このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/教育管理/日本語教師/越日翻訳/広報/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すごい久しぶりに東京の朝の満員電車に乗りましたが、ベトナムのバイク渋滞のほうがずーーーーーーっとマシですね。
昔、椎名林檎が「東京は愛せど何もない」と歌ってましたが、久しぶりに日本に来た感想としては、「日本は愛せど何もない」という感じですね。
都会も田舎も、日本ってなんか人の住むところじゃねーなー、と思ってしまった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ユニクロでウインドブレーカー2着購入。ウインドブレーカーはベトナムでバイク乗るなら必須の装備。メイドインベトナムの製品だけど、ベトナムのユニクロで買うと日本の倍以上するんよ。
私が以前から思っていた、「ゾウは鼻が長い、も、私はウナギだ、も、別に大騒ぎする文法ではない。あれを特殊扱いするのは英語帝国主義に侵されているからではないか」というのをしっかり論拠をつけて説明してくれている。
のみならず、ほとんどの教科書で教える「AはBです」すら間違っていると言っている本。うん、確かに人と初めてあったとき、ふつうは「A商事営業部のBです」と言って、いちいち「私は」をつけないよね。SVOだのSOVだの言うのは、語順が重要な言語にのみ当てはめられる概念であり、日本語はMP型(主題部+上述部)であると言っている。
この本は日本語教育に関するエッセイ的な本。私はベトナム語を本格的に勉強するときも、最初はベトナム語の専門家によるエッセイ「ベトナム語のしくみ(田原宏樹)」から入った。私はエッセイ的な本からむくむくと興味をわかせてあとは自力研究に邁進するタイプ。ベトナム語をやりたいというのでこの「しくみ本」を紹介したら「教科書じないじゃん」と不満を言ってきた人がいたが、俺とは全くスタイルが違うんだろう。
権力者は定期的に取り替えないといけないのだから、大企業も定期的にぶっ潰したほうがいいのではないかと思う。
明日の空港を除けば今回日本の最後の食事。焼き鳥か海鮮丼かを食おうと思う。
※いい店がなく日和ってコンビニ飯になる可能性もあります
よく日本人がベトナム語・ベトナム人に対して言う愚痴の一つに、「ちょっとの間違いなのに察してくれない」というものがある。
例えば、「chào」(挨拶する)を「cháo」(お粥)と書き/言い間違えた場合である。日本人はみんな、「そのくらいの間違い、文脈で察しろよ!」と言うのだが、ベトナム人はほぼほぼ察しない。
これはもう、仕方がないのである。別にベトナム人に推察能力がないわけではない。もうこれはこういうものなのだと諦めるしかない。ベトナム語ネイティブの気持ちをあなたがアプリオリに知ることはできないのだから、諦めるしかないのだ。
BT:
幼児語とオノマトペが「わかりやすい」のは日本語ネイティブの幼児だけです。外国人にはめっちゃ難しいです。