icon

タイバニが話題になってるけど1期は当時からしてだいぶウワ……てなる部分もあったので、今新たに見てそんなに楽しめるものか…?みたいな要らん心配をしてしまった。昔の作品と思えば逆に楽しめるのか…?
2期はリアルに時間が経ってるとはいえメインじゃないところがかなり良かったからアプデされててすごいな〜と思ったし結構好き(最終回というか結末はめちゃくちゃつまらなかったけど)

icon

意識的に減らしてる部分があるとはいえ春アニメ見るもの少なくてびっくりした。空いた時間でゲームをやるぞ!

icon

「絵柄の私物化」、公式と見分けのつきにくい絵柄とか処理で二次パロやるのってヤバすぎるのに「野生の公式」とかいって持て囃されてるやつのことか!?と思ったら違う話っぽいな

icon

ゲームの進捗がイマイチなので期間ミュートで凌ぐことにした 通知は来るはず

2024-03-25 12:42:05 日野雄飛(ひのゆうひ)の投稿 youhe_h@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-25 12:31:43 下地 ローレンス吉孝の投稿 lawrenceyoshy@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-25 12:32:25 下地 ローレンス吉孝の投稿 lawrenceyoshy@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-24 17:07:20 下地 ローレンス吉孝の投稿 lawrenceyoshy@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-25 12:56:19 佐原チハル :ddoskey::ablobcatpnd_ofton_kake:の投稿 tiharu4happy@ddoskey.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

絵柄といえば「✕✕年代風アニメの絵柄」みたいなコンセプトで活動している若い人の絵が、ド直球に特定のイラストレーターとかアニメーターの絵柄になってるのを見ると勝手にヒヤヒヤしてしまう

icon

news.utaware-lf.jp/update/6688 
ロスフラ来月メインストーリーと遠征イベントと調伏戦やるの…!?ハニバで帝ハク実装したら畳むのかな

Web site image
4月イベント開催告知
icon

アクディーなんだよな……

icon

攻めの父親を「お父さん」と呼ぶ受け、カップリングすぎる

icon

シチュエーション的に、メインストーリーに出てきてるでかいやつ?か何かを調伏するのかな…??

調伏戦直前応援ログボ画面。鴉親父に話しかけるディー。
Attach image
ログボ画面。キレる鴉親父。
Attach image
icon

アースラさん、ストーリーだと強キャラみたいな扱いだけどゲームのユニットは残念すぎる……みたいな印象が強いからなんとかしてあげてほしいけど、オマージュだか再演だかで原作カルラの魅力を「実は師匠であるアースラの真似だったんですよ(笑)」みたいな構成にさせられたことは遺憾の意

icon

「本来誰よりも自由な女が、身内や愛する者への深い愛情を利用されて重い枷を嵌められるが、縛られてもなお心は誰よりも強く美しく自由なままである」みたいなコンセプトを私はカルラに感じていたんだけど、まんまそれをなぞっただけの雑なイベントでカルラの師匠(後出し)ヅラされるのかなり厳しかったですよ……アースラに罪はないけど…

icon

夏目友人帳 POP UP STORE in ロフト 第参幕 | AMNIBUS
event.amnibus.com/natsume-loft 
イベントグッズとかで「夏目の仲間たち😁✊」みたいなツラして毎回書き下ろしに紛れ込んでるものの、ニャンコ先生とあんまり仲良くなさそうな部分がきちんと垣間見える絵の的場からしか得られない栄養がある

ERROR: The request could not be satisfied
icon

ぎっくり腰、あんまり酷いようだったら痛み止めでなんとか誤魔化しつつとにかく安静にして、少しでも動けるようになったら病院でブロック注射とかしてもらうとかなりマシになる。コルセットなんかも巻いてもらえたりする。

icon

自分は整形外科じゃなくてペインクリニックで治療してもらった

icon

twitter.com/shioamechan_/statu
塩田先生と雨井ちゃん、私はいつものやつもわりと普通に禁断の恋愛ものだと思いながら楽しく読んでたな……??

icon

エロコンテンツの言い換え、仕方ないのかもしれないけど個人的には嫌な流れだな〜……と思う…… 無関係の単語に“そういう”文脈が意図せず付与されちゃうのとても嫌…

2024-03-26 14:30:38 人間が大好きの投稿 hito_horobe@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そうだよとかやりますねえみたいな普通の言葉も淫夢で使われてるの!!???淫夢のやつ一度も見たことないから絶対知らずに何やら使ってるよぉ………

icon

I just clicked and helped for free at arab.org arab.org/click-to-help/palesti
一日一回

Web site image
Help the Palestinian People with a Click
ユニコーンオーバーロードのカプ
icon

ドラケンガルドのあたりはグロスタ×アラミスだなあ…と思ってるけど、この二人お互いがお互いの現在〈いま〉と責任を尊重するせいで1ミリも体の関係にはなってくれなさそうだからヤキモキするな〜 べつに肉体関係はあっても無くてもいいんですけどォ推しカプにはセフレになってほしい!!!!(支離滅裂)

【ユニコーンオーバーロード】プレイ記録
icon

天のかけら必要数交換してオクリースさん仲間になってくれたけど使い所がまだよくわからない。他の天使も出てきたらまたわかってくるのかな?
闘技場と天のかけらで入手した猫耳フードそれぞれ誰に装備させようかな♪

今はバストリアスにいるけど岩鼠団の団長ブリスまで仲間になるとは思ってなかったからびっくりした。
闘技場の真1位を倒すのにホドリックが活躍してくれて助かったから新たに雇用したいな〜と考えていたところにカタクラフトが増えたので嬉しい。

ユニコーンオーバーロード 劣情
icon

セレストちゃんに恩のあるマンドランとギャメルも好きなんですけど、悪いことからは足を洗ったけれどアレインのためなら汚れ仕事もやってくれようとするギャメルちゃんがエッチすぎて「ありがとう!!!???(?)」てなってたら当の殿下が「そんなことはやめてくれ、自分を大事にしてくれ」と至極真っ当なお返事をしてくれたので大変助かりました

icon

どんなに可哀想な過去があったとしても結局自分のことだけが一番大切で自分を守るためなら他者(特に弱者)を害したり踏みつけることも平気で行うタイプの悪人キャラクターって個人的にはあんまり擁護の気持ちが湧いてこないんだよな。背景に本人にはどうにも出来ない複雑な構造とかが絡んでたらそれに関しては気の毒に思ったりするけど、弱者を踏みつけてでも自分だけを守ると決めたのは悪人本人だし、その決断を無かったことにするのはむしろ失礼に感じてしまう(それはそうとそういう悪人キャラクターが勝手に苦しんでる姿は愚かでエッチだね…♥という目で見がち)(最悪)

icon

「悪人が自分だけを守ろうとした結果、偶然それに助けられた人がいた」というのと「悪人が自分以外の誰かを守ろうとした結果、誰かを助けることができた」では、「悪人に助けられた誰かがいる」という結果だけ見たら同じかもしれないけど悪人のキャラクターもドラマも全然違うものになるし

icon

ユニコーンオーバーロードで仲間に勧誘できる悪人キャラクターとできない悪人キャラクターの違いについて考えている…

2024-03-26 18:54:39 しがらきの投稿 ___sgrk___@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

現実の性被害に対しても言い換えの単語を当てはめて矮小化するケースとか出てきそうなんだよな…

icon

暴力的だったり加害的なエロコンテンツを愛好している利用者としてはきちんと正確な単語を使わせてほしいし…

2024-03-25 21:18:54 佐久間雅子の投稿 msakuma@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

【ユニコーンオーバーロード】指輪
icon

ていうか「一角獣の指輪」はまだしも、対になってるアイテムが「乙女の指輪」なの文脈があまりにも悪いユニコーンすぎるんだけど、その代わり(?)仲間なら“誰にでも”指輪を渡せるっぽいのはヴァニラにしては相当頑張ったほうなのか……?そうかな……?どうだろう…?いずれにせよ誰に渡すか一生悩む

ユニコーンオーバーロード(カスの実感)
icon

ベレンガリアだったかが「体を好き勝手されていたのに五体満足で戻ってこられたのはまあラッキー」みたいなことわざわざ言うのも、「仲間になったおっさんキャラクター達の何割かが年単位で悪人に体を好き勝手扱われていたんだよなあ……」ということを再確認させてくれて良かった 何も良くないだろ!!!!

【ユニコーンオーバーロード】プレイ記録
icon

バストリアスの『抗う者抗わざる者』クエスト、アレインが「難しいけど中立の立場で考えねば…」みたいなこと言ってたけどあれよあれよと言う間に戦闘が発生し、片方に肩入れした状態でクリアしてしまった。
もしかしてこれだともう片方の獣人って仲間にならないのかな……!?😭それともどちらか片方を選ぶイベントだったのか…?

icon

「あれよあれよと言う間に戦闘が発生」←ユニコーンオーバーロードは今のところプレイヤーの準備が整ってプレイヤーが戦闘開始アイコンを自分で選ぶまで勝手に戦闘が発生することはない(つまり自ら適当に戦闘を発生させて終わらせただけ!)

icon

NHKの大河ドラマ「光る君へ」の主人公は、“世界最古の小説”の著者、紫式部だ。時代を超えて、今もなお世界で読み継がれる物語の書き手は、元祖インフルエンサーと言えるのかもしれない。1980年代から脚本家として第一線で活躍し続け、「光る君へ」の脚本も手掛ける大石静に「書く力」「物語が持つ力」について聞いた。 vogue.co.jp/article/shizuka-oi
面白かった

Web site image
「光る君へ」脚本家・大石静に聞く物語の力
2024-03-26 07:35:42 :stars:丸毛鈴:stars:の投稿 maruke_suzu@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

クレジットカード会社による経済的検閲を容認・歓迎してはならない | p2ptk[.]org
p2ptk.org/freedom-of-speech/32
「性的搾取は、資源、教育、被害者支援、そして法の執行を必要とする社会的惨事である。だが、VisaとMastercardはこの問題に対応すべき当事者ではない。VisaとMastercardは、デジタルスピーチの複雑な問題を判断するスキルや専門知識を持ち合わせてはいないのだ」

Web site image
クレジットカード会社による経済的検閲を容認・歓迎してはならない
2024-03-27 16:50:51 カラバコ✅たぬきのたからばこの投稿 hi_kmd@misskey.cloud
icon

なんか、ダンジョン飯のライオスが主人公向きではないとか、好かれるタイプではないみたいな話があちこちでされてるみたいだけど、そんなに変かな?正義感があって、好奇心があって、そこそこ真面目で、仲間思いで、人付き合いはちょっと苦手だけど前向きで、魔物が好きで色々調べている。別に主人公として異様だというほどでもないと思うのだが。

icon

ダンジョン飯のライオスに主人公として異様な部分があるとするなら、現実にも普通に存在する特性を持った善性の勇気ある主人公が、作者や周りのキャラクターから過度にヒロイックだったりドラマチックな「英雄」扱いされたりせずに最後まで駆け抜けた距離感というか独特な眼差し(バランスと言っても良い)に関係あるんじゃないかな〜と思う。
読者に手放しで「うっとり」させない手付きだからこそ変な所も駄目な所も目につくし、そのせいで合わない人には普通に嫌われたりもするみたいな…、ちびまる子ちゃんの世界の登場人物にいてもおかしくない温度感なんだよな…(?)

2023-12-11 15:17:00 snmjの投稿 aiknwuriknru@fedibird.com
icon

ダンジョン飯、九井先生の読み切り漫画『狼は嘘をつかない』の「障害を持った子どもの親」のエッセイ漫画の描き方とかを考えてもめちゃくちゃそういう目線で読み解ける作品だと思うし、オーティズムについてフィクションからもポジティブに語られてほしいな〜と思ってる

2024-01-24 19:08:46 snmjの投稿 aiknwuriknru@fedibird.com
icon

ダンジョン飯でチルチャックがライオスを「サイコパス」だと称したのはあの場面において『チルチャックが』称したのがポイントなのであって、実際ライオスにはサイコパス的な特質は殆ど付与されていないように思えるし周りもそこまで本当に「サイコパス」と思っているわけではないだろうに、一部の読者だけが延々「ライオスは“サイコパス”」ネタを擦り続けるのもなんかこうどれだけ不正確であっても強くてキャッチーな言葉を使って仲間とコミュニケーション取るのが楽しいだけなんじゃないかなあと思う

2024-01-24 19:21:01 snmjの投稿 aiknwuriknru@fedibird.com
icon

むしろ本編の描写のみならずデイドリーム・アワーに載ってた「現代服を着るなら」のラクガキでライオスが服に彼なりの強い拘りがあるのとかかなり感覚過敏のある神経発達症の解像度高いやつだったし、そこらへん絶対ある程度意識して描かれてると思うんだよな……

2024-01-24 19:27:07 snmjの投稿 aiknwuriknru@fedibird.com
icon

fedibird.com/@aiknwuriknru/111
10年前に『ギャグ』めいたコマで描かれた「サイコパス」発言を論拠にライオスを『サイコパス』キャラクターだと判じるくらいならそれ以上にもっと読み取れる要素が別に色々あるだろ…!と個人的には思うし、理解や共感はともかく、包括的・受容の話をかなりポジティブにしている漫画なのでどうせなら真面目に注目してほしいんだよな… [参照]

Web site image
snmj (@aiknwuriknru@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by snmj (@aiknwuriknru@fedibird.com)
icon

言い換えの話題で思い出したけど、不正確だったり大袈裟な場合に用いられる「戦争」とか「戦利品」は自分の中でかなり無理な言葉になってるけど「遠征」はそこまで無理ではないな…

icon

「遠征」は「遠足」あたりでもニュアンスが通じるようになるならそれでも良いみたいなかんじ

2024-03-27 20:36:40 木野葉月の投稿 kinohazuki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ダンジョン飯のアニメは良くも悪くも「トリガーのアニメ」というかんじになってて、原作漫画の漫画的な機微がガッツリ削ぎ落とされてるというか、自分とは別物な解釈とか演出になってる部分も結構あるように感じる。

トリガーらしさが良いかんじに作用してる場面も多いから個人的には普通に見ているけどウーンもにゃもにゃ……てなる部分も無くはないので、漫画という媒体の楽しみ方を知ってる人には是非とも原作も読んで比べてみてほしさがある。
チェンジリング回とかどういう演出になるのかなあ…。

icon

ライオスに付与されている特性、漫画の時点でもかなり戯画化されてはいるんだけどアニメはさらに“アニメちっく”になっているので(ファリンも女神みたいな女になってて結構びびってる)

icon

ライオスは空気が読めなくて、あの場でファリンが食べられたことを僥倖みたいに言うのはマジでどうかとは思うものの、(切っ掛けはともかく)ああいう性質の人間が「本当にやりたかったこと」を信頼する仲間達と一緒に実行して夢を叶えられたというのは見ていて勇気が貰える話だよ

icon

「普通」はやらない、できない、しないようなことをさ…

2024-03-26 21:45:50 田淵の投稿 kitsunekirin@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-26 21:52:28 田淵の投稿 kitsunekirin@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-26 22:03:17 田淵の投稿 kitsunekirin@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

日本、そんなことばかりが勝手に決まっていくし、大多数の人からは見向きもされないの怖すぎる

icon

カップリング愛好者みたいなモブ狼獣人が出てきて勝手にシンパシーを抱いた(ていうか漫才とかが好きなんだろうな)

狼獣人「そこの二人の掛け合いが面白くてずっと追っているのだ」
Attach image
【ユニコーンオーバーロード】プレイ記録
icon

バストリアス編、バストリアスブルーにまつわるモラードとユニフィの真実が予想外でびっくりしたし結構面白かった。
ドラケンガルドは兄姉弟妹の話だったけど、バストリアスは親子の話がテーマだったりするのかな…?
失った者達の寄り添いとケアの物語にもなっている気がする。

『抗う者〜』クエストは、調べてみたら中立を保てば普通に二人とも加入してくれたらしくて泣いてる。セーブデータ無いよぉ!!!!2周目やる予定も無いよ……。

あとは歴代王の墓所をクリアしたり、風門クエストをチマチマやって武具を集めた。

行けそうだったからノリでコルニア王国にある残りの解放クエストもやっつけてたら一角獣の覇王に挑める場所が一気に増えちゃった。まだやりません!

次はアルビオン教国だけど、親密会話イベントも見ていきたいからやりたいこと沢山ありすぎ!

2024-03-28 00:14:22 日野雄飛(ひのゆうひ)の投稿 youhe_h@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-28 00:31:27 亡(naki) :bun:の投稿 imawanaki_@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ヒエハウは伝説になった

2024-03-28 18:30:34 佐原チハル :ddoskey::ablobcatpnd_ofton_kake:の投稿 tiharu4happy@ddoskey.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-28 18:42:30 じゃん子の投稿 Django37564@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-27 23:52:14 更の投稿 takako3599@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

おつむの良い子は長居しない 第12回「インティマシーコーディネーター」/高嶋政伸
shinchosha.co.jp/nami/tachiyom
良かった。大奥のドラマを楽しく見ていたので、こういうの読めて嬉しい

icon

最近ずっと頭が痛いんだけど今日は特に酷くて駄目駄目だった。薬飲んでラジオ体操したら少し治ってきた気がする

icon

金田一耕助シリーズの短編集『人面瘡』を寝る前とかにちまちま読んでて一ヶ月くらいかけてようやく50%の所に来たんだけど、収録作の『蜃気楼島の情熱』で金田一耕助がパトロンの久保銀蔵と旅行に出かけてイチャイチャし始めたのでそれはもうニコニコしながら読んでいたら、磯川警部まで現れて金田一耕助に抱きついたりなどするので萌え萌えになっちゃった 何…?ありがとう……

『蜃気楼島の情熱』のスクショ。 金田一耕助と熱い友情で結ばれている磯川警部が金田一に抱きつき、久保銀蔵が「耕さんは私の情人(イロ)ですからな」と言っているシーン。
Attach image
icon

おっさん達が間に女を挟むことなくイチャイチャしている屈託のないボーイズラブって最高カモ…!🦆(金田一耕助の場合、間に挟まれてるのは女じゃなくて陰惨な殺人事件なんだよな)

2024-03-28 21:17:45 まにゅの投稿 manyu274@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

絶対こういうやり取りあったんだろうな!!!!☺☺☺て笑顔になれるのでアンムネ主従の力関係は最高

icon

山田章博 『「十二国記」アニメ設定画集』 | 新潮社
shinchosha.co.jp/book/335934/
値段が値段だし買うか否か悩みまくったやつを読み始めたけどめ〜〜〜っちゃくちゃ良いので買って良かった。これだけのすごい内容が埋もれる(?)ところだったのをこうして書籍化してくれたの有難すぎるな……

Web site image
山田章博 『「十二国記」アニメ設定画集』 | 新潮社
icon

夕暉と虎嘯のページとかあまりにも良すぎるんだけど、山田先生の夕暉の解釈の引き合いに出された楽俊が「命を落とす間際まで非暴力を貫く」ところがなんか心の変なツボに刺さって呼吸が浅くなった。
虎嘯の良いとこ「それそれそれそれ〜〜〜!!!!!👉👉👉」てなった 最高

icon

アニメの朱衡、良く言えばスッキリしてるけど悪く言えばのっぺりした顔してるな〜みたいな記憶しかないんだけど、設定画はどのやつ見ても美形の優男なのでこれは龍陽の寵ですわ………になった(公式の陰口!!!!!!)

icon

絵は勿論なんだけど、各キャラクターのコメントがめちゃくちゃ良い………絵目当てだったので嬉しすぎる誤算…

icon

尚隆と朱衡、「龍陽の寵」が単なるモブの僻みから来る根も葉もない陰口ではなく真実だったことがせめて一回くらいはあってほしい

icon

尚隆が父親に妻を寝取られてたエピソード、腹の子どもが自分の種ではないとわかっていながら受け入れるしか出来ない部分含めて本当に好きで………(最悪)

icon

なんだかんだで陽子の治世が意外とあっさり終わったあとも尚隆の治世ってまだまだ続いてるのかもしれないなと思うとクゥ〜〜〜〜!!!!!てなる

icon

は…?赤楽はまだ10000000年続きますが………?(嘘)

2024-03-28 22:48:32 佐原🪐:sociology::cultural_anthropology:の投稿 tiharu4happy@auroraplanet.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

十二国記、すでに出ていたドラマCDで六太の声は山口さんに決まってたけど「楽俊の声も山口勝平じゃない!?山口さんに二役やってもらうか、六太の声をアニメは別の人に演じてもらうか…!?」って現場が結構ザワついていたけど、オーディションに鈴村さんが来てくれたおかげで助かったみたいな話も初めて知った

icon

久川さんが最初は祥瓊のオーディションを受けに来ていたという話も何も知らなかったし、よく考えたらアニメ十二国記のこと殆ど知らなかったな…?

icon

アニメ十二国記の昇紘の扱いがマジでマジで嫌いだし下手に大物っぽい雰囲気なのが死ぬほどムカつくんだけど、原作のクソ雑魚ぼんくら政治家から扱いが大きく変わったのでキャラデザもそれに合わせて変えます!!!されてて本当にすごかった……

icon

原作の昇紘ってデコポンポなんだけど、アニメはデコポンポのくせにライコウぶってるんじゃねえよみたいなムカつきがあった(急にうたわれで喩えるオタク)

icon

ライコウというよりはニウェだな

icon

アニメの昇紘の扱いは嫌いだけど、アニオリキャラの浅野に対するアレコレはJUNEか………?てなったのでまあ…… 何がまあなんだよ

昇紘と浅野
icon

軽い気持ちで昇紘と浅野をX(旧Twitter)で検索したらアニメ十二国記の覇権CPか……?みたいな雰囲気すらあったので、浅野が昇紘の慰み者になってたエピソードって本当に性的な意味合いも含まれてたのカモ……!!!!いやアニメの昇紘ますます最悪すぎるな

icon

ていうかもしかして阿選てアニメ昇紘に対する小野先生からのアンサーだったりするのか………!?!?

icon

SF的な視点から見ると十二国記の天がイマイチ信頼できないのはわかるんだけど、天を試すにしても権力者が民を苦しめたことの言い訳にするような形になっているのはやっぱり王の器ではないんだよな……… 翻って、泰麒や驍宗は……、という話にもなっているので白銀の墟って凄まじすぎる

2024-03-28 23:25:53 あおの投稿 sleep_inthebox@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

慶国の民の「2代続けて女王かよ(クソでかため息)」には明らかな差別意識が含まれているので、そういう意味でも陽子にはマジで頑張ってほしい(こうやって無駄に背負わすこともまた差別といえばそうなんですが…)

icon

子どもが女の腹から産まれるのではなく木になるという世界観であってもべつに「2代連続男王かよ(舌打ち)」とはならないし、白銀の墟では李斎のパートで明確に性差別の話がされていたので十二国記にもフェミニズムはめちゃくちゃある(そもそも陽子の父親は娘がジーンズを履く事すら許さないクソ親父という…)

2024-03-28 23:32:18 あおの投稿 sleep_inthebox@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

十二国記、「王が居ないと国が荒れる」の中に「モンスターが暴れる」とかが含まれてるのでより過酷なんですよね……

2024-03-28 23:38:32 あおの投稿 sleep_inthebox@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

やはりクオータ制が必要(?)

icon

アニメ十二国記、X(旧Twitter)で人様の感想を見て「私もそれ嫌だったー!!!」てなったのは、杉本が帰る時に「王になった陽子の代わりに私が赤ちゃん沢山産むね♥」みたいなこと言うやつ
ギリ百合消費できなくもないですが……それ以上に突然グロくて…

icon

月渓の凄さが改めて理解できるようになってきた 現実がヤバすぎるせいもあり…

2024-03-28 23:48:24 あおの投稿 sleep_inthebox@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-28 23:48:55 あおの投稿 sleep_inthebox@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

天網ポンコツにして月渓を見逃す(阿選の悪事も見逃す)(駄目じゃん!)

icon

まあでも適材適所なんだろうな
楽俊が王になれないのとかはなんとなくわかりみあるしな…

2024-03-29 11:24:07 むくどり🍉fedibirdの投稿 muku_dori_dou@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-25 21:41:44 Ubuの投稿 UbuHanabusa@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

京極夏彦による妖怪時代小説の金字塔、<巷説百物語>シリーズが堂々の完結!『了巷説百物語』6月19 日発売。カバーデザイン公開&予約スタート | カドブン
kadobun.jp/news/press-release/ 
はあっ シリーズ読み返しスケジュールを組まねば

“最新作『了巷説百物語』では、シリーズに登場した化け物遣いたちが、最大にして最後の大仕事に挑みます。人の噓を見破る稲荷藤兵衛が、老中首座・水野忠邦に関連したある依頼を引き受けたことで思いもよらぬ事態に遭遇。やがて京極堂(中禅寺秋彦)の曾祖父・中禪寺洲齋と出会い、中禪寺はとある商家の憑き物を落とすことになります。”

Web site image
京極夏彦による妖怪時代小説の金字塔、<巷説百物語>シリーズが堂々の完結!『了巷説百物語』6月19 日発売。カバーデザイン公開&予約スタート | カドブン
icon

百鬼夜行シリーズと違って短編集みたいなとこあるから一気に読むと飽きてきたり混乱しそうで厳しいか…? まあ初読ならともかく読み返しだからなんとかなるだろ 楽観

icon

ユニコーンオーバーロード難易度カジュアルで60時間以上プレイしてるけど全然終わりが見えないし、百英雄伝も一月以内に発売するし焦る

icon

金田一耕助シリーズももっと一気に読めるかと思ってたけど、事件起こりすぎ&人死にすぎで色んな話が混ざり始めちゃったので間を開けながらのんびり読むことにしたのだった。自分のキャパが少なすぎるとこういう時にもままならないんだよな…

icon

了巷説百物語も1152ページとかあるのか

icon

最近見かけないな〜と思って心配してた相互の人にすべてのアカウントでブロックされてたことに気がついてしまって悲しい。見かけなくなったことが気になるくらいには書き込みやBTを読むのを楽しみに思ってフォローしていたため……いやでも元気にやってる(?)なら別にいいのか?良かった良かった(?)

icon

元気にやってるみたい!(ログアウトして見てきた)良かった良かった

icon

ダンジョン飯アニメ1クール目最終話わりと文句無しに良くて良かった ていうかチルチャック良すぎ伝説だった

icon

あとハムのところの演出がメチャ好き

2024-03-29 14:56:11 がび🐾の投稿 gaby@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-29 12:27:18 野良ふくろうの投稿 wakeuptheowl@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-27 21:49:43 吉野靫の投稿 yugi_y@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-29 21:29:15 宮葉🌪🍃の投稿 miy_anoha@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

やおいサロメ構図良すぎ

2024-03-29 21:40:42 木野葉月の投稿 kinohazuki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ディオは色んなものを台無しにする才能がすごいある

2024-03-29 21:50:17 木野葉月の投稿 kinohazuki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ジョナディオやおいサロメからのテクニカル寝取り、やってる内容的には言葉も間違ってないのでフフる

2024-03-29 21:53:24 しがらきの投稿 ___sgrk___@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

やおいサロメ、やおいピエタ、あとなんだろうな…

icon

駈込み訴えは元からBLすぎるな…絵の構図ぢからでいうとモチモチの木ぐらいのインパクトが欲しい…

2024-03-29 22:03:49 こまこの投稿 km7ko_n@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

やおいウテナ、OPの寝転がる二人のシーンも剣を胸から抜くシーンもどれも良い…(黒薔薇編の西園寺と冬芽…!!!!)

2024-03-29 22:07:48 宮葉🌪🍃の投稿 miy_anoha@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-29 23:15:51 一文字の投稿 ichimonji@fedibird.com
icon

読んでた:CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である – Stocker.jp/diary
stocker.jp/diary/canva-acquire

Web site image
CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である
icon

CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である
stocker.jp/diary/canva-acquire
Affinity、頑張ってほしい

>サブスクリプションが悪なのではなく、「Adobeのサブスクリプション」が悪なだけ

Web site image
CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である
icon

しかし漫画を描くにはクリスタ一強すぎてそれもちょっと怖い。自分の場合、コミスタからずっと使ってるからクリスタが無ければもう理想通りの漫画の原稿(画面)てちょっと作れなさそうだし…。知らないだけで他にもソフトあるのかな…?

icon

昔openCanvasを使ってたことがあるけど、3か4ぐらいでこれからは漫画も描けるようになるのかな…?と期待してたけどその後SAIに出会って乗り換えちゃったから今どうなってるか知らないんだよな

icon

デリーターのComicWorks、そういえばそんなようなのもあったな……(検索した)

icon

横溝正史『人面瘡』に収録されてる『蝙蝠と蛞蝓』、とんでもなく自分好みの夢小説だった。やっぱり金田一耕助は魅了スキルを持ってるに違いないよ……!!!!

蝙蝠と蛞蝓
icon

蝙蝠と蛞蝓、主人公の激しい苛立ちの原因は同じアパートに住む変な男の存在である。そいつは蝙蝠のようなシルエットの胡散臭く、うだつの上がらない、冴えない小男で、名前を金田一耕助というらしい。
主人公は、もうひとりの苛立ちの原因である近所の女を「自分*が殺し、金田一耕助に罪を被せる」小説を書くことで鬱憤を晴らそうとする。
しかし、不完全な小説に書いたような事件が現実に起こり、しかも指紋などの証拠によって犯人として警察に連行されたのは主人公自身だった。
身に覚えのない取り調べを受け憔悴しきる主人公。
ある日、警察官の態度が突然軟化する。主人公が連れて行かれた先にはあの気に食わない蝙蝠野郎がいて、主人公は「コイツこそが真犯人に違いない!!!」と喚くが……?
想像通り、金田一耕助の推理によって助けられた主人公の最後の一文が良すぎる一人称短編小説!

icon

横溝正史とはBLの趣味が合う……

2024-03-29 20:08:12 しゆ🐾死にたいけど生きてるの投稿 cutmr@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

好きな性癖発表ドラゴンは概ね悪魔のメムメムちゃんという漫画がやっていることだな

2024-03-30 13:57:36 佐原チハル :ddoskey::ablobcatpnd_ofton_kake:の投稿 tiharu4happy@ddoskey.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あ〜〜〜〜〜!!「勇者が魔王になる物語」と言われたら飲み込めそうな気がしてきた ドラクエ11

2024-03-30 13:44:41 はるよしの投稿 haruyoshiura@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-30 14:06:45 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

同人誌の奥付、連絡したくても使いたくない(使えない)サービスのアカウント(URL)とかQRコードしか載ってない本とかもざらにあるから、「感想ください」とか言うにしてもせめてメールアドレスを載せてよ〜〜〜!!!て毎回なる

icon

旧Twitterのアカウントが書かれてたから行ってみたけど鍵アカだったりそもそもアカウント消えてたみたいなこともあるし、感想とか以外でコンタクト取る必要が出てきた場合どうするつもりなんだろう…

2024-03-30 14:17:45 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-30 03:44:14 イシュカの投稿 isyuca@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-30 09:58:43 イシュカの投稿 isyuca@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-30 09:59:39 イシュカの投稿 isyuca@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-30 10:00:41 イシュカの投稿 isyuca@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-30 10:01:43 イシュカの投稿 isyuca@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-30 10:02:54 イシュカの投稿 isyuca@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これは愚痴だけど
icon

「誰一人取りこぼさないクリーンなコンテンツを」的なことを言ってる人達が、完璧ではないコンテンツを必要としたり愛してしまったがために倫理と愛着に挟まれて苦悩してる人に対して驚くほど冷酷な態度を取ってる様子を何度か目にしたせいでかなり疲弊してしてしまった部分があり……
マジでさっさと手放したほうが良いものはこの世に確実に存在するんだけど、力技でサッと取り上げる“ような”形になると後々無駄な被害感情などの遺恨が増えるケースがあって、毅然とした態度が必要なことは重々承知しつつ、自分のような半端者にはそれは無理な姿勢なんだなと思った(ので同じ疲れて大変な思いをするのなら時間がかかっても自力で悩んで苦しんででも折り合いをつけていくほうが納得できて良い気がする)

icon

「正しさ」って目指すべき大切な目標のひとつなんだけど、自分にとっては「正しさ」“だけ”がすべてではないというか、自分の心が潰れないためにはむしろそれ以外の軸が沢山必要なんだよなみたいなことを最近よく考えるし、それらのバランスを取るのって一生かかるぐらい難しい問題なのかも……下手に安定したような気になったらそれはそれで怖いし…

icon

人間を人権と尊厳と感情と生活のある一人の人間扱い出来なくなるケースって人類にはいくらでもあるんだけど、だからこそ自覚できる時には開き直るべきではないと思ってて、めちゃくちゃ難しいんだけど、手放すべき要素のある完璧じゃないものを切り捨てていく時って、やってることは正しくてもこの「開き直り」に似た動きをしている場合がないか…?みたいな怖さがある

2024-03-30 15:09:48 いつこの投稿 itsuko3103@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

私もめちゃくちゃ0か100思考なので前はそういうかんじでやってればいつかなんとかなるはずだとか思ってたけど、立ち止まって様子を見ているといや…これはわりと無理では………という知見が積み重なってきたので考えと姿勢を改めてるところ…

icon

今のこの日和った考え方が絶対正しいとも思ってなくて、むしろちゃんとしてる人達の足を引っ張る可能性が高くて個人的には怖いんだけど、そういう気持ちでいる自分のことも透明化されてほしくないみたいな……うう…

icon

人間や世の中に沢山ある複雑さを承認するトレーニングみたいなものが圧倒的に足りてないんじゃないだろうか 自分を含めたみんなみんな

icon

Twitterが壊れた時に私が「他のSNSにもアカウントを作っておこう」とか「他のSNSアカウントも育ててみない?」とかなんとか言っていたのは、Twitter以外の場所で見た「あんなことになったTwitterを止めないなんて間違ってる」「差別に加担したくないのなら今すぐTwitterのアカウントを消す“べき”」みたいな意見が怖かったからだし、結局それでもTwitterにはまだ人が沢山いるわけで、何が正しいのか間違ってるのかなんて全然わからなくて難しい…… せめて色んな切っ掛けとかアプローチがあってほしい…

icon

目に入ってきた記事を読んで拡散したり署名をしたり可能な時は不買をしたり、メールを送ったりオンラインデモに参加したり寄付をしたり、新聞やニュースを見たらその内容を周りの人と話したり考えたりする、それぐらいしかやれないけどこれだけでもすぐいっぱいいっぱいになってしまうので休み休みやってくね…

2024-03-30 18:04:03 カシイの投稿 kashioribako@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-30 18:32:58 Blob-chanの投稿 nyannyanblob@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-30 18:32:57 Blob-chanの投稿 nyannyanblob@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-30 19:03:15 宮葉🌪🍃の投稿 miy_anoha@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ドラクエ11、私もあそこで「そんな………それはなんか…………違くないか………!!???」てなってプレイ止めちゃった

icon

インプットとアウトプット、カードキャプターさくらで散らばったカード達を捕まえて封印して手元に置くのがインプットだとしたら、捕まえたカードの魔法を次のときに実際に使ってみることがアウトプットになるみたいな理解なんだけど、こうしてみると自分には圧倒的にアウトプットが足りていないということがわかる いやこうしてみなくてもわかるんだけど改めて…

icon

嘘を嘘だと見抜けないタイプのヒューマンだからエイプリルフール憂鬱すぎる。昔の個人サイトのちょっとした嘘企画ページみたいなやつは楽しかったんだけど、最近の企業の企画とかあんまり上手くついていけないんだよな(書き下ろしイラストやコンテンツが1日以降もずっと見られる系のやつは嬉しいものもある)