インスタがレッズ優勝一色だな
末代鯖に引っ越しました→@SakurakoU
※既婚のアラフォー男/底辺SE/東北大学数学科卒(高校数学教育免許保持)
降り鉄(駅訪問)。現在2000駅ほど訪問済み。全都道府県で1つ以上下車駅があり、全都道府県で1回以上宿泊経験あり。
ジェフ千葉/ジェフレディース/アルティーリ千葉/バルドラール浦安/千葉ロッテマリーンズ/浅倉大介/木村由姫/Fayray/我那覇美奈/入倉都/玉城ちはる
【会社】西日本JRバス
【系統種別】グランドリーム20号2号車
【乗車地時刻】大阪駅JR高速バスターミナル2250
【経由地】池尻大橋・バスタ新宿
【行き先】東京駅日本橋口
【社番】641-16921
【ナンバー】なにわ200か2583
【乗車区間】大阪駅JR高速バスターミナル→東京駅日本橋口
岡山に到着。ハザの客は博多を出てからほとんど入れ替わっていない。みんなバリ得こだまなんだろうな。
さすがに繁忙期なので新下関10分停車で2本通過してったな。本数少ない西の方で2本連続で通過するの珍しいけどな。
【会社】JR西日本
【路線】山陽新幹線
【列車番号】866A
【種別列車名】こだま866号
【行き先】新大阪
【乗車区間】博多→新大阪
【編成】700系ハカE13
【車両】726-7013
というわけで新幹線ホームにやってまいりました。どこまでもケチなので、新大阪までバリ得こだま、大阪から夜行バスという行程。
【会社】JR九州
【路線】長崎・鹿児島本線
【列車番号】1010M
【種別列車名】特急かささぎ110号
【行き先】博多
【乗車区間】肥前鹿島→博多
【編成】885系ミフSM-6
【車両】クロハ884-6
五勝手屋ようかんにそっくりの稲荷ようかんは買わないわけにはいかなかった。江差に行ったら必ず買ってた五勝手屋ようかんとどっちが元祖なのか気になりすぎる。
【会社】JR九州
【路線】長崎本線
【列車番号】2854M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】鳥栖
【乗車区間】肥前浜→肥前鹿島
【編成】817系サキVN031
【車両】クモハ817-31
【会社】JR九州
【路線】長崎本線
【列車番号】2849M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】肥前浜
【乗車区間】江北→肥前浜
【編成】817系サキVN031
【車両】クモハ817-31
15年前に陶器市の真っ最中のときに降りたときは、駅でPOS券買って、商店でピンク券も買えてラッキーだったなぁ。今となっては陶器市のときは車発機しか駅には置いてないだろうね。
有田に到着。30人くらい乗ってきたが、まだ座席はスカスカである。陶器市は昨日までだから、駅はもう落ち着いてるね。
ATSのキンコンキンコンを鳴らしたまま停車しているが、警報持続ボタンは開通してからじゃないと押しちゃだめなのかな。ここらへんの流儀は会社によって異なる。
【会社】JR九州
【路線】佐世保線
【列車番号】6934D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】江北
【乗車区間】早岐→江北
【編成】YC1-1211+YC1-211
【車両】YC1-1211
嬉野温泉駅できたけど、まだ彼杵から嬉野温泉武雄温泉行きのJRバス出てるんだな。ホームの乗り換え案内看板がまだ残されてる。
【会社】JR九州
【路線】大村線
【列車番号】4228D
【種別列車名】ワンマン区間快速シーサイドライナー
【行き先】佐世保
【乗車区間】千綿→早岐
【編成】YC1-1105+YC1-1106+YC1-102
【車両】YC1-1106
6の会社乗って驚くのは、誰も優先席に座ろうとしないところだな。地域性なのかよく分からんけれども。
【会社】JR九州
【路線】大村線
【列車番号】4225D
【種別列車名】ワンマン区間快速シーサイドライナー
【行き先】長崎
【乗車区間】早岐→千綿
【編成】YC1-1103+YC1-1101+YC1-101
【車両】YC1-1101
【会社】JR九州
【路線】大村線
【列車番号】226D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】佐世保(諫早方2両は早岐)
【乗車区間】ハウステンボス→早岐
【編成】YC1-1212+YC1-212+YC1-1211+YC1-211
【車両】YC1-1211
【会社】JR九州
【路線】大村線
【列車番号】4223D
【種別列車名】ワンマン区間快速シーサイドライナー
【行き先】長崎
【乗車区間】佐世保→ハウステンボス
【編成】YC1-1206+YC1-206
【車両】YC1-1206
佐世保窓2つあるから端末2つあるのかと思ったら1つの端末で2窓さばいてるのかよ。意味分かんねぇw
大村734(3222D)845佐世保911(4223D)939ハウステンボス1034(4225D)1100千綿1111(4228D)1140早岐1219(6934D)1314江北1338(2849M)1356肥前浜1403(2854M)1407肥前鹿島1450(1010M)1553博多1755(866A)2212新大阪2222(839T)2226大阪2250(夜行バス)730東京
早岐で先に入場券を買っておいて佐世保に向かう。昼に早岐戻るけど、途中の窓口閉鎖時間はないかもしれないな。
昨日は新駅開業にともなう駅名標更新の駅を中心に回れたので今日の駅訪問はオプションみたいなものだった。小串郷も今日は開いてないだろうしな。
【会社】JR九州
【路線】大村線
【列車番号】3222D
【種別列車名】ワンマン快速シーサイドライナー
【行き先】佐世保
【乗車区間】大村→佐世保
【編成】YC1-1206+YC1-206
【車両】YC1-1206
卵かけご飯はどうやって作りますか?