Bami Catho という名の店を見かけた。下に Bánh mì Cần Thơ (カントーのバインミー)と書いてあった。日本語で言えば、広島風お好み焼きの店が「ヒロオコ」という看板を出しているような感覚。ベトナム人もこういう略し方する事があるんだなー(極めてレアケースだと思うけど)。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/日本語教師/越日翻訳業/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
Bami Catho という名の店を見かけた。下に Bánh mì Cần Thơ (カントーのバインミー)と書いてあった。日本語で言えば、広島風お好み焼きの店が「ヒロオコ」という看板を出しているような感覚。ベトナム人もこういう略し方する事があるんだなー(極めてレアケースだと思うけど)。
しかし今回の出張でまたベトナム語会話スキルがバンっと上がった感じがする。今回は現地&同行のベトナム人通訳スタッフとの会話も全てベトナム語で、完全に「こっち側の人」扱いされた感覚がある。
本気の外国語やったことある人はわかると思いますが、外国語能力って正比例直線のように伸びるんじゃなくて、ある程度経験がたまると突然一皮向けたようにレベルアップするのよね。
This account is not set to public on notestock.
久しぶりにFlickrを眺めてみたら、みんな無人の街並みを何年も延々アップロードしていてちょっとこう……
This account is not set to public on notestock.
加えて言うと子連れもいっぱいいる。老人もいる。ラッシュアワーでもお構いなく屋台、荷車、物売りも普通に道にいる。
ベトナムの地方自治体の組織はほぼほぼ中央政府のコピーになっていて、県庁や市役所にも「外務局(外務省)」や「入国管理局」があるのよね。自治体の外交局って何するんだろと思っていたけど、外国からの訪問団があったときの接客担当なのか。昨日訪問した所でも日本語が達者な外務職員さんがたくさんいました。
仕事でお客さんを見送って空港からタクシー。乗って行き先やら道やら指示すると、しばらくして運ちゃんが「お前さんは……ベトナムに……うーん、5年は住んでるだろ?」と。「7年だよーん」と返事。
This account is not set to public on notestock.