと表面から見た欠陥の大きさとのギャップがあまりに辛い。

icon

「Res public」を日本語に直訳すると「公儀」になってしまう。

icon

誰得 / クイボノ / qui bono !?

icon

周りが20台の子ばかりなのとアラフォーのおっさんばかりなのとでは、かなり精神状態が違ってくることが容易に予想される。

icon

職場で席替えがあって、自分の近所の平均年齢が、来週から15歳くらい上がってしまうのだよな。

icon

「反CUD企業・はてな」というプロパガンダ用フレーズを思いついた。CUDについては http://www.cudo.jp/ を参照のこと。

icon

象logy。牡丹ology。[大昔、確かどっかのnewsgroupで見たネタの改変]

icon

はぶあきひろ と ひがやすお を混同しちゃうのって僕だけ?

icon

http://oreilly.com/catalog/9780596102425/ によると、ガセのFuturaとは別に「ナチスを思わせるフォント」が存在し、それはTannenbergという。

icon

明日僕は事故で死ぬかもしれないし、もしかすると事故で誰か殺すかもしれない。厭なことがあったわけじゃないけれども、最近はそんなことばかり折に触れて考えている。

icon

そうだった。『平凡』よりアヴァンギャルドな名前の雑誌が、しかも現存しているのだった。→ http://twitter.com/eigokun/status/1468403724 いったい何が七つなんだよ。

icon

雑誌の名前が『平凡』というのは、今振り返ってみるととても非凡だ。しかもこの名前で芸能雑誌だったというのだから、非凡を通り越してシュールですらある。

icon

そうか、あの先輩方は、20年近くも飼い殺されてきたのか。恐ろしいことに気づいてしまった。

icon

花見は、老若男女が分け隔てなく参加する、現代日本では貴重なイベントである。

icon

もしかして「引っ張りだこ」って八つ裂きのこと?

icon

発見: 口頭で「画像」とか「動画」とか出てきたら確実にネットの話だ。

icon

不細工とは、生まれついての顔の部品の造形の問題というよりはむしろ、魅力的な表情の作り方を習得していないことを言うのではないか。

icon

『吾輩は猫である』によると、当時は女の子も「坊や」と呼ぶことができたようだ。

icon

実は昨日目黒川まで花見へ行ったんだけど、そのことをブログに書くモチベーションがなぜか全く湧かなかった。ブロガーとしての自分が死につつある気がする。

icon

自分が思想的に左寄りだと感じる方々へおすすめするキャッチフレーズとして「心臓のように左寄り」ってのを提案する。その割には「Left as a Heart」という英語が全くヒットしないけど、まあ英語圏の人たちはほっとくか。

icon

えがちゃんにはあちゅうと来たか。お似合いすぎる。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://yaplog.jp/ha-chu0122/archive/1044

icon

本当に名前が増田の人はanondでどうすればいいんだろう。どうもしないか。

icon

チンジャオロースのロースはロース肉のroasじゃなくて肉糸のマンダリン読み。

icon

「あいみつ」の「みつ」は「三つ」じゃないのが難易度高い。

icon

学生時代の友人に「あなかま」と言って目覚まし時計を止める奴がいた。

icon

あれ、ムックって、昔から「ですぞ」なんて語尾つけてたっけ?