icon

暴走族のトップも総長だが、東大のトップも総長だ。

icon

中国は歴史的に鋳物が得意という印象がある。

icon

トレカゲームをやる人は「白マナ」「青マナ」「黒マナ」「赤マナ」をぐぐって全く予想外の結果に驚け。

icon

続Joel本と修悦本を買った。

icon

ところで、職場の同僚に存在を伏せているからこそ、こんな記事が書けてしまうというのも確かだ。もしも同僚が読んでる状況でこんなことを書いてしまっては、あまりに露悪的すぎる。

icon

結局みなまでダイアリーに書いてしまった。なんというか、自分の中に止むに止まれぬものがあれば更新するものなんだな。

icon

まあ、人が死ぬような失敗じゃないし、「被害者」も数人しかいないんだけど、それ以上に自分がものすごく悔しい。

icon

数日前、たったの10秒あればできる簡単なテストを、魔が差してさぼってしまったせいで、機能するはずのものを機能しなくしてしまい、お客様に迷惑をかけてしまっていたことが今日分かり、慌てて直した。恥ずかしすぎる失敗だ。ミスの些細さと表面から見た欠陥の大きさとのギャップがあまりに辛い。

icon

「Res public」を日本語に直訳すると「公儀」になってしまう。

icon

誰得 / クイボノ / qui bono !?

icon

周りが20台の子ばかりなのとアラフォーのおっさんばかりなのとでは、かなり精神状態が違ってくることが容易に予想される。

icon

職場で席替えがあって、自分の近所の平均年齢が、来週から15歳くらい上がってしまうのだよな。

icon

「反CUD企業・はてな」というプロパガンダ用フレーズを思いついた。CUDについては http://www.cudo.jp/ を参照のこと。

icon

象logy。牡丹ology。[大昔、確かどっかのnewsgroupで見たネタの改変]

icon

はぶあきひろ と ひがやすお を混同しちゃうのって僕だけ?

icon

http://oreilly.com/catalog/9780596102425/ によると、ガセのFuturaとは別に「ナチスを思わせるフォント」が存在し、それはTannenbergという。

icon

明日僕は事故で死ぬかもしれないし、もしかすると事故で誰か殺すかもしれない。厭なことがあったわけじゃないけれども、最近はそんなことばかり折に触れて考えている。

icon

そうだった。『平凡』よりアヴァンギャルドな名前の雑誌が、しかも現存しているのだった。→ http://twitter.com/eigokun/status/1468403724 いったい何が七つなんだよ。

icon

雑誌の名前が『平凡』というのは、今振り返ってみるととても非凡だ。しかもこの名前で芸能雑誌だったというのだから、非凡を通り越してシュールですらある。

icon

そうか、あの先輩方は、20年近くも飼い殺されてきたのか。恐ろしいことに気づいてしまった。

icon

花見は、老若男女が分け隔てなく参加する、現代日本では貴重なイベントである。

icon

もしかして「引っ張りだこ」って八つ裂きのこと?

icon

発見: 口頭で「画像」とか「動画」とか出てきたら確実にネットの話だ。

icon

不細工とは、生まれついての顔の部品の造形の問題というよりはむしろ、魅力的な表情の作り方を習得していないことを言うのではないか。

icon

『吾輩は猫である』によると、当時は女の子も「坊や」と呼ぶことができたようだ。

icon

実は昨日目黒川まで花見へ行ったんだけど、そのことをブログに書くモチベーションがなぜか全く湧かなかった。ブロガーとしての自分が死につつある気がする。

icon

自分が思想的に左寄りだと感じる方々へおすすめするキャッチフレーズとして「心臓のように左寄り」ってのを提案する。その割には「Left as a Heart」という英語が全くヒットしないけど、まあ英語圏の人たちはほっとくか。