あ、JP鯖にリアクション返しちまった……これ、リアクションがお気に入りに変換される奴だ
スイスポでサーキット走ってます
タイヤ館石神井さんでお世話になってます。
TC2000:1'03.071(のちすたさんドライブ)
TC2000:1'04.961
TC1000:0'40.649
日光:0'41.766
袖森:1'18.036
エビス西:1'08.748
本庄:0'45.063
FISCOショート 0'35.674
座右の銘は
『仁義』
『やりたいこと最優先』
『迷子でもいい、迷子でも進め』
『楽しいは原動力』
vimium信者
※フォロリクについて
当方、一応、鍵垢です。
基本、フォロリクもらったら、プロフと投稿を軽く確認して、問題なさげなら、フォロリクは通します。ただ、こちらのホームに流れてくる話題が合わないなぁ、と思ったら一方的にこちらかフォローを外させていただくことがあります。
ご了承の上、フォローリクエストを送ってください
結局、一回、イーロンおじさんがやらかした後、 から、ユーザーが移行しなかったのが、 #特務機関NERV防災 が #twitter で発信せざるを得ない最大の理由だと思う。
それはそれとして、今回の震災では、unnerv.jp/@UN_NERV も配信遅延を起こしてるので、その辺のサーバ増強は何とかしてほしいところではあるかなぁ。
ただ、 は、ほぼ配信サーバ周りをタダ乗りできるのに対し、サーバ自体を自前で用意しないといけない
だと、負担が桁違い、と言うのは、わからなくもないから、 #特務機関NERV防災 の負担を考えると
#fedibird
QT: https://fedibird.com/@HswkkIZA/111681231721558826 [参照]
明日、時間あったら見ようかなぁ。
いや、今日は車のことでバタバタして、地震関係なく見る時間がなかったので
#fedibird
#スーパーマリオムービー
QT: https://fedibird.com/@mayonoenoe/111681220200178334 [参照]
まぁ、誤報で良かったよ。
また震度7で津波の第二波が発生とかになったら、災害派遣も止めなきゃならん(ヘタすりゃ巻き込まれて二次災害
無いモノねだりしてもしょうがないけど、こんな時にRF-4が残っていればなぁ……。
夜間でも無事な道路を割り出して陸自の災害派遣を送り出せただろうに……。
まぁ、小松が近いから、UH-60Jでも、夜間偵察はできるか。
まぁ、これは暴論だけど、有事の際は #twitter はせいぜい知人の安否確認ぐらいしか役に立たないから、安否確認できたら、さっさと閉じた方がいいよ。
#特務機関NERV防災 もAPI制限でツイートできなくなってたし。
今回の震災でも #twitter は、救助要請がどんどんリツイートされていたり、パクツイとか出てきたり……パクツイは論外として、リツイートに関しても、救助要請が消防に届かないって当事者の気持ちはわからなくもないが、消防が向かって二次災害にあったら、それこそ目も当てられないので、あまりリツイートするのも……と思って、今日は を閉じた。
正直、今日は は全く機能してないし、役に立たないと思ったよ
どうやら、震度3だったらしい
#fedibird
#令和5年能登半島地震
QT: https://fedibird.com/@ZC33S/111681111319863263 [参照]
輪島分屯地(空自)は、早いタイミングで避難民受け入れを開始していましたね。
金沢駐屯地は自主判断で災害派遣に向かったようです(知事の災害派遣要請より、たぶん早い
確か、法律上、震度5以上の震災が発生した場合、自衛隊は独自判断で災害派遣に迎えたような気がします(東日本大震災で法改正された気がします
#fedibird
QT: https://fedibird.com/@frog_heaven/111681062229380069 [参照]
悪筆なので、書初めとかはしないのだけど、去年の漢字を考えてみたら『改』かなぁ。
サーキットでタイムが伸び悩まないのは腕の問題だと思っていたら、車の問題だったらしく、車を改造していったら、メキメキタイムが伸びていった。車の改造、意識改革で大きく伸びた一年でした。
今年は『真』。
車は仕上がりつつあるので、恐らく去年ほど戦闘力が上がることはないので、ドライバーの真価が問われる年かな、と。
と言うわけで、頑張ります。
イーロンおじさんもたまにはやるやんけ
#fedibird
#twitter
#特務機関NERV防災
QT: https://fedibird.com/@inubushi/111680797151964590 [参照]
てか、よくよく考えたら、 #fedibird ってハッシュタグだけじゃなくて、キーワードでも購読できるんじゃねぇか。
キーワードでスイスポとZC33S入れたら引っ掛かるやんけ
うーん、軽く検索してみて見たけど、ガッツリ車垢って感じの人はなかなか見当たらないな。
まぁ、
でも、 #fedibird から検索すれば、そこそこスイスポ乗りがいるなぁ、とちょっと思いました。
本腰入れてフォロワー探ししてみようかな
そうですね。
恐らく免責事項に書いてあるのではないかと思います。
#fedibird
QT: https://fedibird.com/@marvin_h2g2/111680486798972630 [参照]
これって、積み本とか積みゲーが部屋高く積まれていたり、本棚だらけの部屋に住んでたりって、個人でも危険が危ない人いそう……寝てる間に地震が起きたら生き埋めになりそうな人
#fedibird
QT: https://fedibird.com/@koooooooooouya/111680407298515596 [参照]
高島屋とばっちりでクッソワロタw
#fedibird
QT: https://fedibird.com/@Dec16/111680394167716876 [参照]
まだ大津波警報解除されないんだね。
陸自が派遣されたってことは、少なくとも二次災害の危険はないって判断したってことだと思うけど。
正月番組を楽しみにしている人には申し訳ない話なんだけど、実は正月番組ってリアル野球BANと箱根駅伝ぐらいしか興味ないので、地震速報に潰されても、別に……ぐらいしか思ってないのよね。
実は正月休みにマリオの映画でもアマプラで見ようかな、と思ったぐらいで
なので、ボーってニュース見てる。
ボーってニュース見てるけど、誰も彼もができる最善は尽くしてるように見えるな。
正直、これ以上は無理だからなるようになるしかないよ。
一人でも多く助かりますように
それこそが、本来の の思想ですからねぇ……(まぁ、LTL内で完結してる
が多いのも事実ですが。そもそもの設計思想が
はLTL中心に構成されてるらしいので
#fedibird
QT: https://fedibird.com/@7ru3___/111680225468164551 [参照]
ただ、実態は の大半の鯖は負荷軽減の関係からか、ハッシュタグリレーに乗ってないので、 #fedibird をアンテナでも捕まえられないんですよね……。
さすがに ならできなくはない、と思うんですが……。
まぁ、逆にこーゆー時こそ、電波って公共でインフラなんやな、と思うわ(そら、総務省管轄なんやからな。
と言うわけで、携帯キャリアは死ぬほど頑張れ
まぁ、SNSだから、インフラじゃない、とは言ったけど、イーロンおじさんなぁ……。
まぁ、しゃーないか
#fedibird
#twitter
QT: https://fedibird.com/@yusiuc/111680075828351581 [参照]
うん、新規登録停止中だったよ
#fedibird
QT: https://fedibird.com/@ZC33S/111680042106088609 [参照]
SNSはインフラじゃないんだから、高負荷時の遅延は責められんでしょ。
むしろ、この状況でサーバ増強してくれたことに感謝しないと。
管理者が常にサーバの負荷を監視してないと、このタイミングのサーバ増強なんて絶対できない
こーゆー時、 #fedibird では、あまり深くつながり過ぎないように、FF制限かけてたのが、仇になるな。
ブーストしてもフォロワーいないから、意味がない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こーゆー時に不謹慎かもしれんけど、地震の分布からすると、空自でスクランブル上がれるのは、築城か千歳か……。
恐らく石川上空には到達してるだろうけど、目視でこれから暗くなるだろうから、何もできないだろうな……。
百里のRF-4は……アレ、速報性に欠けたからなぁ。
赤外線フィルム、百里に持ち帰らないと現像できないらしいし。
いずれにせよ、津波が迫る状況じゃ、何もできん(ヘタに救助に入れば二次災害に巻き込まれる
津波って波って書くからわかりにくいけど、海面がその高さまで競りあがったと考えた方がわわかりやすい。
要は海面が5m上がって陸上に押し寄せてくると、考えるのがた正しい。
そら、数十センチの津波でも人間流されるよ……
https://twitter.com/ganahibi11201/status/1741722802791833974?s=20
津波の高さ5mって
東日本大震災と同レベルやんけ!!
https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1741721959074046435?s=20
ちなみにマメ知識だけど、タイヤをコンフォートタイヤ(ブリヂストンのレグノとか)に変えると、タイヤ自体が路面からのショックや音を吸収するので、乗り心地がよくなったり、静かになる効果が出ることがあります。
静粛性の高いコンパクトカーはもちろん、比較的鉄板が薄くてやかましいコンパクトカーや軽だと、より効果は期待できるので、マイカーがうるさいなぁ、とか乗り心地が悪い、と思っている方は一考の余地はあるかと。
車の方はメインの整備士さんが今日は正月休み、と言うことで詳細はアレだけど、たぶん、11月にいれた補強パーツが原因でステアリングにキックバックが返ってきているのでは、と(まぁ、推測通りです。
要は今までボディのヨレで路面からタイヤへ掛かっていた力が逃げていたのが、逃げずにハンドルにダイレクトに伝わるようになった、と(伝わりにくいかな
ボディを補強すると、ありがちなので(硬い足回りにすると、ショックを吸収しきれず、乗り心地が悪化するとか
まぁ、想定の範囲内で済みそうです(ただ、補強したことで、別の弊害が出てきて、それは対処した方が良いかもです
ちと車のステアリング周りに爆弾があるっぽいので、東雲のオートバックスまで行ってきま(新年でやってるところが、そこしかない
まぁ、あそこは33スイスポ、かなり見てるから、知識はありそう(ただ、メインのメカが正月休みだと、行くだけ無駄足な気がしなくもない