みすゞ飴融けてきたな
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5038F→2038F→2039S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-42+Y-101
【車両】クハE216-2062
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1074M
【種別列車名】特急わかしお24号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-16
【車両】モハE257-1516
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3244M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→勝浦
【編成】E131系マリR07
【車両】クモハE131-7
須崎窪川間って1日5往復しか普通列車がないのよね。18きっぷで通過するのが割と困難な区間になってる。
八戸臨海鉄道
仙台臨海鉄道
福島臨海鉄道
鹿島臨海鉄道
京葉臨海鐵道
神奈川臨海鉄道
名古屋臨海鉄道
衣浦臨海鉄道
水島臨海鉄道
大正駅、昭和駅、平成駅と存在しているが、令和駅はいつ頃誕生するだろうか。平成駅は平成4年なので、そろそろ誕生してもおかしくないが(
んで、大船の件は場内入る前に進路間違えたっぽいので、進入速度についてはそれほど心配ないような気がする。
川部駅は3月で無人化されてすぐに駅舎縮小という形か。東北の駅はみんなそんな感じだなぁ。山田山線もみんなそうだもんなぁ。
今回の原因はウテシが進路確認を怠ったせいだろう。どっちの進路の信号が開いてるか確認して気付いてれば回避できたはずだ。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7417
【ナンバー】千葉230あ7417
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口