2024-03-01 10:10:23 桜庭一樹の投稿 sakurabakazuki@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-01 00:59:19 松村生活の投稿 seikatsugakusyu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-01 05:58:25 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

自分は動物に対しては一定の配慮はなされるべきであり、それがまったく不十分だと思っているが、人間と動物の権利が同じであるとは思っていないので、一定の畜産が残るのは仕方ないし、むしろ「望ましい」とすら考えている。動物性のタンパク質はそれを必要としている人もいるし、結構なヴィーガンでも病気の時に生命維持のために肉を食べることもある。なので問題は「地球環境をめちゃくちゃにするくらいの工場的畜産を動物たちへの配慮をほぼまったくせずに続ける」ことの非倫理性にある。ではこれを解決するにはどすればいいかというと、何も全員が完全無欠のヴィーガンになる必要はない。「できる人」は「できる範囲」で肉食を減らす。これで十分。やってみると「結構いけるじゃん」となるし、人口の数パーセントが完全な菜食をするよりも、人口の50%が「ほとんどあんまり肉食べない」世界のほうが温暖化や災害、Amazonの熱帯雨林の減少、動物たちへのありえない苦痛を減らすことができると思う。なので、みんなもっと遊び感覚でヴィーガンチャレンジしたらいいと思う。もちろんできない人やしたくない人に無理強いはしないこと!

2024-03-01 06:07:52 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

ヴィーガン、シリアスな気持ちでやる必要ないと思う。義務でやると続かないし苦しさしか生まれない。バカ真面目な人たちが苦みながら我慢しながらやってるイメージを持ちがちだけど(肉を食べたいのに必死で我慢して代替を探す、パッケージ裏の成分表示を全部チェック)、自分も同じようなヴィーガンになる必要はない。

すべてを一気にやめる必要もない。まずは牛肉をやめてみる。次に豚肉。鶏肉……。たまごや牛乳やめれるか試してみる。魚も。そうやって少しずつ遊んでみればいい。自分が食べ物に対して持っていた思い込みもヴィーガンに対して持っていた思い込みも変化してくるはず。

2024-03-01 06:11:05 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

肉のダシもないまずい料理を我慢して一生食い続けなければならないのかあ……と思ったが、やってみるとベジタリアン料理は本当に美味しい。あなたが「CoCo壱のカレーや天一のラーメンしか勝たん!」という人なら最初はやってられないかもしれないが、人間の味覚はもうびっくりするくらい変化する。肉という「クラスの中にいる、確かに明るいし目立つ人気者」がいなくなるとさみしい気もするが、実際には「他の人の存在感も増した」みたいな感じ。

icon

うたわれるものロストフラグ11章7話さすがに凄すぎる 伝説ですか………………?????????????ありがとう…アクアプラス……………………………

icon

わりと真面目に涙出てきたんだけど、クンネカムンというかヒエンというキャラクターの着地点としてこんなにも素晴らしいシナリオを用意してくれたことが嬉しすぎる……… え?でもこれヒエハウ推しのオタクが言っても説得力ないやつですか………?いやでもこんなの伝説じゃん…………………ありがとう……

icon

ヒエハウのラクガキで出せそうなのってこれぐらいしかないな

真面目な顔のヒエンと悪い笑顔のハウエンクア。ヒエンが振り向いた瞬間、ハウエンクアの右手の人差指がヒエンに刺さりそうな位置にある。
Attach image
icon

良かった…………ロスフラ久しぶりに良くて良かった………………………… 最近本当にアレだったから………余計に良かった………………………………

2024-01-17 18:29:54 snmjの投稿 aiknwuriknru@fedibird.com
icon

メインストーリーのヒエハウ期待してます!!!!!てメールしよかな(迷惑ユーザー?)

2023-10-22 20:12:27 snmjの投稿 aiknwuriknru@fedibird.com
icon

夢想イベストを読み返してて気付いたけどヒエンくんは自分には「誰かのため」という気持ちが欠けていたことに初めて気づくんですよね。ヒエクーのフォロワーさんがよく萌えてる「(裏切っておきながらの)クーヤのため」発言がさらにエゴイスティックかつ空虚なものであることの証明がお出しされたのはソシャゲからヒエンくんに萌えてるだけの奴だけどすごい酷くて最高だと思う。

2023-10-22 20:15:27 snmjの投稿 aiknwuriknru@fedibird.com
icon

夢想イベントのすごいところ、クーヤのために自分を犠牲にしようとしたゲンジマルを見て祖父の強さの秘密と自分に欠けているものに気付くヒエンをやりながら、そのゲンジマルの選択はクーヤからすればまったく正しくないと「真の勇気」で一刀両断させるところ(大好き)

icon

もえすぎて頭痛くなってきた(気圧とかじゃない?)

icon

ソシャゲと私の関係性、「こんなつまんねえ蛇足で原作台無しにするカスみたいなサービスさっさと終わらせろよ!!!!!!」になる時と「ゲボ吐きながら食らいついてきて良かった…………;;;;;;ありがとう………;;;;課金しよ…」になる時の差が激しすぎて我ながら嫌だ…

icon

ハア… 激おもしろ漫画の龍と苺の続きを読もう……

icon

作中でヒエンがゲンジマルの御子息扱いされてるのはまあ作中のキャラクターが間違えてるのかな………?になるけど、クリエイターインタビュー的なところで間違えられてるのは誤植の他にも「まあ孫であり子どもである可能性ってあるから……」てなるな(そんなふうになるな!!!!!)

icon

自分の娘に手を出して生まれた孫達に愛されてるゲンジマルはさすがにさすがにドドドアウトだろ……!

ロスフラ
icon

ロスフラのメインストーリー、なかなか進まないなりに一応やりたいことは多分わかるんだよな。

・メインエピソードのアクタ特訓・覚醒編でサブエピソードに不安因子排除があって、そこでユーミュ(旗長1)とディーにスポットが当たる
・教団内乱・織代の秘密(メインエピソード)の裏でウンケイ(旗長2)とコタマにスポット
・屍魂法士決着→アイゼン(旗長3)とヒエン(クンネカムン)にスポットを当てるみたいな………

ただゾンビ戦ものってただでさえノロノロしてるし閉塞感すごいしで面白く描くのが難しいやつだと思うのに、これまでのガチャ仲間を大勢ぞろぞろ出して、しかも他のイベントを挟みながらリアルタイムで一年とかかけて同じ場面のエピソードをやっているわけなのでそこが普通につまらないというかんじなんだよな。

でもそれぞれのメインエピソードとサブエピソードだけ思い出してみるとそこまでつまらない話でもないと個人的には思うので、要するにソシャゲという形態が悪いという話になってしまう(いつもの)

2024-03-01 20:15:40 佐原チハル :ddoskey::ablobcatpnd_ofton_kake:の投稿 tiharu4happy@ddoskey.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

龍と苺180話まで読んだ!!!!面白かった〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!

2024-03-01 18:51:20 まにゅの投稿 manyu274@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

原作での役割が敵対キャラクターとかだったやつのほうがソシャゲで上手く調理されてれば美味しいみたいなところあるなあ

icon

この法則でいくとモノメビ完結から数年後のソシャゲでめちゃくちゃ美味しいシナリオが貰えるナラクファラが存在するはずなんだけど気が早すぎる

icon

@manyu274 主人公側のメインキャラクターは本編完結後に何やっても蛇足になりそうですが、悪役や脇役にはスピンオフとかで美味しいシナリオがあってほしいですね。よく考えたら私もソシャゲにはそこまで付き合いたくなかったです…w

icon

@manyu274 ナラクファラ良いキャラクターですよね。ライミカ兄弟との因縁がモノメビ続編でどうなるのか地味に注目しています。
そもそもソシャゲ自体もっと早くに終わると(終わってほしいと)思っていたので、ここまで続いたことに驚きます…!
大人の事情もあるとはいえ、好きなコンテンツの落ち着く先が何年も見えないというのは結構なストレスだということもわかりましたし、せめて第一部だけでも良いかんじに完結してほしいです。

icon

ロスフラ11章7話の好きポイント、

ヒエン「そう……漢(おとこ)ならば最後は己が信念のために死ぬべきだ……」
ハウエンクア「漢の死に様だか何だか知らないけど……くだらない思想を押し付けて自分勝手に殺したんだ、お前は。」

やっぱ原作に対する自己批判的なシナリオはどれもずば抜けて素晴らしい……

Attach image
Attach image
icon

原作、あの時点のハウエンクアは役割的にやりようが無いというか手が付けられない状態だったので、メタ的に見るとヒエンがああいう行動に出るのも仕方が無かったとは思うんだけど、ではキャラクターの心情的にはどうなのか?という踏み込んだ部分をソシャゲでここまで丁寧に描写してくれたのが本当に嬉しいな…

icon

ロスフラ11章7話はヒエンの反省とケジメと再生の物語完結編にもなっていて(第1幕が亡國イベント、第2幕が夢想イベント、第3幕が11章7話というかんじかな…?と思う)

フィクションの「たとえ偽物であっても一生懸命真似し続ければそれはいつか本物と呼べるものになる」的なテーマが私はわりと好きなんだけど、ヒエンにこういう結論は適用されず、丁寧に「真似は真似」だと生き様を否定されたうえで、その真似事の中で同胞として歪な絆を育んできたハウエンクアの言葉を認めたことでようやく自身の求めている強さをヒエンは初めから持っていたということに気付くという話になっていて、あくまでもヒエンは「神や皇や英雄にはなれない“ けれど…”」という立ち位置を貫かれているのがめちゃくちゃ好きなバランスだった。

icon

ソシャゲでエヴェンクルガになったヒエンを見て初めて私はヒエンに興味を持ってヒエンのことが好きになったユーザーなんだけど、11章7話を読んでなるほどな〜〜〜!!!???てなったのが、生前のシャクコポルヒエンは「ゲンジマルの真似をしているだけの自分に無自覚」だったけど、ロスフラのヒエンはエヴェンクルガの強い肉体を得て物理的にゲンジマルに近付いたことで「自分がやっていたのは単なる真似事だったことに気付いてしまった」ヒエンだったかららしくて、私の中でキャラクターの自覚の有無というのが結構大きいんだけど、(時間はかかったものの)見事に原作とも違和感なく繋いでくれたのすごくて良かったな〜…!

icon

ロスフラ11章7話を経たヒエハウ、ヒエハウ(CP)は変わらない気がするんだけど、漫才でいうところのボケとツッコミはヒエンのが若干ボケ担当寄りになったかも………!!!!(ハウエンクアがおいたわしすぎるだろ…!!!)

icon

私のヒエハウはそもそもゲンジマルのコンセプト「おらが村から現役東大合格者が……!!!!??」を踏まえているので、「生まれも育ちもマイノリティの中だとかなり恵まれているのに偉大な祖父へのコンプレックスを拗らせているために二流企業の重役でいる自分に苛立ちをおぼえてしまうヒエン」と、「必死で成り上がってやっとのことで二流企業の重役にまでなれたハウエンクア」の相互不理解というカプ観は全然変わらないどころか補強されたので有り難かったな……

icon

ハウエンクアがさあ、「立派な祖父や、可愛い妹……家族に恵まれ、何でも持っていたくせに……」て思ってたのハアーッそれなんだよなあ!!!!!!!!!!てなっちゃったね

icon

でもハウエンクアには誰もいない、死んだとしても泣いてくれるヒトも、自分を覚えてくれているヒトもいない←これはさすがに可哀想

だからヒエンが自分を忘れないでいてくれるよう神に願う!←急にBLになったな!!!!????

icon

ていうかロスフラ11章7話はヒエハウの話ばかりしてしまうけど、クーヤとヒエンの主従というか、最後にクーヤがヒエンの選択と決断をどのようなものであったとしても「大儀であった」と労ってくれたことこそが『ヒエン』の物語を美しく完結させるのにもっとも必要なピースだったと思うので本当にすごいんだよな…………。夢想イベントぐらいでしかゲンジマルが絡まなかったのも、ゲンジマルの真似ではなく、本当のヒエンの物語になっていて美しい………美しい〜〜〜!!!

icon

I just clicked and helped for free at arab.org arab.org/click-to-help/palesti
今日の支援クリック

Web site image
Help the Palestinian People with a Click
icon

ロスフラ11章前半ヒエン(クンネカムン)
xxngxx.site/memo/post-4553/
ブログにまとめた

Web site image
ロスフラ11章前半ヒエン(クンネカムン)
icon

ピンバッジ」を resistique で購入しました!
resistique.booth.pm/items/5437
届いたので付ける

Web site image
#FREE PALESTINE ピンバッジ - resistique - BOOTH
2024-03-02 18:29:08 佐原チハル :ddoskey::ablobcatpnd_ofton_kake:の投稿 tiharu4happy@ddoskey.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

アニマル惑星だったかは藤子先生も説教臭くなりすぎたと反省したみたいな話をどこかで見た気がするけど、ある程度は必要だよな〜とも思う

icon

アニマル惑星がリメイクされるならテーマがブレない程度にニムゲの総長の出番をやたらと増やしたりイケメン声優と言われるような本業声優の人がキャスティングされるなどしてくれ〜〜〜!!!!!

icon

現実はミニドラSOSの時代からすでに10年以上が過ぎてるんだよな…

2024-03-02 19:04:01 林田☺️の投稿 hysdchun@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-02 19:05:15 木野葉月の投稿 kinohazuki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ロボット学校七不思議、いつも賢くて(苦手なものさえ絡まなければ)比較的冷静で頼りになるドラミちゃんがベッッッタベタのツンデレラブコメを繰り広げるのも意外な一面が垣間見えて面白かったんだよな…

2024-03-02 19:12:03 江川仮名子🐘希望大家平安🇹🇼の投稿 etsubuyaki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-02 19:12:20 林田☺️の投稿 hysdchun@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

プロジェクト・ヘイル・メアリーを読んだ時に見返したくなったドラえもん映画は創世日記だった

2024-03-02 19:15:31 木野葉月の投稿 kinohazuki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

夢幻三剣士はわりと王道の冒険活劇なのにオチとか不気味で怖くて面白かったな〜!パラレル西遊記とか魔界大冒険とかもだけど、夢とかゲームとかドラえもんの道具で出したはずの世界が現実に侵食してくる描写が子どもの頃は特に怖かったかも

2024-03-02 20:21:21 佐原チハル :ddoskey::ablobcatpnd_ofton_kake:の投稿 tiharu4happy@ddoskey.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-02 20:24:43 itsuki@🔔もケツも着火🔥🔥の投稿 nosutaruthedoo@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-02 20:27:26 itsuki@🔔もケツも着火🔥🔥の投稿 nosutaruthedoo@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

カーレンジャー5話『この先激走合体』、初めての合体回なんだけど絵面がマッドマックスすぎる!!!!!

icon

しかしこうなんというか、戦隊ものの敵怪人が巨大化した際に拡大された己の身体的な特徴(臍の汚れ、匂い)を恥ずかしがるみたいな描写をおそらく自分は今回カーレンジャーで初めて見たんだけど、「巨女萌え」みたいなのってここらへんの感性にも関係あるのか……?みたいな…どうでもいい感想が……

icon

カーレンジャーの敵は宇宙で大暴れしてるような悪い奴らなのに、巨大化アイテムが現地調達(しかも偶然の産物)って何………!? お店で100円で買ってるけどいいの…!?