NiceHashは、払出10日単位か・・・。忘れたころに10円くらい入金されているという形になりそうだ。
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
月額費用などの固定費用を薄くするのは、節約の常套手段だしなぁ。でも、MVNOは、簡単そうに演出してるけど、仕様自体がわかる人向けな気がしますね。
クラウドはOutBound v6未対応多いですよね・・・。個人用ルータは逆にInBound v6がうまくいかないケースが多いしなぁ。(主にうちの環境など。)
蒼の彼方のフォーリズムやりながら、バックエンドのVM鯖にFedoraをインストールしてる。(画面が2枚ほしいですね。)
CentOS7 -> Fedora25 になったら、ターミナルが大幅に日本語化していて戸惑う。(JPでインストールしなければいい話ではあるが。)
なお、KingSSLの証明書は、ほんの数分のメール確認だけで取得できました。DNSの設定をいじる必要すらなかった。(xxx.example.com の証明書は、 admin@example.com のメール確認でとれる。)