icon

に参加しました。ヤフーやLINEで「3.11」と検索すると、LINEヤフーから、おひとりにつき10円が、東日本大震災および能登半島地震の復興支援のために寄付されます。
search.yahoo.co.jp/search?p=3.

【ユニコーンオーバーロード】思想〜…
icon


『秩序の守護者』、「沢山の人死を出した疫病は隣国による毒物などの人為的なものだった!」とか、行き過ぎた「正義」のために行われる愚かで無意味で乱暴なロックダウンの描き方とか「コロナウィルス陰謀論」みたいな話で不安になってくるよ〜!え〜まだこの話続くならなんらかのフォロー入るのかなあ…

icon

ユニコーンオーバーロード、ビジュアルは美しいしゲーム部分も中毒性があって楽しいんだけど根本的にちょいちょい危うくて(十三機兵防衛圏もだけど)「悪いオタクの作った悪いオタク向けのゲーム」ってかんじの部分にいちいち躓いてしまう。でも国内のゲームってこんなものなのかなあ……乳揺れも酷いしな…。

icon

でも任天堂のゲームってそこまでの躓きがないように思える

2024-03-11 17:38:32 ただよしの投稿 tadayoshi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-11 17:41:44 ただよしの投稿 tadayoshi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

行き過ぎた社会正義とか行き過ぎた倫理観、屏風の虎すぎる

icon

光る君へ、まひろと道長って非恋愛リーディングをしても普通に見られる関係になってるから強度があるんだろうな。

「もしも自分が男で、もっと高い身分の家に生まれついていたなら…」という夢や希望を、幼い頃に出会った仲の良い友人に託して望むことを「恋愛」と言うならそれはまあ恋愛なんだけど、私の中でこれはかなりヤオイCP度が高くて、私の中のヤオイCPってあんまり恋愛ってかんじじゃないんだよな…。

まひろが道長と一夜を共にすることになった大きな原因のひとつに直秀という共通の友人をエグいかんじに失ったこともあって、これからのことと正義についてを考えているまひろが冷静かつ理性的だったからこそ余計に道長の狂しいまでの「恋」が現実逃避とか依存にも見えたのが、「女は感情的」とか「色恋は女のもの」へのカウンターにもなってて面白かったな…。

icon

グラデーションマップの関係なのか、ユニット編成画面のキャラクターの見分けがつかなくてちょっと不便。キャラクターの数が多い&横文字の名前なかなか覚えられないし、雇用したやつなのかストーリーのキャラクターなのかわからなくなってきた。

icon

幻想水滸伝は仲間の108星を集めると真エンディングが迎えられるゲームなんだけど、ムカついて処刑した敵将達とかも108星の一人だったことがあとでわかって全員集められなかったタイプのプレイをしたことがあるので、ユニコーンオーバーロードも見逃しと勧誘しか選べない