CLAMP、世間では承花の話題がよく見られるけど私はホリックの百四があまりにもゾロサンだったので「作者ワンピース好きなのかな…」とか思って読んでたらアニメ声優までなんかそれっぽいかんじになってて「いや逆にゾロサンではないからこんな大胆なことができるのか…???」てなった
CLAMP、世間では承花の話題がよく見られるけど私はホリックの百四があまりにもゾロサンだったので「作者ワンピース好きなのかな…」とか思って読んでたらアニメ声優までなんかそれっぽいかんじになってて「いや逆にゾロサンではないからこんな大胆なことができるのか…???」てなった
大河ドラマやFGOを受け入れてるタイプの人でも「二次創作してたキャラクターをモデルにオリジナルBL作るのは侮辱だから許さない!」てなってるっぽいのが自分の中で引っかかるんだろうな…… パロディだということがわかりにくいのがアウトなのか…?名前があからさまだったらOKなのかな……?
門地かおりが忍たまのキャラクター名そのままの漫画を描いてたけど「(二人の関係性を)そう読むのか〜!」てなって普通に楽しんだことを思い出した
「カップリング論争の延長」というか、普通に読んでいた商業作品が実は自分の愛好しているやつの「逆カプ」もしくは「対抗カプ」をモデルにしたものだった場合に大きなショックを受けてしまうとか………?
いやでも「踏みにじる」とか「玩具にする」とかには当たらない気がするんだよな… もっと玩具にしてるコンテンツなんて山ほどありそうなのにな
[第168話]君のことが大大大大大好きな100人の彼女 - 中村力斗/野澤ゆき子 | 少年ジャンプ+ [ https://shonenjumpplus.com/episode/9324103629614751724 ]
ラブコメでこんな…くらのかみ( https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000200539 )みたいな話やってもいいんだ……
https://fedibird.com/@aiknwuriknru/111474906971525214
最初、ここらへんの話なのか……?とも思ったんだけど、おそらく違うような……(まだ考えていた)いや、もしかしたら一部の人はそういう意味で憤っているのかもしれない…?
じゃあその場合は元ネタさえ明かされていればOKになるのかな……?とか(私は元ネタさえ明かされていたらOK派) [参照]
https://fedibird.com/@aiknwuriknru/111464332301964892
BLじゃないけどこういうこともあるし、金田一耕助シリーズとか読んでると「自分が知らなかっただけで横溝正史のオマージュって世の中にメチャクチャあったんだな!?」てなる [参照]
私はホームズの原作読んだことないのにパスティーシュだけいくつも知ってるし、モデルになったキャラクターがいたり元ネタのある商業BL“だけ”がここまで強く「盗作」呼ばわりとかされるの不思議に思う。やっぱり元ネタを書いてないから駄目なのかな……?じゃあ明かされていればOKなのかな…?みたいなところに着地しそう……
幼年期の終わりとかも私の場合パロディやオマージュや影響を受けたと思われる作品のほうに先に触れた人生だったので「名作だけどさすがに擦られすぎだろ…………!!!!!!!」てなったけど、誰も「この作品のこのエピソードは幼年期の終わりオマージュです!」とはハッキリ言ってなかった……と思う…けど、許されてるし……
【違憲状態】法律上同性カップルの結婚を認めないのは違憲状態。(結婚の平等訴訟・東京地裁2次訴訟) | ハフポスト NEWS
https://www.huffingtonpost.jp/entry/marriage-equality-tokyo-2-ruling_jp_65eaef9ae4b0dce30d23c94c
国の主張キモすぎ!!!!!!!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
BL、オリジナリティのある二次創作をやってる人は「オリジナルでやれ!」と言われるし、元ネタやモデルがわかりやすいオリジナル作品は「盗作!」と言われる
https://fedibird.com/@aiknwuriknru/112088947424479121
二次創作で「作品やキャラクターへの深い愛を感じる」という褒め言葉があるけど、そういう作品を作る際に燃えている強い情熱を、オリジナル作品を描くときだけ全部捨てて無かったことにしろ・無から作り出せというのは、私は無理なんじゃないかな〜と思うんだよなあ……。
原作であて馬だったキャラクターに萌えすぎた人が、そのあて馬キャラクターをモデルにしたキャラクターを主人公の本命役にした物語が書きたい!という熱い動機から生まれる作品とかだってあり得るだろうし… [参照]
ローマの休日のラストは美しいけど現代では悲しすぎる!!!という動機から、アン王女とジョーをモデルにしたキャラクターを結婚させるオリジナル作品とかにも「盗作」とか「原作を踏みにじってる」「軽蔑する」「絶対にやめるべき」という強めの意見が大量に出てくるのなら「そういうものなのか……?」てなったのかもしれない
商業BLやニアBL作品のキャラクターにモデルや元ネタが存在するやつ
https://xxngxx.site/memo/post-4574/
せっかくだからモヤモヤのつらつらをまとめた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
俺は「それほぼオリジナルだろ」みたいな二次創作がめちゃくちゃ好きなので、ほぼ二次創作だろのオリジナルにもなんだか親近感を抱く 裏と表だね
あんまり商業BLを読まないから知ってるCPにモロ似てる作品というのに出会ったことがないので感覚的にはわからんが、好きな作品のオマージュをしまくっている作家のファンなので、好きな要素をサルベージして独自に作り上げる行いが楽しそうでいいな、と思う
二次創作みたいなオリジナルを嫌悪してる人の意見見ると、「他者のキャラクターを勝手に改変して利益を得ているのが嫌い」という意見が多そうだけど、BLに限らずそういう現象は結構あるんだよな たとえば綾波的な、ハルヒ的なヒロインは何度も焼き直しされてきただろうし
キャラクターのあるある形式っていうのも名作から他の人が模倣して流行っていった結果要素として抽出されたものだし まだ抽象度が足りてなくてあからさまなのが嫌、って度合いになるのかな?
BLかっぽりんぐという括りだと必然的に二人同時に要素を抽出されるから、あからさまだと感じる確率が上がるってことかも ツンデレ眼鏡だけだったらどこにでもいるけど、犬系ムキムキ×ツンデレ眼鏡とかだったらより要素が限定されてくる
①原作で恋愛規範に基いたお付き合いをしていないキャラクター達②を二次創作で付き合ってることにした関係性③をモデルにしたオリジナル作品
は、原作とはだいぶ違う雰囲気になってそうなものだけど、それでも「これは…」てなるにはそれなりの要素が大きいんだろうな。
じゃあ二次創作は一切せず、最初から元ネタあるやつをモデルにしたオリジナル作品を世に出したほうが二次創作にあった「要素」を嗅ぎつけられずに済むみたいな話になるのか……??
たとえば自分が百四からゾロサンを感じ取ったのは、(CLAMPのではない)ゾロサンの二次創作を過去に目にしたことがあったからで、「カップリングの雰囲気」というのは実は個人に属するものではなく、ある種の集団に属する部分があるのかもしれないな…?
カップリング二次創作はそれらの要素を醸し出していった「集団」に著作権(のようなもの)が存在し、それを誰か一人が商業でオリジナル作品(自分のもの)として発表するのは「カップリング集団の権利を害しているから」みたいな、ムラ意識のようなものに触るとか……!?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【NHKニュース速報 15:22】
同性婚認めないのは憲法違反 札幌高裁
2審での違憲判断は全国で初めて
#ニュース #NHKニュース速報
This account is not set to public on notestock.
同性婚を認めない規定は「違憲」 札幌高裁判決 初めての高裁判断:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASS3G4JLPS3CIIPE018.html
違憲だ〜
#結婚の自由をすべての人に
ロスフラ 埋み火イベントフルボイスを流してたんだけど、脳が神眷ハーレムを拒否って(?)突然ものすごい眠気に襲われて、こたつでうたた寝してしまった
「婚姻だけが絆ではない」の話はハーレム入りのせいでケチついちゃったけど、大人アンジュとミトの演じ分け凄いな〜〜〜!!!!
「伴侶を得て、家族となり、子孫に未来を繋ぐ。その尊さは余も心得ておるつもりじゃが……。
人々を繋ぐ絆はそれだけでもあるまい」
この台詞が、シノノンがメインになっているイベントで出てくるのは大正解なんだけど、マシロハーレムの一員になることがわかっているアンジュが実感を込めてこれを言うのはちょっとグロさもあるんだよな。
「絆には色々な形がある」というより、「前作主人公のお手付きになったハーレム要員達は、今までもこれからも一生『処女』であることが守られますよ」という目配せにも見える。
一度でもセックスしたなら相手に操を立てろというわけじゃないんだけど、ハクオロさんは全員抱いたけど、ハクのヒロイン達との触れ合いって告白とか両思いよりもさらに前の段階で止まってて、しかも当のハクはクオンのために魂をかけて死んで(?)いるので、もしハクのヒロイン達にももう少し踏み込んだ関係性があるなら飲み込めるかもしれないんだけど、あれだけであとはみんな一生独りで生きてくべきみたいになってるのは個人的にはだいぶ悲しい。
自分が男性向けコンテンツにおける「女性キャラの処女性をやたらと重視する風潮」が嫌いだからそう思うのかな〜…。
そうでなければビッチ呼びとかが当たり前の世界マジでキモくて怖いんだよな…。
結婚だけが幸せじゃないというのは勿論そうなんだけど、ハクのヒロイン達は人生において少なくとも他の誰かとの交際や結婚といった選択肢が奪われたように見えるし、しかも将来的に(?)マシロハーレムの一員になることが決まっているので(メタ的な)束縛が本当にグロい。それを当人らが恐らく幸せに思っているということも含めてキモいので、何が眷属じゃ!!!!てなるんだよな〜…。
埋み火イベントのアーカイブ化、メインストーリー第一部も終わるらしいしサ終フラグか…………!?とか思ってたけど、ひょっとしてホワイトデーのイベントに合わせてきたんですか……?うたわれるもの、恋愛脳すぎる!!!(キウシノさんきゅ〜)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
商業BLやニアBL作品のキャラクターにモデルや元ネタが存在するやつ
https://xxngxx.site/memo/post-4574/
せっかくだからモヤモヤのつらつらをまとめた
『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』の3つの要点 - きちんと学びたい人のための小説の書き方講座(フィルムアート社) - カクヨム
https://kakuyomu.jp/works/1177354055193794270/episodes/16816927861015168343
このシリーズでは物語の型は全部で10種類あると語られていて、
“家のなかのモンスター/金の羊毛/魔法のランプ/難題に直面した平凡な奴/人生の節目/バディとの友情/なぜやったのか?/バカの勝利/組織のなかで/スーパーヒーロー”
すべての物語は必ずこのどれかに当てはまるという。具体的にどういう作品がどの型に嵌っているのかを解説してる本もあってそっちも面白い。
フィルムアート社なので定期的に電子半額セールがあるからそこで買うとお得かも
直ちに同性婚を法制化しろ。
異性婚と差別するな。同じ現行の婚姻制度を使えるようにしろ。人権侵害をやめろ。
裁判所は何度も「同性カップルの結婚が認められないのは違憲状態」と何度も認めている。違憲状態を今すぐ解消しろ。
と送った。
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
勢いって大事だと思ったから同性婚法制化はよはよ!のメールもしたぞ